
四年(オリンピックの年)に一度の社内研修学校の同窓会が宮城・松島で開催され参加してまいりました。(FT400はキャブの調子が不安で諦めました・・・・残念でした)
卒業して・・・・たしか?・・・・約27年たっているのですが、良く続いています。私は今回を含めて4回しか参加していません。
次回は広島となりました。四国の声も上がっていましたが、辞退させていただきました。
(理由は・・・・ちょっとね・・・そのとき会社に居ない確立が高いしーーーーって言えなかったでーーす)
写真は、土曜日、午後の雨の後で見えた虹です。綺麗でした。よーく見ると二重になってます。
虹が見えたし、良い宴会だったし気分は上々だったのですが、日曜日、子供と約束があったので速攻で帰宅のため9:20に仙台駅に着くと、なんと、新幹線が止まっていました。
大宮-上野間の信号トラブルだそうです。(以前、2回も遭遇しています)
そこで過去の経験から、指定席販売が止まる前に切符を買い、長期戦に備え弁当・飲み物を買い、準備万端で止まっている車両に乗り込みました。
待っても待っても再開せず、午前は運行中止が決定です。
そうこうすると、後から来た同窓会のメンバと合流となり、みんなで早い再開予定の車両の空き席探しをしました。
そこで、私は最初にでると車掌が言っていた「はやて」の空き指定席に座り、運行再開を待ちました。(指定席の本人が来れば違う席に行けばいいやって気持ち・・・)
ラッキーでした。12:05運行再開しても「はやて」は「はやて」で大宮まで一気にいきました。しかも、元指定席の本人も来なかったです。
でも、大宮から東京まではチンタラチンタラとゆっくりで、結局自宅に帰りついたのは16:30でした。松島から8時間40分でした。
結果として、大宮で乗り換えればもっと早かったです。判断が甘かったです。
他の同窓生の方々も多分大変だったと思います。
無事に帰り着くことを祈ってます。
Posted at 2008/09/28 18:31:52 | |
トラックバック(0) | 日記