
10月にボチボチタイベルやらないとなァ〜って事でベルト、W/P、アイドラにテンショナーB/g、それからカムとクランクのオイルシールを着手。
テンショナーB/gは中のボールがタイベルカバーの中で飛び散ってるという状態で、まさに危機一髪の状況でした。
『危なかった〜っ』と思いながら順調に作業は進みました。
クランクシャフトのタイミングギヤが想像以上に固着していて、その時薄爪タイプのプーラーが無く、半ば無理矢理コジリながら取ろうとしましたが結果抜けず、プーラーを手配し後日トライしました。
…っが、悲劇はここから始まりました(ー ー;)
一通り組んでからエア抜きの為と各部の確認の為、エンジン始動。
無理矢理コジッたせいか、クランクのシール周辺からオイルがジャジャ漏れっΣ(゚д゚lll)
今思えば、前々から油圧が若干低かったから、そもそも良くなかったのかも知れませんが、ま、トドメを刺してしまったんでしょうね。
オイルポンプ逝きました(u_u)
オイルポンプを早急に手配して、とりあえずバラしておくかと思い、チャッチャカ着手。
なんか引っかかる…。
『え゛っ⁉︎オイルパン外すのっ⁉︎』
そう、オイルポンプを外すにはオイルパンを外さなくてはいけないらしいのです(; ̄O ̄)
マジかョ〜っと思いながらも仕方ない。やらなきゃ乗れなくなっちゃうからやりましょうって、『…ん゛っ…⁉︎オイルパンとFrデフがくっついてるっ⁉︎』
ハイハイ、次は左右のドラシャとFrのプロペラを外さなくちゃいけないんです…(^◇^;
分かった分かった。
いいですョっ!やりますョっ!
ここまで来たら付き合いますョっ!
でもエンジンを降ろすのはイヤだからメンバーを外して、どっかにつっかえ棒を掛けてるウチに外しちゃおうっていう横着作戦に切り替えて、
って、あれっ⁉︎
付いてるボルト、ナットは全部外したのに、なぜかまだどこかが引っかかる…!?(・_・;?
ん〜?
なんでェ〜?
ここで整備要領書を確認。
………………………………
………………………………
………………………………、
ボルトがあと4本足りない…。
どこかに隠れてる…。
どこ?
よく見てみました。
ミッションも切らなくちゃいけないんすね…((((;゚Д゚)))))))
もぅなんか、
ゴールが途方も無く遠く感じたトコロで、その2へ続く…(-_-)
Posted at 2016/05/10 22:51:55 | |
トラックバック(0)