• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨヘンバクサのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

トランク容量がデカいバスは良か♪

トランク容量がデカいバスは良か♪昨日(7/21)は、看護師であるカミさんが、夜勤明け帰宅後に参議院選挙にいきました。
その後ミラ&ミニカのエンジンオイル交換…暑かったぁ~“ 35~3度くらいあったのではないかぃ?

画像は、ヘリコプターの愛称であるUD・スバルカスタマイズ工房製“の弊社保有バスです。
通常で「富士車体バス」といわれますが、トランク容量が』デカい!
乗客席でいえば、見晴らしがよい!、、と好評なのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%B7%A5%E6%88%BF

とにかく、トランクルームが広いんです。なのに、製造中止されてます… 三菱ふそうMJシリーズも、そうです。

どうして?このような需要を「」とする観光バス車両が生産廃止されているのでしょうかね…
Posted at 2013/07/22 00:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | バス | 日記
2013年07月21日 イイね!

選挙にはいきましょう。

日付けは変わり、本日・7月21日(日)は、第23回参議院の国政選挙日です。
ネットで解禁?とか言うてますが、投票率を向上できるでしょうか…
各TV局は、選挙が近づくと報道合戦を繰り返し、選挙日当日となると選挙特番?とかで視聴率合戦を繰り返す

モンダイは 投票日 前なのに 動向がど~の とか、勝手に 予想 をつけ報道すること。

惑わされて「どうせ行っても無駄」「あぁ今度も○○党の圧勝だとかいってるからなぁ
「○○党が有利!」だと決めつけ「今後の政治方針は…」とか、ヘンな政治コメンテーターとかに、クソ喋らせてる番組さえあります。

選挙権“をもつ、ひとりの国民として腹立ちませんか

バクサは、選挙権が与えられて依頼、毎回、選挙に赴いています。
住む町の、町議選・町長選・県議会選・市長選・県知事選など…
もちろん、国政選挙である 衆議院選・参議院選 

わたしが、年老いた折

孫に対して 「爺ちゃんは、お前たちのため、ずっと選び続けてきたのだよ」 と、言いたいのです。

選挙を棄権するという事は、我が国の 政治 に対して 「文句ありません」 ということに自動的に受け止められるのです。
「どこも信用できるかコノやろう」って気迫があれば、『白票』を投じればよい。
※白票は無効票として計上され、報道されます。無効票と見做されますが、抗議表“として報道されます。

選挙権“があるみなさん! 国政選挙です、 投票に行きましょう。
Posted at 2013/07/21 00:24:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2013年07月20日 イイね!

MJ小型バスのエアコン修理完了!

MJ小型バスのエアコン修理完了!画像は、エアコンコンプレッサーを取り外した後のエンジンルームです。

福岡空港国際線⇒太宰府天満宮までの道のりで、担当運転士はヘンな異音に気付いた!
そうです、エアコンコンプレッサーの壊れる異音… 
やがて車内に涼しかった冷風が途絶え、、、 そうです、バスエアコンの故障です。

会社報告後、直ぐに代替えバスの準備をするとともに修理の手配をしました。

今年は、猛暑の影響でしょうか、バスばかりではなく商用車全般や一般乗用車のエアコントラブル・故障が多発している模様です。

修理を依頼した自動車専門電装整備工場も大忙しのようでした…






このバスは三菱ふそう製MJ小型バスで、エアコンは一般の乗用車と同じ直結式(エンジン駆動力によるコンプレッサー冷却方式)です。
〇の部分にエアコンコンプレッサーが在りました。





独自“のルートで仕入れたエアコンコンプレッサーです。
したがって純正品では在りません。
性能は純正並み(保障付)





無事に装着修理完了!
依頼した修理工場との連携で短期間(1日半)で完了です。
エアコンコンプレッサーのプーリー(回転ベルトがかかってる部分)が、踊っていたので要注意と見做してたのが幸いでした。
そして何よりだったのは、運転士の気配り&判断でした。

大型バス・中型バスのほとんどは、エアコンサブエンジンで作動するバスエアコンなので、仕組みが異なります。

まだまだ猛暑がつづきます、油断は禁物なので、念入りな点検を毎日重ねています。







Posted at 2013/07/20 00:22:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | バス | 日記
2013年07月19日 イイね!

おいらの ハートマーキング 増えたじぇい♪

おいらの ハートマーキング 増えたじぇい♪わんばんわ

ミッキーです。


じぇ・じぇ・じぇい♪





見てくれよ。





かっこイイやろ~“





ハートフル!
ライオンしっぽも健在だじぇい♪
Posted at 2013/07/19 00:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット | ペット
2013年07月18日 イイね!

防犯カメラ講座・4(続・16mm 望遠カメラ編)

防犯カメラ講座・4(続・16mm 望遠カメラ編)タイトル画に、いつも使用しているのは最近設置している新型16mmレンズ望遠カメラと 25mm レンズ超望遠カメラです。
※(25mm レンズ超望遠カメラは、最新鋭機種“といっても過言ではない高性能モデルですが、後日詳細を載せる予定です)

夜間の暗視映像で、ほんとうの威力“が必要とされるのが防犯カメラ。
16mm レンズを搭載する防犯カメラを設置し始めたのは2011年04月頃からです。

当時のアリストフォトギャラ(防犯カメラを強化しました!10 / 防犯カメラを強化しました!13)に詳細載せています。





当時、強力な赤外線LEDを装備する16mm 望遠レンズを搭載した防犯カメラによる、夜間の映像に驚かされました。
被写体との距離が数十メートル在るのに、モノクロでくっきり映し出されるのですから…





これは、当時購入した大粒の赤外線LEDを54個搭載した防犯カメラなのですが、赤外線LEDが切れてしまい充分な赤外線照射ができなくなった防犯カメラです。
夜間の映像に支障がでてきたので、今回破棄する予定の2機…

購入価格からして2年超“もってくれたので納得でしょう。
と、いうか、当時数千円で購入したカメラが、未だに数機稼動しています。




代替えに購入して増設してるのは、前回・防犯カメラ講座までに紹介したこれ等の16mm望遠レンズ搭載・防犯カメラです。
赤外線LED54個搭載モデルより省電力になっています!
さらに2灯式の赤外線LEDは、さらに強力に感じますね。
次回から、一般家庭~中小事業所向けの設置例“や設置システムについてわかりやすく載せて行こうとおもってます。








Posted at 2013/07/18 00:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 防犯カメラ | 日記

プロフィール

PCのみの登録です。 日々閲覧し更新するよう努めていますが、出張などの為2^3日コメント返信遅れが生じてしまった際にはご容赦を。 日本へ観光目的で来られ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
約20年前の車になりますがメンテナンス怠りません この147系アリストが発売された当時 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
カスタムR(インタークーラーターボ) H15年に新車購入した       母の愛車です ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
妹の愛車です。 完全、ド・ノーマルです! 低いタイプのグレードですが、装備も良いし「ス ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
H15年に新車購入したカミさんの通勤カーです。 外見は完全ノーマルですが省燃費のための ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation