
おばんでございます。
平成2年前期のじんばっくです。
さて今回は単独出走となりました
BOC全国オフを振り返りたいと思います~
9月16日 (金)
22:00頃 出走!
仕事がここ最近稀に見る激務で
この時点で疲労困憊でした(笑)
(´Д`){マンシンソウイ......
夕飯食べたら睡魔に襲われるので
飯抜きで東北道を南下します~
レカロとクルコンのおかげで
楽々と久喜白岡JCTへ~
この時点で日を跨いで午前2時
なんかいつもと違う!!!
あれ?(°Д°)
ん?ん?ん?(°Д°)
全然眠気が襲ってこないんです(笑)
全国オフだからでしょうか?
勝手に入ったヤル気スイッチを
解除する意味でも菖蒲PAにて一休憩(〃´o`)=3
PAの設備が新しく綺麗でかるく感動(T▽T)
東○道とは全然違うじゃねーか💢💢💨
全自販機が電子マネー対応!!!
ん~
ん~ん~
だめです。
全然寝付けません。(笑)
時間がもったいないので
小一時間して再度出走~(´O`)
渋滞の名所?の談合坂を過ぎ~
山梨を朝日を浴びながら抜けたら~
そこはー...............
諏訪湖!!!
この時点でたしか8時前でした(笑)
予定よりだいぶ早く着いたので
某氏へのお土産を買いました~
(;´Д`){男一人でハローキティ買うのは
さすがに抵抗があるわけで....
岡谷ICで降りて、今回の目的である
諏訪大社 二社四宮巡りを~
まずは上社 前宮
そんでこれが御柱!
(゜゜;){デカイ.......

各宮拝殿の四方に置かれているそうです
見てるだけで首が痛くなりそうでした(笑)
ちゃんと御朱印もゲットしてますよー
上社 本宮
この時点で観光客が多くなり
思うような写真が撮れず......
(°Д°){アッ!!! オレモソノヒトリカ......
上社の御朱印~
さて、夕飯抜き朝食も食べてないので
かなり空腹なじんばっく。
ここで早めの昼食をとります~
前回のブログでネタバレも
していましたが......(笑)
うん、、、うなぎ屋に似つかわしくない車。(笑)
開店と同時に入店し、まずは
諏訪湖名物 わかさぎ
わかさぎの唐揚げと甘露煮
それから、
肝焼き
この2品を食べていると
自ずと黄金色の炭酸が飲みたくなります( ´_ゝ`)
(;つД`){ココハガマンガマン.......
さて主役の登場ですよ~みなさん!!!
香ばしさが伝わってきませんか?
とても肉厚でタレも甘さ控えめで
上品なお味でしたよー
あっ!我慢出来ずにノンアル飲みました(^w^)
腹もふくれたところで
散歩がてらお宮詣りを再開しましょー
下社 秋宮
ここで、御札と安産御守りをゲット~
(¬_¬){ナンデオマエガアンザンナンダヨ
来年の春頃に義理姉が出産予定なもんで(笑)
自ずと私もおじちゃんに昇格ですf(^_^)
おみくじ引くのを忘れてたので
ここで願いを込めてーーーー
うん、うん、うん、、、
下の方に詳しく書かれてますが
割愛させてください・・・(;´Д`)
すべて御諏訪さんに見抜かれていました
気を取り直して、お宮詣り最後の
下社 春宮
四宮の中で一番厳かな感じがしました。
下社 御朱印~
二社 四宮を御詣りしましたので
記念の品を頂きました~
そば粉を使った落雁としおり
鳥居前で余韻に浸っていると
かなりいい時間ではありませんか!!!
(´Д`|||){アレ?マニアウノカ
岡谷市内でぶれいどさんに
たらふくガソリンを食わせて
一路岐阜は可児市へ向かいますε=ε=┏(・_・)┛
眠気と戦いながら
なんとかルートイン可児へ~
到着すると一部メンバーさんが
赤ら顔だったのは内緒の話(笑)
夜の集合時間まで、ぐっすりと寝て
宴の場所へと皆さんで向かいます( ´∀`)
( ´,_ゝ`){キャバクラジュクジョ(爆)......アレハナンダッタノカ
さぁ! やっと本物が頂けます(笑)
カンパーーーーイ(^_^)/□☆□\(^_^)
BOC重鎮の方々とお酒を飲めるなんて.....
じんばっく感無量でした(TT)(T_T)(ToT)
序盤はかなり緊張してまして・・・
しかし、、、、、
じんばっくにジンバックが
入ったところでやっと本調子になりました(笑)
あんな話やこんな話......
とても楽しい時間を過ごすことができました!
「那須で瞬きすれば仙台」
皆さん、これは本当ですからね(笑)
「安達太良」
これは、アダタラと呼びます。
アダチタロウではありません。(笑)
ぱぱさん、おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
おこぼれで頂いた
アイス美味しかったです(笑)
(;O;){ハナシニムチュウデシャシントッテネー
皆さんとコンビニに寄り
寝落ち用のチューハイを買い
再びルートインに戻りました~
初日のハイドラ走行地図~
いやー_(^^;)ゞ 走ったな~しかし......
とチューハイ飲んで速攻で寝落ち(^_^;)\('_')
目が覚めて気づいたら朝の4時半!!
エアコンつけたまま寝たので
喉がガラガラだわ
着替えようと思ってたのか上半身裸だわ(爆)
前夜買っておいたミルフィーユを食し
(´∇`){アマイモノナライツデモオッケーデス!!!!!
糖分をとって目が覚めたところで
朝食をとり、一路 昭和村へ~
今年も沢山のブレイドが集まりましたね~
おひさしぶりの方や初めましての方まで
上は○○歳?から下は0歳まで
かなり幅広い倶楽部ですよね、BOCって。
生憎の天気なので
古民家風の建物内でオフ開始です。
BOC幹部の紹介や
当日の注意事項などを聞き~
いざ! 入村です(・д・)ノ
とても楽しそうな上州の幹部。(笑)
(´ 3`){ウラヤマシイゾ!!!!
茅葺き屋根がいいですね~
これでもかっ! ってぐらい
案山子がいましたよ(笑)
名前忘れたけど
こいつが一番可愛かったな~♪
名前なんでしたっけ? みなさん(笑)
看板が趣ありますねー
次はここで車検頼もうかな?www
本当に実在したのか
地元民として気になりますね(¬。¬ )
パッカーンってwww
ポン菓子じゃないの?
歩き疲れて
お腹がパッカーン状態?なので
ここでバイキング形式の昼食を~♪
皆さんの手招きをうけて
大食い?エリアに着座(笑)
いただきまーす!!!
ゴーヤチャンプルと大根の煮物が
うまかったな~
あと写真撮り忘れた、栗ご飯!!!
2杯も食べちゃいました( °∇^)]
上州 油屋さんのプレート。
うん、油色ですね(笑)
隣の方はかなりの罵声?を浴びながら
恐怖のひとときを過ごしたようで....f(^^;
まだ雨が降っていたので
先程の古民家内で..........
毎年恒例のじゃんけん大会ーーーー\(^_^)(^_^)/
じゃんけん...........
ぽんっ!!!!
最初は皆さん他の人の出方を
伺ってたようで.......
終盤にはみんなで右手を挙げる始末(笑)
( ´,_ゝ`){ダカラニンガンカンサツハヤメラレナイ.....
某氏から託された景品も
かなり人気だったようで
愛知のあのお方と~
千葉のこのお方が
ゲットされてましたぞー!
よかったな、某氏!
それと仙台名物って意外と人気あんだな~
来年はなにを持っていくべな
それでじんばっくがゲットしたのは
プラグです。(笑)
寂しくじゃんけん大会会場を後にすると
上州のやさしいお方から、頂きました。
中には13 クラウンが隠れていました~
クラウンだけあって上品で
どことなく優雅で高貴なお味でしたよ(笑)
最後には雨もあがったので
駐車場にてぱぱさんより
閉会の挨拶です。
ゲストさん、お初の方の紹介や
帰るまでがオフ会だからねと定番の一句。
それと来年の全国のアナウンスまで♪ヽ(´▽`)/
来年はぐっと近くなるので行きやすいですね(^^)d
閉会後は皆さんとかるく談笑し
一路 新東名を北上します<+))))><<
新東名は新しいこともあってか
道路がとても走りやすくて最高でしたよ!
東○道や○巻の道路とは大違い(笑)
駿河湾沼津SAにて遅めの夕飯ですー
その名も駿河丼。(笑)
味は......大したことありませんでしたorz
これなら三陸のほうに
もっとうまいのあるよ!!!
西のメンバーさん、お待ちしてますよ(笑)
また某氏へのお土産を買い漁り
深夜の新東名を仙台へと爆走します~
途中、秦野あたりでドロンして(笑)
中日本ではnanacoポイント2倍みたいで
今回は各PASAで大活躍しました
最終日の朝食はこちらで~
パンをつまみながら
また爆走します<+))))><<
今回は左車線キープ
追いかけっこしない!(笑)をテーマに
無事に帰宅しましたー
お疲れさま、ぶれいどさん。
お疲れさま、じんばっく。(笑)
終始一人は退屈でした(´・c_・`)
前夜懇親会からオフ会にかけて
皆様には大変お世話になりました!
来年もお会いした際は
よろしくお願いしますね(^-^)
( ´,_ゝ`){オイ! ジンバック とか
(´ 3`){ジン!!!!!! とか
ヾ(--;){ハギノツキ、ヨコセヨ!!! とか
気軽に声かけてください(^ー^)
自分からは.........
何分、恥ずかしがり屋なもんで~
それでは、みなさんまた来年(*^o^)/\(^-^*)
Posted at 2016/09/22 19:25:28 | |
トラックバック(0)