• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くつしたマンのブログ一覧

2015年10月14日 イイね!

自信満々( ´ ▽ ` )ノ

とあるニュース記事をコピーしましたm(_ _)m

 トヨタ自動車は6日、高速道路で自動走行する実験車両を発表し、東京都内の首都高速道路で実際に走行する様子を報道陣に公開した。車線変更に加え、高速道路の分岐点や合流点の走行が自動でできるのが特長。同社は2020年ごろの実用化を目指す。
 実験車への試乗では、高速道路の入り口を通過した後に運転手が自動運転のスイッチを押すと、ハンドルやアクセル、ブレーキの操作なしに時速60~80キロ程度で走行する自動運転に切り替わった。走行中は車線変更や分岐点の通過などが全て自動で行われ、目的地である高速の出口に着くと再び手動運転に戻った。
 トヨタは13年にも高速道路での自動運転を公開したが、当時は同一車線での走行しかできなかった。今回の実験車は、高精度なGPS(全地球測位システム)で道路上の自らの位置を詳しく把握するとともに、周辺車両の走行状況をセンサーで認識しながら最適な車線を自動で選択する機能を備えている。
 トヨタは一般道での自動運転も研究しているが、交差点があったり歩行者がいたりするため「高速道路に比べて難易度が高い」(吉田守孝専務役員)という。(2015/10/06-19:41)


えーっと。首都高速は制限速度60km/hだと思うんですね。
60〜80キロだとスピード違反です(@_@)
まぁ実際に60km/hを切実に守ってる一般車両は少ないですがね。
公に書いちゃうトヨタさんはすごいですね( ´ ▽ ` )ノ
さすがは世界のトヨタ。捕まらないんだ(≧∇≦)

へぇ〜。60〜80キロの自動運転で、周辺車両の走行状況をセンサーで認識しながら最適な車線を自動で選択するんですか?
まぁ実際は80〜100キロで走ってる一般車両が多いと思いますがね。
その状況だと、ほぼ走行車線を走行してると推測しちゃいますね( ´ ▽ ` )ノ
60キロ以下で走行車線を走行する一般車両を、60〜80キロで走行するテスト車両が追い越し車線で追い越しをする。
個人的にはありえない状況かなって思いますね( ´ ▽ ` )ノ

そんな自信満々なトヨタ。
わけわかめちゃん!!!


そういえば、自動運転って、ニッサンさんが自信満々のCMしてますね〜( ´ ▽ ` )ノ
トヨタさんもニッサンさんも、ほんの十数年前までは、ホントにイイ車を作ってた。

トヨタもニッサンもちゃんとした老舗メーカーなのに、なんか違う方向性へ向かってる。
あなたたちが方向性を間違えたら、他のメーカーまでも、そっちへ向いてしまうのだよ。

アキオ!カルロス!
君たちのクルマ作りは、他に影響を与えるものなんだよ。
あなたたちがもっとクルマらしいクルマを作っていかなきゃダメなんだよ。

温故知新。
故きを温め新しきものを知る。
君たちは故きを棄てている。

目新しい技術にどっぷり浸かり、行く道を見失ってはいないかい?

クルマってのは機械なんだ。
ソレを操るのが人なんだ。

君たちが作ってるクルマはなんなんだ?
プログラミングされた電子機械が機械を操るモノ?
人を無視したモノ?

そんなもんはクルマじゃねぇよ・・・・・・・・・



追記:飲酒運転推進カー(笑
Posted at 2015/10/14 22:31:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「治った http://cvw.jp/b/2182108/48477964/
何シテル?   06/09 20:22
三重県北中部で、ラーメン情報があれば、逐一ご報告願います。よろしくお願いします。 以上!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4567 8 910
1112 13 141516 17
1819 20212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

しゃしん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/08 21:33:57
やっと…いや、でも(´・_・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/05 18:08:56
鈴鹿サーキットマイカーランオフ2014~みんなのお車編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 19:45:18

愛車一覧

日産 マーチ くつした七号機 (日産 マーチ)
MT車に戻りました
ルノー その他 くつした5号機 (ルノー その他)
ワンシーター・ミッドシップ・6SPEED、オープンです。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール くつした6号機 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
日本50台限定らしいですが、シリアルナンバーが099です。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) くつした初号機 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2.3Lターボの魔力は素晴らしい。 とても運転が楽な車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation