GOLF7のDiscoverProでは普通に出来てた事が、T-ROCでは出来なかったりする。
第一の関門は音楽再生。
T-ROCのDiscoverMediaはドライブが無いので、CD/DVDもSDカードも入らない。
好きな音楽を聞くには、スマホを接続しなければならないので使い勝手が悪い。
もちろんBluetoothなら無線接続なので、一度設定してしまえば次回は手間は掛からないが、私の持っているAndroidスマホではアートワークが出ない。
アートワークが出ないとアルバムを探すのも大変だし、かなり損してる気分でドライブも楽しくない。
私のAndroidスマホは有線で接続しても、アートワークが出なかった。
(実際には、曲の読み込みにかなり時間が掛かっていただけで、暫くするとアートワークが出た)
MirrorLinkも上手くいかず、最後の手段?のAndroidAutoで繋げてみたら、ようやくアートワークが出た!
スマホを有線で接続しなければアートワークは出ないので、音楽だけ入れた古いスマホを繋げてみたが、ほんとに古いからか、音が出てくるまでに時間が掛かったり、曲頭だけループ再生したり、音飛びしたりと音楽プレーヤーとしては致命的。
AndroidAutoで繋げても、音楽再生アプリがどれもイマイチで、GOLF7の時の使い勝手には劣る。
しかしどーにかして、GOLF7の時の再生環境を再現したいと思い、藁にもすがる思いでウォークマンを買ってみたら、「ウォークマン最高!」となった。
以下は試したこと
当初はウォークマン(NW-A105)にもAndroidAuto(非公式)を入れてみた。
しかしウォークマン標準の再生プレーヤーはAndroidAutoでは機能しなかったので、いくつかの再生ソフトをDLして確認したら、以下のプレーヤーは動いた。
・VLC
・Pulsar
・Poweramp
・Rocket Player
この4つのアプリの中からはPulsarが一番良いなと感じたが、アルバムは3枚しか表示できないので、探すのが大変。。
やっぱりどのアプリも、GOLF7同等にはならないので、
結局、ウォークマン「有線接続」+「マイメディア」からの再生がベストと判断してAndroidAutoを使うのは止めました。
でも一応、ウォークマンからもGoogleMapが動くので、いつでも使える状態にはしてある。
マイメディアからのアルバム表示
ちなみにウォークマンを常時接続しておくためには、USB設定を変えて置くのがおすすめ。
開発向けオプション→デフォルトのUSB設定→ファイル転送
これで、エンジンOFF→ONしても、続きから勝手に再生してくれるので
ウォークマンを触らなくてよい。
ウォークマンなら楽曲の読み込みも早く、音飛びも今のところないので、一番ストレスなく使えてる。マイクロSDに入れたFlacファイルはもちろん、MP4も普通に再生できるので「ウォークマン最高!」である。
ブログ一覧 |
T-ROC | クルマ
Posted at
2022/08/11 00:44:41