• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっすいのブログ一覧

2007年05月19日 イイね!

最後の仙台出張・・・のはず・・・

最後の仙台出張・・・のはず・・・仙台ーーー!!
今日も仙台です。土曜日なのに仕事です。
しかも、木曜日まで仙台、明日は仕事空きなので4月から来ている仙台初の観光ができそうです。

どこに行こうかな・・・・?

でも、結局、映画館で暇を潰すかもしれません。

宮城県の観光は、ヤングの頃、バイクツーリングで走破しているのでまったく興味が沸かないのです。
久々に松島に行ってみようかな??

実は、月曜日から年の離れた部下(H16年度入社社員)と作業をするので最終日に松島に観光でも一緒に行ってみようかな・・・!!

ところで、先週まで常宿にしていたホテルから工事現場までの途中に、怪しげな宿を発見しました。

一度、泊まった丘○ホテルの近くでしたが、実に怪しい。。。

絶対、会社の出張カードは使えないと思うのですが、予約する勇気がありません・・・・

写真をノーマルで掲載しときます。旅館の承諾は得ていませんが、許してください。

誰か、泊まって、レポートを下さい。
Posted at 2007/05/19 22:04:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月02日 イイね!

ユーザ車検-その2

ユーザ車検-その2ユーザ車検その1の続きです。

必要書類に必要事項を記入しユーザー車検受付に提出しました。

 受付「予約番号は?」
 私 「xxxxxです」
 受付「本人ですか?」
 私 「はい、そうです」
 受付「1番コースに行ってください」

超簡単な受付でした。でもさっきの人は整備記録簿に全てレ点を付けていてお説教を食らってました。そらそうですよね、デスクブレーキなのにドラムシューの点検をしていたとしていたみたいです。

早速、バインダーに必要書類を挟み、ノーヘルでFT400またがり、1番コースの入り口へ。
前に誰もいません。即、受検です。

着くと係員が来て、書類を見渡し、早速、車体番号、エンジン形式の確認です。
続いて、メジャーでハンドル幅の測定です。その後は、
 ・ヘッドライトの上下
 ・前ウインカー、後ウインカー
 ・前ブレーキ、後ブレーキでのランプ

ここで問題が発生!!!!

 係員「あれ、前ブレーキのときランプが点かないよ。」
 私 「えぇ???」
 係員「もう一度、やってみて」
 私 「はい???」
 係員「ほーらね!」
 私 「あれ???ほんとだ???でも昨日は???」
 係員「後で整備ね!続きを検査しようか!前に行って!」

もう、私は舞い上がってしまい、次の検査の前後ブレーキ機能確認ではドタバタしてスムーズにいきませんでした。
どうにかこうにか合格して、問題のヘッドライト検査です。
前回はこれで×を食らい、テスター屋で2,500円を払う羽目になった曰く付です。
ところが、フロントブレーキスイッチのことで頭一杯でしかも回転数を上げるのを忘れてボーっとしていたら。

 係員「おい、エンジンを吹か・・・・?」
    検査盤の「○」が点灯。。。。。
 係員「あれ、合格しちゃったね?」
 私 「そうみたいですね??」
 係員「後は、フロントブレーキランプだけだね。整備してもう一度来てください」
 私 「はい!」

車検場の駐車場にFT400を止め、フロントブレーキスイッチを小突いたり等して修復を図りましたが駄目でした。

以前、同じ現象が出たときCRC556を吹き付けたらスイッチの接点が復活したみたいで直った経緯があります。

今回はCRCを持ってきていません。昨日は点いていたのに・・・・
速攻で家に帰るか、途中のショップで購入かです。
急いで帰宅の路につきました、ところが、5kmぐらい走ったところで信号待ちをしていたとき、ふと、後を見るとブレーキランプが点いています。
直りました。ラッキー!! すぐUターンです。

車検場に到着し、駐車場で再度ブレーキランプをチェックすると、まだ点きます。この機会を逃さず1番コースへ・・・・

ブレーキランプの再検査を係員に伝え、検査再開です。

係員は、再度、車体番号を確認してフロントリアブレーキ時のランプ点灯を確認。

 係員「点くね。OKだよ!」
 係員「以上で終了です。最終確認所チェックしてください。場所は判りますか?」
 私 「はい、分かります。ありがとうございました」

最終確認所のむすっとしたおっちゃんにハンコを押してもらい。すべて終了です。
ルンルンです。(^_^)v(^^♪

検査受付のおばちゃんに全ての書類を提出し、検査標章シールと新しい車検書を受け取りユーザ車検終了です。

今回は、前回以上に色々あり疲れました。終わったのは10時30分でした。
ドタバタが無ければ、9時15分頃には終了していたはずです。

でもいい経験です。

これからも、もっと整備に力を入れなければ、この古いバイクは厄介です。

今度は、Passoも挑戦しようかな・・・・・
Posted at 2007/05/02 21:25:12 | コメント(2) | 日記
2007年05月01日 イイね!

ユーザ車検-その1

ユーザ車検-その1バイクのユーザ車検奮闘記です。(みんカラには合わないですが!)

7:50に家を出発、FT400は快調です。
8:40には川○自動車検査登録事務所に到着。
まずは、D棟で
 ・自動車検査票
 ・継続検査申請書
 ・自動車重量税納付書
の書類を購入(25円)。
隣の代書屋で、自動車損害賠償責任保険に加入(19,620円)。
続いて隣で、印紙を購入。
 ・検査登録印紙(1,400円)
 ・重量税印紙(5,000円)
以上で、26,045円です。これで車検費用は全てです。旨くいけばですが!

続いて、C棟での自動車税納付確認・・・・・・
出した資料は、軽自動車税納付時の領収書・・・・・
受付譲「これでは納付証明書にならないです。」
私  「えぇ???」
受付譲「最初の納付書で納付した場合は証明書兼ですが、督促状では納付証明はできないです。」
私  「えぇ???」・・・そういえば去年、嫁さんが最初の納付書を無くしたとか言ってたなぁ・・・・
私  「どうすれば良いですか???」
受付譲「市役所に行って納付証明書を発行してもらってください」
私  「役所はどこにありますか???」
受付譲「近くは川○○師の支所ですね。あー行って、こー行って・・・」
私  「ありがとうございます」

受付譲から聞いたルートを頭に植え付けダッシュです。(以前、電○配達業務をしていたので地図を頭に植え付けはお手の物です。ただし酒飲んでのネオン街は別です)

川○○師支所で、「継続車検で必要ですので証明書下さい」って言ったら即発行してくれました。
しかも、無料です。支所の優しいおじさん(私よりは年上)ありがとう。

即座に、車検場に戻り、必要事項に記入し、受付に提出です。

今日はここまでです。
明日は会社なので寝ます。
続きは明日、投稿します。
Posted at 2007/05/01 23:02:06 | コメント(0) | 日記
2007年04月30日 イイね!

車検の準備!

車検の準備!朝から
 ・洗車
 ・CRCを吹きつけ見栄えをよくしてみる
 ・各ネジを増す締め
 ・タイヤの空気圧チェック
そして、点検整備記録簿に記入です。
そのとき、前回の車検時の記録を見てみると二年間で400kmしか走っていないこと判明、Passoにも乗っていないがFT400にも乗ってません。
唯一、乗っているのが通勤原チャリです。月200kmは走行しています。

さて、整備も終わったので、明日の車検の準備をしなければ。
 ・今の自動車検査証
 ・18年度の軽自動車税領収書・・・・>これば明日問題に!!
 ・今の自賠責保険証明書
 ・点検整備記録簿
 ・書類を挟むバインダー
 ・プラスドライバー、六角レンチ(ヘッドライト調整用)
 ・雨具(明日は午後雨のようです)

明日8時45分からの車検のため寝ます・・・・
Posted at 2007/05/01 21:44:56 | コメント(0) | 日記
2007年04月29日 イイね!

キャブがぁ・・・・外れた!!

キャブがぁ・・・・外れた!!これも遅い投稿です。

お昼を過ぎました。
ソーラー充電器の効果確認です。
天候もほどほどに良く、期待十分です。エンジンをかけてみました。
一発でかかりました。さすが、ソーラー充電器様様です。
新品バッテリー代が浮きました。
よかったです。
早速、いつもの慶応義塾大学コースの周回ルートを走行しました。
でも、ちょっと変です。
アクセルを早く開けると反応がおかしいし、「ガバ!ガバ!」ってキャブ周辺で音もします。まさか・・・・以前の現象と同じ・・・・っと思っていたら、ガス欠のように止まってしまいました。
タンクのコックをリザーブにしましたけどエンジンはかかりません・・・・ところが急に回復しました。
周回コースの途中なので、早く家に帰りチェックしなければ・・・・
ひやひやしながらやっと家の前に着いたのでキルスイッチでエンジンを止めると、キャブ周辺で「バッン!!」・・・バックファイー・・・・もしや、キャブが、外れてる???

降りてキャブ周辺をを見てみるとインマニとキャブの間にガソリンが吹いてる・・・・しかも・・・・隙間が・・・・!!!
速攻ではめ込み、締め付けをしました。

FT400は古いバイク(昭和59年製)なのでゴム製?のインマニにキャブをはめ込んで、インマニの外側から閉め込んで固定しているのです。
ですから、振動が長時間続くと、自然にズレて、隙間ができて、エンジンが不調をきたすのです。(ようは混合ガス希薄、不圧減少ですね)

よかったです。車検場で発生しなくて・・・明日は洗車と整備に時間をかけねば。
 
今日もソーラー充電器を取り付けて、おやすみです。
Posted at 2007/05/01 21:38:40 | コメント(0) | 日記

プロフィール

2002年、四国の職場を追い出され、東京で働く、老い先短いサラリーマンです。 現在、神奈川の田舎で家族2人(長男は就活中、二男は国防に勤しんでます)。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
現在の家族状況、所得状況、行動範囲、家周辺の道路状況等々を考えるとベストな車です。 実 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2011年2月26日(土曜)が納車日です。 FT400とBwsを処分して新たに購入です。 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation