• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サティオのブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

ジーパン刑事

ラゲッジネットに、置き傘とかエコバッグ、ネットチェーンなどを積んでいる僕。
いつものように、買い物袋を取ろうと思ってラゲッジネットに手を伸ばした時に、目に入った光景に目を疑った僕・・・





な・・・なんじゃ こりゃあああああ!!
by ジーパン刑事(松田優作)




ラゲッジルームの内張りが、いつの間にか剥がれ落ちそうな状態に・・・
1号機にはなかった症状ですが、2号機では出ちゃいました。
経年劣化でしょう、仕方ありません・・・
きっとここ2~3年の酷暑に耐えられなかったんでしょうね。
ネットで調べてみると、欧州車には多いトラブルのようです。

さて、接着剤が劣化したものでしょうけど、もう少しきちんと留めないと、また剥がれるに決まってます。
因みに、三菱Dラーに勤める友人に聞くと、三菱車の内張りはクリップ留めになってるよとのこと。
ちょっと参考にさせてもらおうかなとw
Posted at 2012/10/10 16:40:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年09月17日 イイね!

長崎に行ってきました

9月6日~9日まで、長崎市に行ってきました。
当初の目的は、納品。
しかも、ブツはステージアに載せて片道6時間、えっちらおっちら運びましたよ、ええwww



広島県内では西の端のSA、宮島SAです。
ちょっとひんやりした空気に癒されながら、20分ほど休憩。

そこから、いくつかSAやPAで一休みしながら走り続け、ようやく本州を抜ける直前の壇ノ浦に到着。



瀬戸内海の西の入り口で、やたらデカい船が往来しています。
対岸は福岡県北九州市。
第7管区海上保安本部のお膝元です(^^)



壇ノ浦PAでパチリ。
納車から3ヵ月半。
一気に様変わりした2号機です。

さて、ここから関門海峡大橋を渡れば九州。
ここからは楽勝だね~と思って、スマフォのナビの残距離を見てびっくり!!
残り280kmちょい・・・

え!?

九州に渡っても、まだ半分しか来てないの!?
約束の時間に間に合わないとヤバいと思い、九州自動車道へ乗ってからは無休憩で一気に長崎道へ!!
人生初の佐賀県通過も満喫する間もなく、一気に一路長崎へ!!
途中、たくさんの自衛隊車両に護衛され、更に覆面パンダ号や本物パンダ号に先導されつつ、焦る気持ちを抑えながら、結局ちょっと遅れて長崎市内へ入りました。

長崎へは、会社員だった頃に社員旅行で行って以来およそ20年ぶり。
市内の様子をあんまり覚えていなかったので、懐かしさというより初めて来る感覚バリバリでしたw

そこからは迷いつつも無事にお客様の工場へ入り、納品&設置作業。
ちょっと頭がフラフラしてましたが、割と順調に作業も済み、夕方からは長崎のみん友びつん9027嬢と、4年越しの初対面。
市内某所でLEDウインカー対応リレーとLEDバルブの取付、HIDバーナーの交換作業をサクっと済ませました。



これは、女神大橋という長崎市内の大きな橋の下にある駐車場でのワンショット。
長崎港自体、故郷の尾道にかなり似ているところへ、この女神大橋は新尾道大橋にソックリ!!
更に、女神大橋を長崎市内から見ると、尾道水道がちょっとお洒落になったのか!?と見間違えるくらいよく似ていて、別の街にやってきた気がしなかったですw



さて、びつん嬢の90ヴィッツは、RSフェイスのFリミテッド。
うちのヴィッツも同じグレードで年式も一緒。
事故った時にRSフェイスにチェンジすることも検討したんですが、パーツが高かったことと、めんどくさかったため却下w
今までは写真でしか見たことがありませんでしたが、実車を目の当たりにすると素晴らしく自然な状態で、ビックリしました。
エスペリアのダウンサスを入れているとのこと、ちょっと乗せてもらって感じたのは、それほど突き上げがあるとは思えない、割といい状態。
というか、ノーマルサスよりはしっかりした印象でした。



さて、土曜日はフリーだったのでドライブ。
佐世保まで足を伸ばし、九十九島を見てきました。
小さな島々が密集していて、恐らく昔は荒れた海で座礁転覆を免れるために、多くの船が逃げ込むために利用したであろう海域でもあるんでしょうね。
この先には五島列島、更にその先は釜山。
天気がいいと、韓国が見えるそうです。



なんやかんやで、あっという間の長崎滞在。
最後の日の夜に、びつん嬢のヴィッツと市内の公園で撮影。
楽しい長崎滞在も、これにて終了です。

びつん嬢と合流して話したのは、殆どがヴィッツかステージアのことばかり(笑)
楽しかったね~
刺激を受けまくった車高調、シート、マフラー。
もらったFリミノーマル仕様時のパーツは、大事に使わせてもらいますよ♪

てなわけで、日曜日も同じような行程で午前中には帰宅。
しばらく放心状態でしたけどね(^^;
Posted at 2012/09/17 16:45:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年08月22日 イイね!

追突注意

追突注意前を行くベンツ。

←そのナンバーがこれだ!!

追突でもしようもんなら・・・

((((;゚Д゚)))ガクブル
Posted at 2012/08/22 18:55:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月27日 イイね!

ABSが生き返った!!

納車と同時にHICASを完全撤去してから2ヶ月。



4WDとABSがキャンセルされたままの状態で走り続けてきましたが、ようやくサイドフランジの加工先が見つかったため、まずはABSから復活だ!!というわけで、緊急作業を行うことになりました。



サイドフランジの取り外しは、比較的サクっと済んでしまいましたが、サイドフランジの加工は難航を極めました。
本当に涙ぐましい努力をしてもらえたおかげで、無事ABS用車速センサー用リングを打ち込むことに成功しました。



結局、場数を踏んでいない僕のノロマな取り付け作業のせいで、作業が終わったのが夜中(笑)
でも、何とかやり遂げて無事車速センサーが復活。
ABSランプは消え、ABSも正常に動作しているようでした。



さて、せっかくリアにウマをかけた作業をしているので、事はついでです。
リアエアロリップを取り付けました。
塗装して2ヶ月も放置していたので、クモの巣だらけ(笑)
取り付けてみて、やっぱりフルエアロにすると違うな~と感動しきりw
やっぱし、カッコええわぁ(*^^*)
Posted at 2012/07/27 10:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年06月19日 イイね!

こやつ・・・できるな!!

2号機配備から、間もなく1ヶ月が経過しようとしています。
しばらくは1号機感覚で、フットサイドブレーキをかけようとしたり、スタート時はブレーキ踏んでDレンジへ・・・なんてことやるかな~と思いましたが、自分でも意外な程すんなり体のスイッチがMT仕様に切り替わっちゃって、ビックリですw

さて、すっかり走り慣れた感のある2号機の気になる燃費なんですが、1号機同様Excelシートで毎度記録しています。
そして、驚愕の事実が!!



2号機・・・

やれば出来るじゃん!!


つーか・・・

実力!?w


今月だけでも、最悪で9.9km/l(ほぼ10km/l)だし、一番よくて11.3km/lですと!!
1号機の生涯燃費が9.6km/lだったことを考えると、なんかすごいいい数字なんですよね。
しかも、車検証比較で、1号機より2号機のほうが300kg程度重いはずだし、お客様の事務所前にあるトラックスケールで計った車重も300kg程度2号機のほうが重いのはわかっていたんですが、なぜか燃費は2号機のほうがいい!!
やっぱし、ターボでブーストかけた状態で一気に発進して、その後はあまりアクセルを踏まなくてもいいからだろうか・・・w
やっぱしターボの効果ってスゲー!!、と思った1ヶ月でした♪
Posted at 2012/06/19 10:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

SWAT広島のメンバーです。よろしくお願いします!! 西部警察をオンタイムで見ていた頃からの日産ファンで、中学2年生当時なけなしの小遣いを叩いて"THE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋月電子通商 
カテゴリ:電子工作
2007/09/19 18:48:57
 
オーディオQ 
カテゴリ:電子工作
2007/09/19 18:46:56
 
LED工房しります堂 
カテゴリ:電子工作
2007/09/19 18:44:56
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ スーパージェット (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
仕事で、ステージアでは行けない場所へ行くために急遽配備を決定した車両です。 探し始めて、 ...
日産 ステージア マシンRS (日産 ステージア)
平成13年2月公道デビューのステージア25t RS Four Sです。 新ナンバー交付後 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
白バイに採用されてから一目惚れして以来ずっとほしかったバイクです。 CB1300SBに乗 ...
フォルクスワーゲン その他 フォルクスワーゲン その他
フォルクスワーゲンブランドの折り畳み式自転車で、車名はup!です。 バイクや4輪車も含め ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation