• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保健室@ワークスのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

よく降りすぎ

よく降りすぎ朝起きてカーテン開けたら雪w

そんな風景が

近頃多すぎて もう慣れた(爆)

こんな日は何も出来ない

家にこもってグランツーリスモも醍醐味ですが
テレビ見てたら 福井が熱い!!!!

コレは逃すと 二度とこんなひどいことは無さそうなので早速出発

関ヶ原の山に入ったら リアルグランツーリスモラリーだったw

いつもはトラックだらけの道なのに
トラックはもうすでに入ってくることさえない道(出来ない道)
対向車もほぼ居ない
貸切状態だったw
山下るまで 見た車は3台という ありえない世界

で8号線をひたすら走ったら
立ち往生したクルマ出すためにすでに通行止めだったw
このルートは諦めて 余呉から攻めてやるぜ~と 思って余呉へ直行
トンネル手前でまさかの通行止めw
そもそも冬季通行止めだった しかもそこから先の余呉スキー場の方面も通行止めw
もう諦めて Uターンして帰路についた・・・・・・

余呉から戻る途中 ADバンが雪に突っ込んで道を塞いでたw
みんな止まってるだけで 助ける気ゼロw
一人でクルマを押して出そうとしてる必死な営業マンみたいな人・・・・・

早速降りて助けてあげることに
ウチが降りたら 待ってた車の人たちも釣られたかのように急に降りてきた
こういう時僕は経験的に知っていますが
スリップしてる 人を助けに行こうとして降りると
やっぱりスリップするようなとこなので 大体凍ってます
そして 何の気なく降りた人はコケますw
2人ぐらいクルマから降りてコケてたw

ADバン押すのに なぜかみんな押すほうに回って 中は無人・・・・
しかも サイドが引いてあったw
それは 駄目だろう と思って おもむろにウチが乗っといた(爆)
下手な人が乗ると 自体が悪化することがあるからw
苦労するかと思ったら 1発で すんなり出てしまった

この先通行止めですよ 教えて帰った
ついでにその後ろの車にも この先通行止めですよ と言ったら
「今から現場に向かうんです」 関係者だった(恥)

山から下りて
国道走ってたら
前のハチロクが!!
 

デフ入れてると強いなぁと思ってたら
卍切りながら 前の車を煽ってたw
そのあと抜いてったので
追っていったら
ストレートは卍切りまくりwwww
まさに鍋○埠頭www 追突はしなかったけどw
引っ張りスタッドレスで テラカッコヨス

1輪駆動のZで行けばよかった

最初の山で終了だろうけど(爆)




 

Posted at 2011/01/31 23:38:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | レグナム | 日記
2011年01月28日 イイね!

調べまくったw

調べまくったw今年は雪が多いし スノーモービルに乗る!!

と 思って 片っ端から調べたけど

岐阜県ってこんなに乗れるとこ少なかったっけ?

ってぐらい 出てこない
神岡の方で乗れたと思ったけどなぁ

一箇所あったけど 2名から受付 無理だw

長野でも良いけど 遠いw 帰りクタクタになったら 嫌になりそう・・・

なんで 保留!!

それと 大学時代の友人(八千穂人)に近所で氷上走行が出来る
と聞いてから

氷上走行してみたい!! という 野望もあったのだw

で ついでに調べたら
八千穂レイクは走行会ばっかりで 個人的に行ってできるとこでは無い

関連で調べたら・・・・・
あった!! 個人でも行けそうなとこ 女神湖!!
個人オープン半日 8400円 ってことは個人でもいいんだよね???

って どの道 佐久じゃんwwwww

走行会でも良いんだけど 時間気にするのは面倒なんだよねぇ

来月ぐらい行こうかしらん♪




Posted at 2011/01/28 01:08:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | レグナム | 日記
2011年01月24日 イイね!

登録したったw

登録したったw今日は 市役所にこの間の続きをしに行った

で 前と同じように販売証明だけ出してみた・・・・

なんと 何も聞かれず登録できたw
あっさりナンバーが出てきて終了・・・・・

なんだココはw

あれだけ下準備した自分がバカみたいなので
あえて再度討論会を行った(爆)

前回の担当者を呼び出して ウチの調べ上げたことを語ってみた・・・・
ウチの見解だとこの書類は全うな物である的な話をすると
「市の決まりですので」と言うごく普通な返答を頂いた

次に良くある質問について答えてもらった
Q1 今回のケースは 50から72に登録変更するわけではないんですが?
A  今回のケースは改造申請を出すケースです    
Q2 なぜ書類がすでに72CCなのに 50→72に改造した書類が必要なのか?
A  そうやって市で決まっているからです
Q3 ココの市は書類が72CCで廃車すると50CCに勝手に戻った廃車証が出るのでしょうか?
A  いいえ 72CC表記のの廃車証になります
Q4 Q3の書類を使って再登録するともちろん72ですよね?
A  いいえ 改造申請書を書かないと 72で登録できません (゚Д゚)ハァ?
Q5 改造申請する意味がそれでは無いんじゃないでしょうか?
A  市の決まりですので
Q6 なぜ市が原付に改造申請義務は無いのに72CCで登録することに物言いをするのか?
A  改造については勝手にしてもらって結構ですが 税金の問題が絡みますので (納得した)
Q7 わざわざ高い税金払うと言ってきたカモを逃しても大丈夫でしょうか?
A  大丈夫ですw
Q8 で 登録できませんか?
A  市の決まりですので
Q9 前回の最初に受け付けたキレイなおねぇさんは 今日は居ますか?
A  そこに居ます(指差し) おねぇさんがコッチに笑顔
Q10 あのお姉さんが結構ドSで僕に意地悪してるわけではないんですか?(聞こえないように)
A   みんなにそういう対応です
Q11 で 登録できませんか?
A   市の決まりですので

まぁ 決まりなのはわかったので 前回の確信をつく魔法の言葉
規約的な文書を拝見できますか?
市「そういったものは有りません」
僕「無いことは無いでしょう ちゃんとお返ししますのでそちらの人だけが読む文面でも構いませんよ」
市「なので そういった物は無いんです」
僕「なら 何を基準に今回断るんでしょう? 規則があるから断るんでしょう?」
市「なので 50の改造車に関しましては(略」
僕「その50の改造車に関しましての規約の部分が知りたいんです」
市「なので 厳格な規約が無く そういうケースの場合は紙を書くと言う決まりなんです」
僕「では決まりに関しては誰かが口で伝えて頭に入れとく的な感じなんですか?」
市「そうです」
僕「それはまずいでしょうw」
市「まずいですねw でもそういうシステムですので」
僕「その言ってきた人自体が間違ってたり 自分が忘れたり間違いをする事はないんですか?」
市「絶対にありません」キッパリ言い切りやがったw
僕「意地悪いうけどそこの人に聞いてみてもいいですか?」
市「彼女は間違えるかも知れませんが 僕は間違うことはありません」(↑が矛盾してきた)
僕「それでは システム的にまずいと思いませんか?」
市「思いますが そういう形態を取っていますので」
僕「いろいろ ありがとうございました 決まりと言われたら書くしかないの書きましょう」
ここまで 言い切られると 正直何も言えんw
まぁ実際何か問題が起きたら そんなこと言った覚えありませんと言うでしょう
ここでボイスレコーダーが役立つんだろうなぁw

改造申請書は 名前と改造後の欄に72CC しか書かずに空欄だらけで出した
やっぱり 改造前に49CCと書いてくださいと言ってきたので
僕「知らない物は書けない 書けば嘘になる可能性がある 嘘でも良いなら書くけど?」
このままで良いです! という返答だった こういうとこだけ融通が利くw
この書き方では この紙の意味は無いねw

ここで初めて もう登録が終わってたこと打ち明けた(爆)

あっ!!て顔が今でも忘れられない

改造申請書まだいる?と聞いたら 要ります と言ったので置いてきた
「これで決まりどおりの登録ですね?」
「そうですね(苦笑)」
このあと印象回復のため 少し世間話「内容はきのうTVで見た税金未納者差し押さえの話題w」
「改造申請書じゃなくて 二種登録のための申請書と言う物を別で作ったらどうですか?」
「会議で 取り上げてみます」という 改善を期待させるかのような返答を頂いた
最後に「登録してくれた 受付の人はウチの罠に掛かっただけだから 責めないであげてください」
と だけ言って 帰った

それなりに市の人は楽しんでいるように見えたw
おねぇさんは気分よさそうな顔をしてた
ウチは登録できた まぁ一件落着

今回の経験でわかったのは
きっと 次はおねぇさんに頼めば決まりが緩くなるだろう(爆)
決まりなんて あってないようなものw





















Posted at 2011/01/24 23:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2011年01月23日 イイね!

いろいろ買ってきた!

いろいろ買ってきた!さて 今日は仕事帰りにオイルを買ってきた

Zもメーター変えといて 結局オイル換えてない
なんせ

「壊れることを恐れない」

クルマなのだ

基本オイルは・・・・

安い 燃費良い メカノイズが少ない をモットーに選んでるので

走りなんて二の次

ホムセンで最高2000円前後が選択肢

昔は980円しか買ってなかった

けど いかんせん 燃費が悪いんです 安いオイルは!
なのでベースアップして 2000円前後を入れるようになった
その前後で一番レグナムにヒットしたのはHKSスーパーマルチレーシングスペシャル
4Lで1980円と言う安さで 燃費良い カチカチ言いにくい 色が変 というすばらしい出来だった
しかし 廃盤w
その後いろいろ入れてますが HKSを越える物は見つけてません

パターンとしては いろいろ入れる→良いのがあると固定 なんですが
レグナムは毎回 違うの入れてます
今回は バルボリン MAXライフ 10万キロオーバー向け と書いてあったのでそれにしてみた
機密が良い的な説明が書いてあるので きっとワコーズのフォアオイル的なものが添加されてるに違いない
カチカチ言いにくそう&機密が良い=燃費が良いという解釈
回転ロスになるから 走りは落ちそうだけど
どの道 ハイパワー車はあまり体感出来ないから 良いのだ
価格も2400円とお手ごろ

Zにはモリグリーン ブラック 商品名が矛盾してますw
中の色が気になる・・・・
2000円だったから買っただけw

ついでにY!!でホイールに入札してたら・・・・
落札1分前に入札取り消しw
見えない最落が掛かっていたようです
Y!!人生2回目ですw

ぶっちゃけ オフセットがやばいくらい合ってなかったから良いけどw
入札しといて オフセットの数字がデカ過ぎることに気付いたw

ついてる? ついてない? よくわかりませんw








 
Posted at 2011/01/23 22:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月20日 イイね!

この間の続き・・・・

この間の続き・・・・さて 今日はこの間の登録できなかった話を同業者と楽しんだw

みんな口をそろえて 「登録できない意味がわからない」
「そんなことで トラブルになるのは あなただからです」
と言う結論だった

そう 僕はついてないのか 昔から手続き関係ではトラブルになるんです
公認書類作る時も めんどくさい人に当たったり
何においてもスムーズに行ったためしがないw
流石にここでは書くわけにはいかない様な事もいっぱい遭ってます(爆)
その都度 皆さんに楽しいネタ提供ばかりしてきましたw

本題に戻ると まぁ 流石に同業者だけあって
トラブルの切り抜け方 登録に関しては詳しい詳しい
人柱になって 全部気になること聞いてくる&実践してみてとのことなので
まぁ 出来る限りやってくる とだけ言っといたw
箇条書きですが 同業者に良くある問題&受けたアドバイスを・・
問題1 大体受け付けは都合が悪くなると平気でそんなこと言ってないと言う
対策  ICレコーダーをまず机に置いて ハンディカメラで撮影しながら会話
カメラもってねーよw
問題2 口答で断られる ココから断固として譲らない
対策  規約的な書面を求める 人によっては無いと言い張られることも・・・・ 無いはずがない物
コレは効果的 何に触れて駄目なのか ハッキリする 相手の間違いも簡単に見つかる
問題3 まともに話を聞く気が無い態度を取られる
対策  作業着で行く OR 目の前でブログ&ツイッターのダブル攻撃
目の前で 「職員やる気無いなう」 効果的かもねw
まだまだ あったけど 書くのめんどくさいから この辺にしとくw

実際2以外はやらないけど(爆)

そういいながら ビビリな僕はちゃんと改造申請書も印鑑打ってもらっといたのだw
店いわく 30年以上やってるけど 初めてこんな物に印鑑打った
もしくは「ウチの店を信用できないのかバカにしてるのか? コッチからも話を・・・」
違う方向に 火が飛びそうなので 止めておいた
もめたい訳じゃない・・・・・

規約に沿っての業務だと思うし
規約上問題ないなら 許可されるのは当然のこと
みんなが知らないうちに規約が変わっているのかもしれないし
問題があるのに 無理押し通すような気は無い
駄目なら 正しい方法で登録するまでです

公認の時からだけど

こういう法規調べるのって 知識にもなるし結構楽しいのだ(爆)




 



















Posted at 2011/01/21 00:07:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車 | 日記

プロフィール

「今さらスマートトップ付けようかと思ったら 値上がり過ぎw」
何シテル?   06/24 17:36
このページは ごくごく普通でもなくあくまで平均的じゃない保健室がニュートレンドの荒波に揉まれる姿と、 それでも前向きに生きる姿を描いた勇気と成長の記録。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23456 78
9101112 131415
16 171819 202122
23 24252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

1月5日(火) お正月休み最終日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/07 12:33:51
真直ぐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/25 23:42:53
 
段ボールでごめんなさい…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/08 03:04:53
 

愛車一覧

トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
ずっと欲しくてようやく手に入れた後期TR-G 5速 4WS 低走行 全く文句無い1台 し ...
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
Y31の車検終了で いい加減長く乗れる車を買おうと思って SL買うときから候補に入ってい ...
スズキ アルト 午後の紅茶 (スズキ アルト)
維持費かからず燃費のいい車を探したら行き着いた車 燃費は文句ないです NAの軽なんて走ん ...
三菱 ミニキャブトラック ミニキャブ ジョー (みなジャンボと呼ぶ (三菱 ミニキャブトラック)
ミツビソの誇る 変態トラック 元々特装車のカタログにしか載ってないうえに 同じくらいの値 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation