• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z34, Quo Vadis?のブログ一覧

2017年05月26日 イイね!

車検おわりました!

車検おわりました!今月、車検終えました。

現在は純正マフラーで走ってます。
久しぶりの純正マフラーの感想は3000回転位まではそう気になりませんが、4000回転位から伸び鈍く、単調な感じで回っていきます。
遅くはないですけど、爽快感や高揚感はかなりスポイルされてます。
これこそ律速段階ってのを、身を持って体感しました。

そして本日、サーキットコンセプト ダイアグレースバーとスタビライザーストリートverの装着を行いました。

軽く走った感想ですが、

高速スラロームではすっすっと平行移動するような感じで、無駄な動きがさらに少なくなった感じで車が前へ進みます。
サスペンション交換、フロントの一部軽量化と、もともとしなやかかつロールが少ない車でしたが、今回のスタビ装着でさらに軽快感が洗練された気がします。

ダイアグレースバーは交換後どう変わるのか、あまりイメージわきませんでしたが、交換後は人の体に例えると、骨盤から腰椎がすごく軽くなって、体全体が楽になった感じです。
分かりにくい表現ですいませんが、まるで腰に貼ったサロンパスがスーッと効いてる、みたいな感じです。

単に軽量になったというより、車の中心から、四角に向けて車全体の挙動に良い影響を与えてる感じがしました。

次は、横と下面の空力向上を狙ってシコシコ貯金します。
Posted at 2017/05/26 22:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

2017 始動

2017 始動やっと暖かくなり春を感じる季節となりました。

タイヤ・ホイールを交換し、久しぶりに少し峠と高速を少し走ってきました。

ハイグリップなワイドタイヤは390RSのパワーをしっかり受け止めてくれて、安定感があります。
コーナー入口のブレーキもしっかり踏めるし、車速が多少上がっても滑る兆候はありませんでした。(単に遅いだけなんですけど・・・)

自分が気持ちよく走れる速度域では、十二分のパフォーマンスです。
ワイドなネオバになった分、轍にも反応しますが、それほど気にはなりませんでした。
サスペンションや空力などのトータルバランスからくる気持ち良さがさらに、レベル上がった気がします。

サーキットとか走ったらもっと、楽しめるんでしょうね、きっと。
うちのZはオープンなのでサーキット走行は原則ロールバーが必要です。
ロールバーはまだちょっと考えてません。

パワーが上がり、安定感のあるサスペンション、ハイグリップタイヤを装着し、次はやはり高性能ブレーキが欲しくなります。
その前に、ダイアグブレースバーを装着予定です。

あっ その前に来月 車検かぁ
ちなみにディーラーで純正マフラーの見積もりとったら、部品代のみ税込みで20万位でした(T_T)






Posted at 2017/04/16 18:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月15日 イイね!

セカンドステージ 総論その1

2013年にCircuit concept さんに足回り、排気系、一部冷却系、エアロパーツなどなどチューニングをお願いしました。

短所を長所に改善されたZは力強く、路面をナメように走り、車線変更等のユサユサ・モサモサ感も消えシャキッと上質で洗練された乗り味となりました。

例えるなら、国産セダンからBMWやBenzのスポーツタイプに乗り換えたような印象でしょうか・・・・。
ほぼノーマル車+αだった私にとって、このような大きな変化は車を買い替えた時にしか感じたことが無かったので、衝撃的でチューニング(理に適った)に対する認識を改める事となりました。

そして、さらなる感動をもとめ今回のセカンドステージに踏み切りました。
今回の目玉は何といっても390RSです。
それと渾身のドライカーボンドアミラーとSP-G。
その他もろもろもあります。

最初のチューニングでは、雑味が消え洗練された正にFair ladyという感じでしたが、今回は一転して体育会系美形女子、セクシーアマゾネス系(古)に変貌しとてもワイルドです。
アイドリングや吸気音?、タイトなシートは「私を乗りこなしてごらんなさい」とグイグイ挑発してくるかのようで、オヤジ世代には刺激的でとても心地よく感じます。

懐の深さは今までと同様で疲れず扱いやすく、街乗りでもほぼ不満はありません。

高性能と扱いやすさ、そのあたりのトータルバランスはさすがCircuit conceptさんと感心させられます。
また、前回装着パーツのアフターケアもさりげなくして頂いておりました。

現在はスタッドレスタイヤで踏み込むとすぐスリップサインが点灯し、全開にはほど遠いので雪解けを待ち遠しく感じます。

オープンエアーを感じながら優雅にクルージングを楽しむつもりで購入したZですが、気が付けばかなりレーシーな方向に進んでいます。
これから先、うちのZはどこに向かうのでしょうか。自分でも先が読めません(笑)


以上、雪解け前の思い切り主観的で総論的なインプレッションでした。
この次は各パーツの感想について書いていきたいと思います。
ちなみに提灯記事や桜の類ではない事を追記しておきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。
Posted at 2016/01/15 08:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

祝!! z 帰還!!

祝!! z 帰還!!先日、我がZがCircuitConcept さんより帰還しました(祝)

遠距離のため、今回もいくつかまとめて チューニングをお願いしました。

少しだけ時間はかかりましたが、CircuitConcept さんの開発者・研究者魂と頑固な製品に対するこだわりを考えれば、そこは自分的にはあまり問題ではありませんでした。

それでも、まぁCircuitConcept さん長期入庫選手権があれば上位入賞かもしれません(笑)

今の所、ストリート用の我がZは1、2人用GTカーとしての長距離運転に最大のメリットを発揮します。

ポルシェGT3なみのサーキット使用にも耐えうるパーツ類はストリートではオーバースペックなのかもしれませんが、ヤワなものよりはバランスよく強化されたもの方が安心ですし、運転が楽しくなりますし、何といっても、お金と時間を使って頑張って手に入れた満足感で気分も高揚します。

今回の内容のチューニングについて、ご興味のある方もいらっしゃるかもしれないので(といってもお友達は新ペンギンさん1人ですが(笑))、思い切り主観的なインプレッションを暇見ながら書こうと思います。










Posted at 2016/01/11 20:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

G.W.

G.W.北海道、然別温泉。

まだ雪残ってました。
Posted at 2014/05/06 20:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「2018 始動 http://cvw.jp/b/2182462/41329812/
何シテル?   04/08 21:57
Z34, Quo Vadis?です。 キリスト教信者ではありません。 うちのZはどこに向かうのでしょうか。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当はHZ-34です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation