
GWまっただ中♪
パーツレビューにも記しましたが・・・
高機能SDナビ全盛期に なぜ?DVDナビに拘るの? って聞こえてきます(^_^;)
それもアナログチューナーやしデジタルちゃうやろ? ← 耳が痛い><
約1年前 突如としてゴリラSDナビを取っ払い、インダッシュのトヨタ純正DVDナビに目覚めました。
たしかにSDに比べ検索はちと遅い、、、
しか~しこれで良いのです^^
これに至ったのは、周りの知り合いにトヨタDVDナビに拘るのが数名いた所為。
ある日訊いてみた『なんでDVDなんや?』 知り合い曰く『新地図ロムが安く手に入る』
そ~なんだよね~(^。^)y-.。o○
今までのSDナビデータは 16,000円ちょっとする。
DVDロムもそんくらいするけど 共有できるんだよな~
それにトヨタ純正は未だにCDナビロムを発売してる。
各メーカーが新DVDロムを打ち切っているのに トヨタは出し続ている(^^♪ これが決め手です!
次は地デジチューナーについて
どうしてもタッチ画面に拘りたい一心で 最初はTDT-H57を付けました。
こいつは2チューナー4アンテナ(2*4)なのだが、如何せん感度が悪い。
そんな訳で TDN-H58に
こいつはオクの中でも2万円以上する代物・・・
それがある日9,000円弱で落札ヽ(^。^)ノ 未確認ジャンクのお蔭や(^。^)y-.。o○
今から記すとこが重要なとこです^^
H57にしてもH58にしても 絶対純正地デジケーブルを使ってはいけません。
何故なら純正にはケーブルの途中に電流カットフィルターが付いてます。
せっかくの本体からの電圧8Vが死んでしまいます。
これを使わない手はありません。簡単です^^
ケーブルはストラーダ用のものを使いましょう。アンテナ端子にはアンプ(ブースター)が内蔵されてます。安物にはついてないものもありますから注意が必要です。
VR-1端子が付いていればストラーダ以外でも構いません。
当方はフィルムアンテナでも結局我慢が出来ず、ホイップアンテナとシャークアンテナを付けてます。
これは工夫が必要ですよ。
まずコネクタが合わないから継ぎ接ぎします。中間ブースターを入れます。
ここでは本体からの電流が邪魔なのでカットフィルターを入れます。←マスプロから発売されてます。
これで今時の地デジチューナー以上の感度アップが図れます。
最後にシャークアンテナはブースター付ですが、これは毛が生えた様なものだからもう一つアンプをかませる必要があります。


Posted at 2014/05/02 18:17:35 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ