• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mktのブログ一覧

2007年03月25日 イイね!

10・15モードの壁

10・15モードの壁“気合いで走れ”ということで,東京-富山間で無給油往復をしてきましたw

八尾から富山ICに向かう途中,渋滞を回避したらスタンドが無い_| ̄|○
天気も悪かったので乗ってしまえと北陸道に‥

出発時の平均燃費表示は22.6km/L
燃料が減ってくるとなかなか上がらず‥
上信越道に入るところでやっと23.0km/L‥と思ったら1車線で流れを乱さないようにしなきゃいけないし,妙高高原を越えなきゃいけないし‥
越えたら22.0km/Lに(^_^;

碓氷峠を越えなきゃ井いけないので回復するように頑張っても,まったく上がらず_| ̄|○

碓氷トンネル内で給油ランプが点灯‥残7L?‥高速出口まで約136km,スタンドまで約8km,合計で144km‥20km/Lで走ったとすると微妙(^_^;

埼玉県に入るまで雨に追いかけられていたため,高坂SAまでノンストップ‥高坂SAでロッキーのご飯とETCの深夜割引をいただくための時間調整w

ナビによる料金所通過予想時刻が遅くならず三好PAで再び時間調整を‥関越道最後のスタンドが誘ってきます(爆)
再計算をすると,関越は抜けられそう‥目白通りにはスタンドがあるし‥気合いでスタート‥無事にいつものスタンドに到着\(^-^)/

焦って給油したため燃料メータが0の写真を撮らず_| ̄|○

スタンドを出発してスタンドに戻るまで881.0km,また3Lぐらいの余裕があったようで給油は39L,燃費は22.6km/L‥あてにならない燃費計が実値に近い値を示していました(笑)

しかし,Fit1.3Aの10・15モードは24km/L,デミちゃんではあっさり越えられたに,Fitの壁は高いようです(>_<)

で,燃費に気を取られていて記念すべき?10,000kmはどこだったのか?_| ̄|○
Posted at 2007/03/25 12:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまのこと | 日記
2007年03月23日 イイね!

ガス欠になるか‥

ガス欠になるか‥富山の出張先の往復は約900km,
Fitの燃料タンクは42L,
単純に計算すると900÷42≒21.5km/L,
宿まであと数キロの所で燃料計の針は約半分を気持ち越えた所に‥
出発時の給油は,自動停止してから1.5L追加してあって‥
帰路で給油するには中央分離帯がある道路をどこかでUターンしなきゃならないし‥
あてにならないFitの燃費計は23.4km/L‥
今までの最高は21.0km/L,
前回は一般道を走って渋滞に巻き込まれて20.1km/L

どうしよう?
Posted at 2007/03/23 20:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまのこと | 日記
2007年01月03日 イイね!

いじり初め(笑)

いじり初め(笑)メーカーオプションのHDDインターナビシステムは,サイドブレーキを引かないとテレビやDVD,ビデオが見られないだけでなく,サウンドコンテナの曲名も表示されません。これはメーカーがおせっかいというよりも(社)日本自動車工業会が安全運転をしない人のために余計なお世話のルールを決めたためでしかたがありません。

しかし,サイドブレーキを引くごとにナビからテレビやDVDの画像に切り替えるのも余計なお世話で,図面を手に入れてちょっとした細工をして運転者の意志で画像を見るかナビを見るか選べるようにしてしまいました。

まっ,おかげでインターナビでも走行中にテレビやDVD,ビデオが見られる上,サウンドコンテナの曲も表示されるので自工会が定めたルールを破ってしまったのですが‥

少しの走行テストしかしていませんが,ナビの自位置も狂っていないようですし,弊害は無いようです。

被害は,行方不明のねじが2本,クリップが1個,リサイクルに回されるまで発見されないでしょう(爆)

後はスモールをつけたとき,輝度を自動的に落とすのをどうするか‥そのままでも良い気もするし,ナビを見ていても薄暮のときにスモールをつけると見づらい気もするし‥しばらく様子見ですw
Posted at 2007/01/03 18:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまのこと | 日記
2007年01月02日 イイね!

初売り

初売り現実逃避で朝から車いじりを(^_^;

ヒューズ,リレーボックスを見えるようにしてチェックしようとするが,やはり配線図がないとつらいね~

しかも,フィットのアセンブリは汚い,つながっていれば良いという感じで‥ヒューズカバーを開けただけだとヒューズを容易に交換できる状態ではないし(^_^; ヒューズが切れたり,故障することは少ないとしても,昔の職人は絶対にこんな汚い配線はしないよな~,ホンダの物作りも地に落ちたのか(>_<)

デミオの芸術的なアセンブリが懐かしいな~

ワンセグチューナーを載せたのでラジオのアンテナから分岐しようと‥しかしメーカーオプションのインターナビは一般的なJASOプラグでなく変換コネクタを探しにオートバックスに‥でも4,200円って_| ̄|○
思い切ってケーブルを切って直結するか・・・

サイドブレーキを引くとテレビやビデオに勝手に切り替わるのをキャンセルする線も発見‥これも切ってスイッチを付けるか・・・
安全運転を考えない人が多くなったせいか,運転中にテレビが見られないように,ナビ操作ができないように,サウンドコンテナの曲目が表示されないように‥どんどん使いづらくなります。
そのくせ信号で停止してサイドブレーキを引くとテレビやビデオに勝手に切り替わってナビが見えなくなって‥余計なお世話が多くなってます(>_<)

悩みつつレジ前を通過しようとしたらトルクレンチ(大橋産業:BAL 2059:12.7mm)を発見‥しかも初売り3個限り2,980円が2個も残っていて‥通常は5,980円のところ悩まず1個ゲットw

年に2回,スタッドレスとノーマルの交換しか使わないものだけど,ゆるすぎたり,固着したりという心配が無くなりました。って今シーズンはいまだにノーマルタイヤ,暖冬でスタッドレスに変えずに終わっちゃうのかな~?
とすると,3月頃の非鉄チェーンの投げ売りに期待するかな?(爆)
Posted at 2007/01/03 02:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまのこと | 日記
2006年12月10日 イイね!

6並び(^_^;

6並び(^_^;今日もお昼から光が丘公園でお散歩をして和光の極楽湯でのんびりというお決まりのコースに。
極楽湯に着いてオドメータを見ると6666に‥不吉なことが無ければ良いのですが(^_^;
明日で納車3ヶ月目,よく走りました‥もうあまり走らないと思います(爆)

フィットのトリップメータは1つしか表示できませんorz
デミちゃんのときは2つあって,1つは給油から,もう1つは給油ランプがついてから,という使い方ができたのですが‥
また,フィットのトリップメータは燃費計と連動しているため,リセットすると燃費計の表示が給油からではなくなります,なので給油したときリセットして次の給油まで‥と割り切って使ってますが,使いづらいですね。

あと,画像からわかるように水温計もなく,ランプが点灯するだけです。最近ではオーバヒートも非常に少なくなっていますし,普段は気にもしていないので割り切りどころなんでしょうねw

そういえばチョークバーはいつの頃から無くなったのかな~,オートチョークの方が暖機運転が長くて燃費が悪そうだと感じる冬の寒い1日でしたw
Posted at 2006/12/11 00:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまのこと | 日記

プロフィール

ただの~んびり走っているのが好きです(笑)北海道の宗谷岬から鹿児島の佐多岬まで走っています。 ディーラーからはシビアコントロール指定を受けるし,任意保険は高い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/03 09:14:09
 
ETC時間帯割引検索 
カテゴリ:旅行
2007/06/12 16:56:26
 
ハイウェイナビゲータ 
カテゴリ:旅行
2007/06/12 16:53:58
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
DBA-GD1型2,35X,XXX 2006年9月11日納車,トリップ:00004 ・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
このデミちゃんは,北は北海道の帯広から南は大分の長湯まで,走らなかった県は沖縄,鹿児島, ...
その他 その他 その他 その他
最初に車に乗せたときには助手席で時々私の顔を見つめたりして楽しそうにしていたのに‥ 今じ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation