• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月04日

D.K's EURO SPEC!!??

D.K's EURO SPEC!!?? 現在、液晶関連の仕事でチェコ共和国滞在中です泣
チェコってどこだろう?と地図を見たらドイツの下辺りに位置する国でした。
日本の成田空港から12時間かけてチェコ入りしたのですが、私の想像を絶する世界でした...建物とかさぞかし歴史があるのでしょうが、私にはイマイチ価値が分かりませんが駐車している車や走っている車をチェックしていました笑
先日はチェコの首都、プラハに行ったのですが、ココは男同士で行ってはいけません爆
かなりナイスで素敵な町ですので、新婚旅行とかガールフレンドと行きたいものです爆
私は残念ながら13人のヤロウと行ってみました汗
ところでプラハでEURO SPECなCIVICを発見しました!
コレは日本ではまだ販売されていないと思いますがCIVICと言えばEG,EK系が目に浮かびますが、新CIVICは別物でした...
かなり未来系でスペーシーなイメージを彷彿させる車でした。

フロントはこんな感じでした↑
リアーはこんな感じで↓どこかで見たような?

何となくプ○ウスみたいですよね?
日本車の割合は少なく、チェコ国産のSKODA(シュコダ、元々武器メーカー?謎)、ドイツが近いのでBENZ,BMWも多かったです。
残念ながらアメ車は見ませんでした...
石畳の道が多く、20インチ30ZRタイヤなんか付けちゃったら、直ぐにリムが凹みそうな悪い道が多かったです汗
どうも私はヨーロッパは肌に合わないです...
早く帰国したいです..
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/04/04 05:53:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オロロンラインと利尻富士 2025 ...
kitamitiさん

きれいなサボテン!
のうえさんさん

今日のできごと…✏️😉✨
Mayu-Boxさん

祝・みんカラ歴8年!
HiRO@ZC33Sさん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2007年4月4日 6:56
お疲れさまです。
たぶん私も海外いったら車チェックしまくりです。
新型シビック未来系ですね~。たしかにプリウスに部分的に似てますね!

チェコは男同士はダメですか!?じゃあ一緒に行ってくれる女性を探さなくては(汗)

コメントへの返答
2007年4月10日 14:36
C7さん!
こんにちは!
いつもコメント有難うございます。
亀レス、スミマセンでした..
昨日、帰国しました汗
やっぱり海外に行くと、その国で走っている車をチェックしてしまいます汗
相変わらず車バカな私です..
新型シビックはリアー周りがプリウスに似ていました汗
もうちょっと捻りを加えたデザインにして欲しいと思います。
プラハは素敵な町でしたよ!
是非、彼女さんと行かれてみて下さい!
2007年4月4日 8:08
ヨーロッパはやはり悪路が多いんですかね。
向こうの車はサスが硬めにできているみたいですが、俺のシルビアで行ったらゴツゴツ大変そうですね!
コメントへの返答
2007年4月10日 15:05
plumさん!
こんにちは!
いつもコメント有難うございます!
昨日、無事に帰国致しました!
EUROでは確かに足回りは硬いと聞いてます。
でも道は日本の方が遥かに良いと思いますので、もう少し硬めのセッティングが良いかと思います。
タクシーもかなり足が硬かったです汗
2007年4月4日 18:24
そのうち日本でも普通に走る日がくるんでしょうねぇ。

うちの地元は田舎だからこんな未来的な車あわないだろうなぁ。
コメントへの返答
2007年4月10日 15:07
よっしさん、こんにちは!
いつもコメント有難うございます!
昨日、無事に帰国しました。
亀レスでスミマセンでした...
そうですよね、画像の新シビック情報はまだ僕も聞いてませんが、その内に販売されるのかも知れませんね。
でも、何だか電気自動車みたいなイメージでしたので、もうちょっと車らしさが欲しかったと思いますが...
2007年4月4日 20:44
こんばんはw
チェコ出張お疲れねーw
チェコって、日本の携帯が使えるのかな??メールが届いてビックリしたよw(°0°)w
チェコ飯はどうかな??やはり、「日本食がいい」って聞こえて来るよ8(^∇^8)
歴史的な建物が多いのだろうねwしかし、石畳だとサスが忙しいだろうね(^m^)だから、欧州車は足回りがいいのかなw
写真のシビックは、日本仕様と全然違いそうだねwハッチバックが売れるのかなw
シュコダってチェコ産だったんだ??よく、WRCを見ていると走っているからねw
体調崩さないように、頑張って下さいw
気を付けて帰国して下さい\(^O^)/
コメントへの返答
2007年4月10日 15:15
K氏、こんにちは!
いつもコメント有難うございます!
昨日帰国しましたよ~!
亀レスでスミマセン...
ホテルでのネット環境が悪く、このブログを立ち上げた時はスムーズに出来たのですが、何故かその後、ログイン出来なくなりました汗
自分が使っている会社の携帯はSOFTBANKなので(3G)海外でも普通に使えるんですよ!
シムカード交換なしで使えるので便利ですよ!
チェコ飯は美味くなかったよ泣
しかも自分が滞在していたMOSTとゆう町は夕方6時には店が閉まるしコンビには無いし、OPENしているのはマックのドライブスルーだけです泣
かなり調子悪いよ..
EUROは足が硬めだよね。
シュコダのタクシーもかなり硬かったよ。
でも道はあまり良くなかったなぁ..
もうちょっと柔らかい足にした方がイイかも?ってドイツに行った事ないから分からないけれど、あくまでもチェコでの話しね笑
大径リムは厳しいかもなぁ..
2007年4月4日 22:37
お疲れ様でやんす。
それにしても色々な所に行きますねぇ♪
でもこの国なら変な物を食べなくて済むみそうですねぇ、今度は料理の画像を希望します。
このシビックはロボットみたいヾ(@^▽^@)ノ
コメントへの返答
2007年4月10日 16:21
TOSHI-兄貴!
お疲れ様です!
毎々コメント頂き有難うございます!
スミマセン、亀レスになってしまいました...
食べ物は..正直美味しくなかったです..
僕が拠点にしていた場所は超、田舎でして毎日夕方6時にはお店が閉まってしまい殆ど毎日マックを食べてました汗
今度、出張に行ったら食べ物の画像を撮ってみます。
次回はメキシコに出没予定です爆
そうなんですよ、このシビックは特にフロント周りがサイボーグっぽいデザインでした..
日本で販売したら..微妙だと思います笑
2007年4月5日 0:15
お疲れ様です!今回はチェコですか!いや~海外経験のないniddからすると、未知の国に行くのはかなり勇気がいりますよ。汗
石畳の道に最新のシビックですか!
なんだか絵になりますねぇ~ユーロナンバーがかっこよく見えてしまいます。
気をつけて帰国してくださいね☆
コメントへの返答
2007年4月11日 9:40
nidd-san!
おはようございます!
毎々コメント頂き有難うございます!
亀レス、ごめんなさい。
チェコのホテルで偶然にこのブログをアップ出来たのですが、以来、ネット接続が出来なくなりました泣
石畳の道は町の至る所に見られました。
古い町並みがそのまま残っており、ちょっと新鮮でした!
でもどうなんですかね、基本的にヨーロッパは足回りが硬いセッティングになっているのですが、道が悪いとかなり乗り心地が悪いと思うのですが..
無事に帰国出来たのですが、またGW前からポーランドかチェコ出張になりそうです泣
2007年4月5日 1:16
おつかれさまでっす!
シビックこんなんなってるんですね(・ε・)/
なんかシビックぽく無いような・・

石畳の道は走るのは勘弁ですけど車停めて写真取りたいです♪
コメントへの返答
2007年4月11日 9:41
ジェノバさん!
おはようございます!
毎々コメント頂き有難うございます!
また、亀レススミマセンでした汗
そうなんですよ、ヨーロッパ仕様のシビック初めて見たのですが、どうも僕にはシビックと言えばEGやEK系のイメージが強く、未来的なスタイルはシビックには似合わない?と思いました。
石畳の上を走るのはちょっと勘弁ですよね...
直ぐにタイヤが減ってしまいそうで汗
2007年4月5日 17:03
出張、お疲れさまです☆

プラハはとってもキレイな街なんですね♪
いいな~、遊びに行ってみたいです。
チェコの公用語は何かしら???

シビックはフロントのライトが何とも近未来的ですね。
HIDを入れたらかなり眩しいかも。
コメントへの返答
2007年4月11日 10:19
Cathさん、おはようございます!
毎々コメント頂き、有難うございます!
亀レスになってしまい、申し訳ありませんでした..
プラハ、初めて行ったのですが古い良きヨーロッパの建物がそのまま残っていて世界遺産として何棟の建物が登録されているそうです驚
何だか当時にタイムスリップした感じになりました笑
確かチェコの公用語はチェコ語(スラブ語)と聞いてます。
英語は殆ど通じませんでした汗
ちなみに‘有難う!’は‘ジェンクイ’と言うそうです!
新シビックのフロント周りはかなり斬新で、おっしゃる通りHID入れたらかなり危険な状態になりそうです笑
2007年4月5日 23:40
お疲れ様です。

This car look like a "ROBOCOP"....(特にFACEが・・・)

What did you think??

私が小学生時代に初めて”TOKYO MOTOR SHOW"を見に行った時に出展されていた”未来の車”をTechnology、Design共にとっくに追い越している車がゴロゴロ走っている昨今、もし小学生の私が現代社会の車たちを見たら何を思うか・・・・。

たかが20年、されど20年。

では20年先の車の形は??

なんだかこのCIVICを見ながらそんなことを思ってしまいました。。。

今年の”MOTOR SHOW”を一緒に見ながら色々と語り合いましょうか??

PS:お体壊さないようにしてくださいね!!
コメントへの返答
2007年4月11日 10:50
P氏!
おはようございます!
THANX 4 YOUR COMMENT!
THAT'S RIGHT! THIS ONE IS LOOK LIKEロボコップ笑
僕が初めてランボルギーニ・カウンタックLP400を見た70年代後半、本当に驚きました..
かなりインパクトがあり、ドアーが垂直に聳え立つ姿は今でも忘れません。
しかし最近のシビックや鈴木のスイフトなんかもカスタムによりドアーが垂直に上がり新鮮さが無くなってきましたが笑
車も日々進化し続けていますよね。
50年先未来の車にはタイヤが無いかも知れませんね笑
20年先の近未来ではガソリンで動かない車が全体の90%以上を占めて、‘味が無い’車達が増えるのでしょうか?
基本的に私は車は低くてデカくて音が煩いのが好きなので、未来的な車はダメです爆
このシビックは正に未来系ですよね?
フロント周りが特にそう思わせますが、皆こんな顔つきになっちゃうのでしょうかね??
今年のMOTOR SHOW一緒に行きますか?
ギャルの写真ばかり撮らないでちゃんと車の写真を撮る様にしないと爆
2007年4月5日 23:41
お疲れさまです。
東欧はどうですか?
なんかオデッセイの頭にインサイトの後ろ
をくっつけたようなシビックで…
今回はちゃんと名物食べましたか?(笑)
コメントへの返答
2007年4月11日 13:22
yuraっち!
お疲れ様です!
毎々コメント有難うございます。
亀レスになりスミマセンでした..
東欧は僕にとっては未開の地でもあり、新鮮でもありました。
ただし、食べ物はイマイチ合わなかったです汗
チェコ料理...コレはダメです..
痩せている土で寒い気候な中で出来る作物と言えばジャガイモなので、主食はジャガイモでした。
おかずは野菜が少なく便通が悪いので、現地の人は炭酸水(ガス水)を飲んで便を促すみたいです。
ところ変わればではありませんが、僕なんか格好付けて飲んでいるガス水、彼らにとってみれば理に適っているんですね。
2007年4月6日 0:41
こんばんは!
チェコからなんですね(^。^)
DA KINEさんは欧州だったらチェコなどの東欧系よりも、イタリアとかスペインの地中海系があってるかも知れないですね(^_-)-☆

シビックですが、TypeRを雑誌でMSアクセラ、ゴルフGTIと一緒にアウトバーンに持ち込んでインプレッションやってました。
ヨーロッパ出張だとそんなお楽しみがあると良いですね(^^ゞ
コメントへの返答
2007年4月11日 13:26
貫太郎氏!
こんにちは!
毎々コメント頂き有難うございます!
亀レスになり申し訳ありませんでした..
そうなんですよ、私はラテン系な性格の持ち主ですから、どちらかと言えばポーランドやチェコ/スロバキアよりはスペインやイタリーの方が合っていると思います笑
スペインのマドリードに一度だけ行った事ありますが、かなり陽気で気に入りました。
でも海外は仕事ではなく遊びで行きたいものです..泣
えっ、そうなんですか?
アウトバーンと言えば速度無制限の高速道路ですよね??
アクセラはヨーロッパ市場を前提に開発された車両ですのでヨーロッパでのテストは必須ですよね!!
今回は液晶製造装置関連での出張だったのですが、車両テストでヨーロッパ出張だったら...帰国が困難になりそうです..笑
2007年4月6日 10:21
ヨーロッパ行きたいなぁ(´・ω・`)
町並みが凄く綺麗♪
で、お料理は美味しいですか(^▽^;)?
今回はお腹は大丈夫かな?
これはチビックでつか(* ̄▽ ̄*)?
いつか日本でもデビューするんでしょうね☆
コメントへの返答
2007年4月11日 14:28
うたさん、こんにちは!
いつもコメント有難うございます。
亀レスでゴメンなさい..
いつもアジアやアメリカ圏ばかりでしたが、ヨーロッパに久々に出張だったので新鮮でしたよ!
町並み全てに重厚感があり、遺産としての価値も高く、その町の中に自分がいる事自体が信じられませんでした..
しかしいざ、仕事に戻ると..現実に一気に戻されてしまいますが爆
チビックですが、いつ日本デビューするのでしょうか?
でもスタイル的にちょっと微妙ですよねぇ...
2007年4月6日 21:34
こんばんは♪
お仕事本当にお疲れ様です(^_^;)
シビックってこんな形になってしまったんですね??
なんか街中ですれ違ってもきっと違う車にしか見えないかもですよ(*_*;
コメントへの返答
2007年4月11日 15:52
かど吉氏!
こんばんは!
毎々コメント頂き有難うございます!
亀レスになってしまい、スミマセンでした..
最初この車を見た時に(フロント側から)何の車か分かりませんでした汗
一応、グリル中央部に`H'マークが付いていたのでホンダ車かな?と思いまいたが、まさかシビックだったとは..
運転中にこの車とすれ違ったら絶対にシビックだと分かりませんよね?
デザイン的に賛否分かれるところだと思いますが、かど吉氏はどう思われますか??
僕は正直、微妙だと思います..汗
2007年4月9日 15:32
こんにちゎ(´ー`)ノ
Dィィィ氏ゎいつもィロィロなトコロに出没して
マジ凄ぃっすね!!( ̄□ ̄;)
今回ゎ・・・
欧州かっ!( -_-)ノビシ☆(ノ゚⊿゚)ノアゥッ (謎
でも日本車を見ると嬉すぃでつね♪
コメントへの返答
2007年4月11日 15:56
S.Pコギ氏ィィィィ!!
こんにちは!
毎々コメント有難うございます!
亀レスでスミマセンでした..汗
今回はヨーロッパに出没です笑
ヨーロッパがとても似合わない男であります爆
町の至る所にナイス雰囲気なカフェがあり、ブロンドのカップルがコーヒーを飲んでいる姿がカッコ良く、僕も調子に乗ってコーヒー飲んでいる姿を写真に撮って貰ったのですが...爆
もう、ギャグみたいですよ、コレが爆
全然、‘サマ’になってなくとてもダサいです。
やっぱりブロンドの金髪人は何をやってもカッコイイでつよね!
今度、ヨーロッパに行く時は髪の毛を金髪にして現地人に勝てるようにしないとダメかもです爆
いやぁ、日本から飛行機で12時間の国でシビックを見れるとは..日本万歳って感じでしたよ!
2007年4月18日 12:27
早く次のブログをアップしてよぉ黒ハート
ぴかぴか(新しい)⊂((・⊥・))⊃ぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2007年4月18日 14:48
TOSHI-ANIKI!!!
お疲れ様です!
毎々、コメント有難うございます!
実は4月30日~5月26日までチェコ出張が決まってしまいました...
僕が泊まる(泊まった)ホテルのネット環境がかなり悪く、このブログは奇跡的に現地から立ち上げる事に成功したのですが、以来、ネットに繋げる事が出来なくなりました...
かなり貧しい国なので、ネット等のインフラが確立されていないのかも知れません...
チェコに行く前にブログアップさせて頂きますので、お暇がありましたら見てやって下さい!

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Heavenly Star-元気ロケッツ 
カテゴリ:DA MUZIK
2008/11/20 19:09:55
 
GRAND GALLERY 
カテゴリ:DA CD'S
2008/08/15 12:38:10
 
DJ QUIK-SUMMER BREEZE 
カテゴリ:DA MUZIK
2008/07/13 01:22:13
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
D.K's NEW EURO RYDE / FUNKY D.K MEEETS V-12. ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
本国でも同車所有していた事もあり、帰国後コイツを発見し迷わず購入しました。 非常に思い入 ...
ヒョンデ その他 ヒョンデ その他
大韓民国製造一品 HYUNDAI EQUUS JS350 EQUUS買ってみました。 し ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
`85 720KING KABです。 コイツの後継者がD21 HARDBODY(1986 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation