• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保健室@ワークスのブログ一覧

2009年12月28日 イイね!

ついに完成!!

ついに完成!!ついに車検を受けに行きました
まず思いっきり寝坊しましたw
とりあえず検切れだったので仮ナンバーを入手しに市役所に行き
途中でガソリンを入れ
テスター屋さんに寄って 着いたら受付時間終了15分前(笑)
まぁ 2ラウンドの時間でも受付は出来ますけどね・・・・
半日時間はかかりましたw

詳しいことはまた後々アップします

とりあえず
出来ました 車検証!! 


で肝心な型式は・・・・・

「奥さんコレが欲しいんだろ?」
「いっぱいください」
って感じでしたが・・・・・・・


ちゃんとE-EC5W改になりました!!
さすがに3つ変更しても 改改 とか 改改改にはならないね(笑)
構造変更で車検を受けてますので 本来寸法も測定しますが そのままだよねって片付けてあるので同じですw
重量は実測値 1640キロと普通のレグナムより重めw
記載が変わるので類別区分番号と型式指定番号が構造変更で備考欄に移りました
備考欄にちゃんと[改造内容]動力伝達装置が追加
掲示板から見ると大きく見れます

ようやく終わりました
最後の作業
書類チューンが!!

これで大腕振って自慢できますw
保険もちゃんと変えてきたので 事故の保障も安心
おまわりさんにも捕まらない!!
そもそもスルーだと思いますが・・・w 



中古車雑誌なら 「公認5速」になります!!


Posted at 2009/12/28 21:54:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 無印計画 | 日記
2009年12月21日 イイね!

1週間経ちました

1週間経ちました土曜日の朝起きて 外へ出ると・・・・・・

レパードがグラマーなボディになってましたw

こんなに雪が降ったのは何年ぶりだろう?ってぐらい降りました

亀さん多数 事故車多数 雪に慣れてない人たちが雪に遭遇するとこんなもんです・・・

自分としては いかにも雪国カラーのレグナムですが 中身は素人ですw

車高スレスレです

さて 雪は良いんですが
先週陸運局に行って書類を提出してきました
2,3わからない点があったので 窓口の人に聞いてみたんですが
担当が検査レーンに居ますんで 直接聞いてみてください 測定の方なら大丈夫だと思います
行ってみると 計算機片手に書類とにらめっこしてる検査法人の人と
怖い顔して 計算を待ってるおじさんが数人
とても 殺伐としすぎて 相手をしてもらえるわけもなく
やっぱり 営業時間中は担当に話を聞くのは不可能に近い状態でした
まぁ 間違ったら返ってくるだけだろうと 思うように書いて出しました(爆)


それから1週間 自動車検査法人さんから連絡が来ました
「レグナムの改造の件ですが 審査はOKですので 構造変更検査を受けてください」
ななななな なんと

書類が通ってしまった!!!!!


いやぁ ホントに嬉しかったですよ
いくら簡単な書類とはいえ 自分で作った書類が認められるとは!!
もう涙でそうでした(嘘)

これで あとは普通の車検に毛が生えたようなもです!!
とりあえず来週月曜に予約を入れました
って 言っても ムード満点
クリスマスイブな24日に車検切れます

仮ナンバー必須ですw



Posted at 2009/12/21 23:41:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 無印計画 | 日記
2009年12月09日 イイね!

早速・・・・・

早速・・・・・問題発生しました


書類のためにデータを集めていたら

左フロントドライブシャフトの寸法がどこにも載ってない!!

メーカーに問い合わせたら・・・・
ユーザー程度には 寸法や図面などは教えられない とのこと・・・・・

そうなると実測で測るしかないんですが

AT用のドラシャなんて とっくに捨てたよw

仕方ないから買うしか無いんだろうか・・・・・・・

早速 暗礁です・・・・・
Posted at 2009/12/09 01:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無印計画 | 日記
2009年12月03日 イイね!

2年ってホントに早いですね

2年ってホントに早いですねそうです レグナムの車検です

たぶんそのまま通してもスルーしていくでしょう
でも
ちゃんと 公認車にしてみたいと思います
無印計画の総仕上げ!!

正しい言い方をすれば・・・・・

一度公認車検を受けてみたいだけw

さて まずは情報収集ですが
陸運局へ出向いて聞いてみた
ユーザー車検 改造って書いた窓口があったので聞いてみた・・・・・・

ですが ココで大きな間違いに気づきました
そもそも陸運局で検査をする人は自動車検査独立行政法人と呼ばれる人たち
岐阜の場合だと検査レーンに立っている人たち

つまりは・・・・・・

陸運局でレーンが動いてる時間帯には誰も事務所に居ないwwwww

行った意味なしw
ですが 窓口に居た担当ではないと名乗る人がある程度教えてくれました
まず 必要書類 本で教えてくれたんですが ネットでも見れるそうで ココに載ってるそうです
2ページ目の表ですが
たぶんコレだけでは なんのこっちゃ?って感じです
ですので こっちで見ます
今回レグナムの場合2ページ目の(3)動力伝達装置の項目が当てはまります
小見出しの方はウチの場合プロペラシャフト交換 MT換装 F左ドライブシャフト交換ですので
①②③が当てはまることになります
で前の表で必要書類を見ると・・・・・(3)-① (3)-② (3)-③だと
届出書 改造概要等説明書 改造部分詳細図 強度検討書(動力伝達装置)
と 言うことになります
さっきのページに改造部分詳細図以外すべてありますので実質自分で作るのは1項目だけです
強度検討書もズラズラ計算式書いた物を作らないといけないようですが
同車種 同形式E-EC5WからE-EC5Wへの載せ換えなので 強度的に問題有りません
という 一言片付けられる 可能性が高いそうで 省略できるかも とのこと
詳しくは担当にといわれて 検査の終わる4時以降に電話で相談してください
との ことで相談用の電話番号教えてもらったのでしたので お礼を言って家に帰って
4時過ぎに電話してみた・・・
担当のはずの人が電話に出て
わからない 改造部分詳細図と強度検討書について質問してみた
自「改造部分詳細図は 具体的に何を書けばいいんでしょうか?」
担「そんなの口で説明できませんので とりあえず書いて持ってきてください こちらで訂正箇所を調べてお返しします」
自「書けないから 聞いてるんですが・・・・・・ 例えば要点でコレは入ってないといけないとか」
担「だ か ら 説明のしようが」
自「じゃあ 白紙で持ってきますんで 訂正してください」
担「・・・・・・・」
自「おたくのお仕事は何でしょう? 瓦職人か何かですか?」
担「エッ?」
自「相談用に教えられた窓口なのに その仕事もせずあなたはいったい何を?」
この後 担当が逆ギレしてどうしようも無くなり 電話を切りましたw
別に 自動車検査独立行政法人が悪いとは言いません 
まぁ 当たった人が悪かったんでしょう・・・・・・
別に白紙で持って行きもしません 時間の無駄ですから・・・・・
目を付けられて 姑息に邪魔されると嫌なので そっとしときます

担当じゃ無い人の方が親切だったという 矛盾だけが心に残りましたw

というわけでネットで調べることに
ありがたいことに先人がいっぱい居ますので情報には困りませんね
ただ 地域ごとに判断基準が多少違うようなので 担当に聞きたかったんですが・・・・


続きは後日・・・・・
  


  






Posted at 2009/12/04 00:02:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 無印計画 | 日記
2009年01月20日 イイね!

さようなら。。。。

さようなら。。。。これが最後の仕上げです・・・


ありがとう 青レグナム・・・・
意志は赤が引き継いでくれる・・・・・・はず


家中の鉄くず 運転席と助手席がビートと180SXで。。。
マフラー 4本入ってたりしますがw



処分代ぐらい稼げるぐらい物を外せばよかったw
めんどくささに負けましたw

Posted at 2009/01/20 23:18:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 無印計画 | 日記

プロフィール

「今さらスマートトップ付けようかと思ったら 値上がり過ぎw」
何シテル?   06/24 17:36
このページは ごくごく普通でもなくあくまで平均的じゃない保健室がニュートレンドの荒波に揉まれる姿と、 それでも前向きに生きる姿を描いた勇気と成長の記録。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1月5日(火) お正月休み最終日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/07 12:33:51
真直ぐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/25 23:42:53
 
段ボールでごめんなさい…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/08 03:04:53
 

愛車一覧

トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
ずっと欲しくてようやく手に入れた後期TR-G 5速 4WS 低走行 全く文句無い1台 し ...
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
Y31の車検終了で いい加減長く乗れる車を買おうと思って SL買うときから候補に入ってい ...
スズキ アルト 午後の紅茶 (スズキ アルト)
維持費かからず燃費のいい車を探したら行き着いた車 燃費は文句ないです NAの軽なんて走ん ...
三菱 ミニキャブトラック ミニキャブ ジョー (みなジャンボと呼ぶ (三菱 ミニキャブトラック)
ミツビソの誇る 変態トラック 元々特装車のカタログにしか載ってないうえに 同じくらいの値 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation