• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メロンパンダのブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

続・T-ROCでの音楽再生

続・T-ROCでの音楽再生T-ROCでの音楽再生。
私が試したタイプCのSDカードリーダは2種類とも認識しなかったので
ウォークマンに辿り着いたが、USBから音楽再生できると言う情報を聞いたので
試しにタイプCのUSBメモリを購入して繋いでみた。

結果は普通に認識した(^-^;

ウォークマンを購入した意味がなくなってしまった(~_~)


ウォークマン
コスト:約3.7万

USBメモリ(シリコンパワー Type-C 128GB)
コスト:約3千円
Posted at 2022/12/12 22:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | T-ROC | クルマ
2022年08月10日 イイね!

T-ROCでの音楽再生(ウォークマン最高!ではなかった)

GOLF7のDiscoverProでは普通に出来てた事が、T-ROCでは出来なかったりする。
第一の関門は音楽再生。
T-ROCのDiscoverMediaはドライブが無いので、CD/DVDもSDカードも入らない。
好きな音楽を聞くには、スマホを接続しなければならないので使い勝手が悪い。
もちろんBluetoothなら無線接続なので、一度設定してしまえば次回は手間は掛からないが、私の持っているAndroidスマホではアートワークが出ない。
アートワークが出ないとアルバムを探すのも大変だし、かなり損してる気分でドライブも楽しくない。
私のAndroidスマホは有線で接続しても、アートワークが出なかった。
(実際には、曲の読み込みにかなり時間が掛かっていただけで、暫くするとアートワークが出た)
MirrorLinkも上手くいかず、最後の手段?のAndroidAutoで繋げてみたら、ようやくアートワークが出た!
スマホを有線で接続しなければアートワークは出ないので、音楽だけ入れた古いスマホを繋げてみたが、ほんとに古いからか、音が出てくるまでに時間が掛かったり、曲頭だけループ再生したり、音飛びしたりと音楽プレーヤーとしては致命的。
AndroidAutoで繋げても、音楽再生アプリがどれもイマイチで、GOLF7の時の使い勝手には劣る。
しかしどーにかして、GOLF7の時の再生環境を再現したいと思い、藁にもすがる思いでウォークマンを買ってみたら、「ウォークマン最高!」となった。

以下は試したこと
当初はウォークマン(NW-A105)にもAndroidAuto(非公式)を入れてみた。
しかしウォークマン標準の再生プレーヤーはAndroidAutoでは機能しなかったので、いくつかの再生ソフトをDLして確認したら、以下のプレーヤーは動いた。
・VLC
・Pulsar
・Poweramp
・Rocket Player



この4つのアプリの中からはPulsarが一番良いなと感じたが、アルバムは3枚しか表示できないので、探すのが大変。。




やっぱりどのアプリも、GOLF7同等にはならないので、
結局、ウォークマン「有線接続」+「マイメディア」からの再生がベストと判断してAndroidAutoを使うのは止めました。
でも一応、ウォークマンからもGoogleMapが動くので、いつでも使える状態にはしてある。

マイメディアからのアルバム表示






ちなみにウォークマンを常時接続しておくためには、USB設定を変えて置くのがおすすめ。
開発向けオプション→デフォルトのUSB設定→ファイル転送
これで、エンジンOFF→ONしても、続きから勝手に再生してくれるので
ウォークマンを触らなくてよい。









ウォークマンなら楽曲の読み込みも早く、音飛びも今のところないので、一番ストレスなく使えてる。マイクロSDに入れたFlacファイルはもちろん、MP4も普通に再生できるので「ウォークマン最高!」である。
Posted at 2022/08/11 00:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | T-ROC | クルマ
2022年08月08日 イイね!

T-ROCのアイドリングストップは前車追従式?

ウチのT-ROCはアイドリングストップ中に前車が発進すると、勝手にエンジンが掛かる。ACCはOFFしてるし、毎回ではないので、もしかして信号が青になった瞬間気持ちがつま先からペダルに伝わってるのかな!?とか思ったけど、やっぱり偶然ではない。
普段使わないけど、試しにAUTO HOLDをONにして、ブレーキを踏んでない時でもやっぱり同じようにエンジンが掛かる。
もちろん奥様が運転してる時でも、前車が発進するのを待ってると勝手にエンジンが掛かる。
掛からない時は、前車の発進速度が遅いときが多い。
不具合と言うより、車が事故に備えて自己防衛のためとか、もしくはユーザーへのお助け機能だと思っているけど、他のT-ROCにも同じ現象があるのか気になってしょうがない。。
Posted at 2022/08/09 00:12:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | T-ROC | クルマ
2022年07月31日 イイね!

新型T-ROCを観察

新型T-ROCを観察一か月点検でDに行ったら新型T-ROCが展示してあった。
グレードは1.5LガソリンのTSI Style




新旧の違いをざっくりまとめると
・モニターが8インチから9.2インチにサイズUP。
 視点も高くなり視線移動が少なくなった。
・DiscoverMediaからDiscoverProになったので、ナビはメーターパネルとの2画面表示が可能に。
・エアコンはダイヤル式からタッチ式に変更。
・エアコン吹き出し口下にあった風量調整ダイヤルは廃止され、風向き調整レバーと一体化。
・駐車支援のシステムのPark Assist追加。
・ヘッドライトはLEDマトリックスのIQ.LIGHTに進化。
・ヘッドライトからラジエターグリルまで繋がったLED。
・シーケンシャルになったLEDターンインジケータ。
・足でも開閉可能になった電動リアゲート。
・内装の質感UP

中でも私が一番いいなと思ったのがシート!
展示車のTSI Styleは背中からモモ裏まで全てスエード(たぶんアルカンターラ)になっていて、座り心地も、触り心地も良かった。
しかしこれは他のグレードでは変わってしまう。










Posted at 2022/07/31 23:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月21日 イイね!

【備忘録】ロッキーのパーキング配線加工(配線図)

【備忘録】ロッキーのパーキング配線加工(配線図)ロッキーのナビ配線を加工。
アルパイン:9インチ プレミアム メモリーナビ(NMZL-Y72D)
パーキング線を切断して、ボディアースに接続。
ナビ設定のパーキング戻し忘れ警告を「なし」に変更。

24Pコネクタ
No.11:リバース ・・・車体側「紫」
No.23:パーキング・・・車体側「灰」→ナビ側「黄青」の配線
No.24:スピード ・・・車体側「草」





Posted at 2022/07/21 22:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

初めまして、愛車のメンテ記録を残すため登録してみました。 車歴 R32 スカイライン GTS-t Type M → ボルボV70 R AWD → ボルボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW X3プラグインハイブリッド]BBS BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 23:03:55
ヘッドライトリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/26 18:10:54

愛車一覧

BMW X3プラグインハイブリッド BMW X3プラグインハイブリッド
330eから乗り換えました
ボルボ XC90 ボルボ XC90
XC90 2.5Tに乗ってます。 3台目のボルボです。 備忘録として過去現在未来と色々と ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
駆け抜ける喜び+PHVの先進性を期待したが、直進性が悪すぎて全く楽しめていなかった。 し ...
ボルボ V70 ボルボ V70
雪山に行ける車って事でVOLVO V70 R AWDを購入。 ガーネットレッドメタリック ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation