• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くつしたマンのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

平成を振り返って。

平成の時代ももうすぐ終わる。
私は昭和生まれですが、昭和ってすごく昔の感じもします。
懐かしい事も、アレって平成だったんだって事もちらほら。

で、個人的に平成を振り返る。

①大流行したアレ。
101010
141064
106410
0833731
084
一体なんの暗号だか。
もっといっぱいあってと思うけど、もう覚えちゃいない。
覚えてる人は、他のやつ教えてください。

②特にないや!

令和の次の時代まで、生きられるかはわからないけど。
今の時代、何が悪くて何が悪くないか。

ぶれないように。
周りに振り回されないように。
多数決に惑わされないように。

決められたルールをある程度まもって、安全安心に生きていきたいです。
安全安心のためなら、決められたルールなんてクソ喰らえだ。

無理せず無理なく、だらだらと生きて、スカッと死にたいですね!



Posted at 2019/04/28 22:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日 イイね!

人生初めてのスシロー。

人生初めてのスシロー。わさびがセルフサービスには驚いた。
子供向けの寿司屋 なので、あえてサビ抜きにして労務単価を下げる。
経営としてはいいと思います。

わさびを客が乗せないといけないからなのか、ネタがシャリの乗っているだけ。(握られていない)
最近の100円寿司はみんなそうなのかな。



今度ははま寿司に行ってみよう。

スシローはもういいかな。
Posted at 2019/04/27 11:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月24日 イイね!

ラーメン



というわけで、行ってまいりました。

ぐんじを手がけた男。

さすがでした。

おそらく、一瞬で鈴鹿ナンバー1の店になるでしょうね。


そして、みんカラに上げるのは、私が一番手ではないでしょうか?
Posted at 2019/04/24 19:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月23日 イイね!

ラーメンぐんじを創った人が、新しいラーメン屋をまた。

ラーメンぐんじ。
鈴鹿の西条で一世風靡した塩ラーメンの名店。
野町に2号店を出し、2号店は、後の一歩となる。
四日市に店舗を進出させたあとに、ぐんじの屋号をもつ鍋のおくゑに売却。
その後もぐんじの名は四日市に残っている。

麺屋暁
ぐんじを売ったあとに作ったラーメン店。
ぐんじっぽい塩ラーメンと、色々メニューがあります。
四日市にも店舗あり。

暁商店
鈴鹿のおくゑの跡地に店を構える豚骨ラーメン店
こちらも四日市にも店舗あり。

ここから本題。


中華そば大林。
4月19日にopenしたらしい。

ぐんじを最初に作った人の名は大林。
自分の名を屋号についに持ってきた。

恥ずかしながら、私は今日知ったのです。
しかも今回は、塩ではない。
きになりますね。

店舗の場所は、鈴鹿サーキットのド近所。

そういえば、鈴鹿サーキットで6月15日にアクセラが集まるパレードランオフがあるそうな。
パレランに参加される方、お昼は大林で決まりですね!!

ぜひご一緒しましょう!
Posted at 2019/04/23 20:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月22日 イイね!

2ペダルに慣れすぎた日本人

東京池袋の事故
兵庫神戸の事故

神戸の事故は大型2種なので2ペダルかどうかの報道すらされていない。
どちらもブレーキを踏んだら車が加速した!
わけわかめちゃんですね。

アクセルを戻して車が加速する可能性はある。アクセルワイヤーが引っかかって戻らないとか。
だけど、ブレーキを踏んで車が加速するわけがない。
アクセルワイヤーが戻らなくても、ブレーキを踏んだら、止まらなくても、止まろうとする力が働くから。
その状態でクラッチがあったなら、クラッチ踏んでるはずです!
やっべぇ、ニュートラルに入れなきゃって、私でも思いつきません!

池袋も三ノ宮も高齢の運転手。
AT限定免許がない時代に免許を取っているベテランドライバーだと思う。
若い時は、減速するときにちゃんとシフトダウンして止まっていたはず。

だけど今の車は違う。
Dレンジとブレーキペダルだけで、ある程度は車を走らせることができる。
その感覚に麻痺してしまい、車を走らせる。
それが危険な運転だって気づいている人はごく少数だとおもう。

私も昨年、2ペダルのATに乗り換えたけど、感覚が麻痺してきている実感があります。
効かないエンブレのためフットブレーキに頼りすぎてる自分。

危険なAT車が9割以上を占める日本の道路事情ってどうなん?
って個人的に思う。

AT車がMT車より優れている理由が見つかりません。何があるんでしょう?

私はAT限定で免許を取得してないので、ATに乗り換えてから、坂道発進が苦手になりました。
半クラがないので、クリープの回転数でもたないときは、坂道だと車が下がります。その答えも分かりません。
ATマスターの方、上手な坂道発進の方法を教えてください。

なぜ日本はこんなにも危険なATが普及したのでしょうか?
昨今のアクセルブレーキ踏み間違え事故の報道ばかり。
MT車だと、踏み間違えても、クラッチって言う最後の砦があるのに、それをなくした。

それは、感がいい人はわかってるはず。
だけど、ATを世に送り出すメーカー。

何が正しくて、何が間違いで、何が安全で、何が危険で。
何が何が何が何が何が何が!!!!!

人の運転スタイルをセンサーやらなんやらで解決しようとするメーカー。
それを100%悪いって言うわけではないし、それを過信するドライバーもいるわけだし。
最近のコンピューターが優れているのもわかるけど。
そうじゃないって思う。


世の中の車を全てMT車に戻したら、最近流行の踏み間違い事故ってなくなるんじゃないんでしょうか?
それにプラスアルファで、センサーやらで制御すりゃいいと思う。

私は高齢者ではないのでわからないけど、MT全盛期の頃って、踏み間違い事故なんて、少なくてすぎて報道すらされてなかったんではないんでしょうか?(推測ですが)

日本は、新しい時代(令和)に変わろうとしていますよね。
メーカーは、何が安全で、何をどうすればドライバーが車をちゃんと操れるかを考えて車を作って欲しいですね。

安全なら4ペダルでもいいと思います!
Posted at 2019/04/22 23:48:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「治った http://cvw.jp/b/2182108/48477964/
何シテル?   06/09 20:22
三重県北中部で、ラーメン情報があれば、逐一ご報告願います。よろしくお願いします。 以上!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 22 23 242526 27
282930    

リンク・クリップ

しゃしん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/08 21:33:57
やっと…いや、でも(´・_・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/05 18:08:56
鈴鹿サーキットマイカーランオフ2014~みんなのお車編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 19:45:18

愛車一覧

日産 マーチ くつした七号機 (日産 マーチ)
MT車に戻りました
ルノー その他 くつした5号機 (ルノー その他)
ワンシーター・ミッドシップ・6SPEED、オープンです。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール くつした6号機 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
日本50台限定らしいですが、シリアルナンバーが099です。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) くつした初号機 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2.3Lターボの魔力は素晴らしい。 とても運転が楽な車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation