• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃーちる君のブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

「紅葉」訪ねて「クルマ趣味の謎 解明」

今朝は カワセミも天気も・・・「気分上々」で

ちと 「謎」を調査しに いざ鎌倉!

もうひと昔(10年)前でしょうか? TVの旅番組で

鎌倉の洋館で・・・馬鹿でかい敷地の遠くに もの凄い「洋館」が!

そこの奥様がインタビューに応えていて・・・


主人は「バロン 古我」さん


なんでも日本のレース創成期には有名な方だそうで・・・

僕らの年代では 二輪からの「高橋 国光」さんとか「生沢 徹」さん

そしてオートレースから「田中健二郎」さん?とか・・・

もう記憶も定かでは??????????


それより もっと もっと 昔


10年前 その広大なお屋敷を 衛星画像でググッったら

在りました!   がっ! 門は閉ざされ・・・・


今日も門から覗こうと・・・

「レストラン」になってましたぁ~


お店の ホームページより

モータースポーツのパイオニア”バロン古我”

戦後日本の経済成長、特に自動車メーカーの発展は著しいものでしたが、貞周氏の息子、“バロン古我”こと古我信生氏は、日本のモータースポーツのパイオニアとして国内外に知られています。
信生氏は単身欧州の自動車レース界にアタックをかけ、レーシング・ドライバーとして活躍、1959年(昭和34年)に開催された日本初の本格的なラリー「日本アルペンラリー」で浜島輝元氏と共にプリンススカイラインを駆り優勝します。(当時の写真やエンブレムは資料として一部を展示しています。)
信生氏の活躍は国内のみならず、プリンス自動車(現日産自動車)の契約ドライバーとしてベルギーのリエージュ・ソフィア・リエージュラリー(61、62年)に参加したほか、ホンダからF1開発プロジェクトへの参加を請われ、1965年にはそのテストグループのメンバーとして開発に携わりました。西ドイツ、ニューブルックリンで行われた82時間耐久レースでは、ホンダS600を駆りクラス優勝を遂げています。
レーサーとして第1線で活躍しながらも、1963年(昭和38年)には、鈴鹿サーキットで行われた4輪レース初の日本グランプリで審判長を務めました。
「古我邸」の前庭には今でも、レーシングカー運搬用の通路が残っていますが、信生氏はこの敷地内でレーシングカーのチューニング・組立を行い、レース会場に向かっていたそうです。

「古我邸」




紅葉の方は・・・



※ 自分はハイキング ・・・このMINIは自分のでは有りません!

Posted at 2016/11/18 18:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま 趣味 | 日記
2016年11月18日 イイね!

カワセミも天気も 晴れっ!

カワセミも天気も 晴れっ!

今朝・・・8 時過ぎ

お天気も・・・

カワセミも 2 羽で

「気分上々」 + 「ひとり占め」



こんな タイミング も有るんですねぇ~





これから・・・

「背景違い」 の オン・ステージ









走行 クルマ



カツラ



ケヤキ







サクラ



滑り台




Posted at 2016/11/18 16:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | かわせみ | 日記

プロフィール

「クロハラアジサシ http://cvw.jp/b/2180762/45570348/
何シテル?   10/26 17:36
ちゃーちる君です。よろしくお願いします。   「PAN」君とお散歩 ブログを6年     「PAN」君とお散歩 Ⅱ へ  「心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

リンク・クリップ

ネルコネコ 蓮池の風景 
カテゴリ:蓮池、ボランティア活動
2019/09/23 21:54:43
 
ひまわりのしっぽ 
カテゴリ:猫ちゃんと 湘南
2017/08/11 13:40:26
 
ichiboのページ 
カテゴリ:鳥撮り カメラマン 仲間
2017/05/04 15:41:00
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ミニ MINI Park Laneに乗っています。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
ゴリラからモンキーへ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation