
11月18日、父の故郷である新潟県に行ってきました。
今年1月に他界した父の、出生から婚姻までの戸籍がある、津南町役場で戸籍謄本を取得するためです。
郵送で申請する事も出来るのですが、
①時間が取れた
②しばらく行っていなかった父の故郷を見ておきたかった
③タフトでロングドライブを試したかった(←実はこれが一番重要w)
という事で、緊急事態宣言も解除されたので東京から訪問する事にしました。
朝6時半に都内(埼玉寄り)の自宅を出発。高速代をケチって首都高を使わず、外環道まで下道を使ったところ、見事渋滞にハマりました(笑)
途中、休憩を挟みながらノンビリと向かいます。
アダプティブクルーズコントロールのお陰で、快適楽チンドライブ🚙💨
赤城高原サービスエリア
この時点ではまだ曇り空でした。
塩沢石打インターチェンジで関越道を下り、峠道を越え、11時過ぎに目的地到着。
役場の方の対応が丁寧親切で、スムーズに用事を済ませる事が出来ました。
父の実家が近く、90歳を超えて健在の叔父にも会いたかったのですが…コロナ禍が明けた訳ではないので、今回は訪問しないでおきました。
十数年ぶりに訪れた父の故郷の風景を目に焼き付けつつ、津南町を後にしました。
そして、帰りがけに津南町からも程近い清津峡へ。
ここは幼少の頃に家族で宿泊したこともある思い出の場所です。
清津川の両岸が切り立った岩になっています。
かつては崖沿いに細い歩道があったのですが、落石事故のため歩道が閉鎖となり、代わりにトンネルが掘られたそうです。
途中、何故かここだけムーディーw
トンネルの終点には映えスポットが✨
時期的に諦めていた紅葉も、ギリギリ色が残っていました。
天気も良くなって、すごくキレイでした😆
景色を堪能したあと、「渓谷」というお店で昼食。
渓流そば定食↓
ここはかつて平家の落人の里だったという伝説が有り、彼らが食していた幻のそばを再現したのが「渓流そば」だそうです。
美味しかった😋
清津峡を堪能したあと、塩沢石打インターからも近い「道の駅 南魚沼」へ。
地元の食材やお酒が色々有りました(写真撮り忘れました💦)
お土産を買い込み、家路へ。
帰りもアダプティブクルーズコントロールで快適にドライブ🚙💨
楽チン過ぎて眠くなり、上里サービスエリアで30分程仮眠💤
最近の快適装備は人を駄目にしますね(笑)
川越付近で玉突き事故で車線規制のため渋滞…予定より1時間遅れで帰宅。
(帰りはケチらずに首都高使いましたw)
燃費を意識しないで走って、行き帰りに渋滞があったにも関わらず、20km/l超えました😊
夕食に、上里サービスエリアのおぎのやで買った峠の釜飯
戦利品の一部
父との思い出に浸りつつ、少しずつ楽しもうと思います。
そして、今回タフトで初のロングドライブを経験して、改めてタフトの魅力を実感しました。
高速道路の登坂車線があるような登り坂や、急勾配の峠道でもグイグイ加速する動力性能。
ロールが少なく安定感抜群のコーナリング性能。
ロングドライブでも背中、腰、お尻、どこも痛くならない良く出来たシート。
最高の相棒、これからも末永くよろしくな👍
Posted at 2021/11/20 10:22:21 | |
トラックバック(0)