• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいそうのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

山の日ソロツーリング

バルカン号で、南会津方面にソロツーリングしてきました。
降られずに行けるかと思いましたか、駒止過ぎたら結構な雨にみまわれました😅
一瞬だけだったのかなと。

さて、他の方が以前、ブログに上げていた旧車と二輪が展示してあるところを目指して。取ってつけたような目的地。

なつかし館 というところでした。

外から見て期待⤴️
入館料500円かかります。

今話題のコロナ。シブい。

コロナとくればブルーバード。しかも410系。当時不人気だったとは思えません。

ライフ。

レックス。なんかいいかも。

ポーター。こうゆうトラック再販しないかな。

K360です。MPミゼットと悩ましいところです。

ダットサン。スペースの問題もあり、私の腕では前からの写真は撮れず。

セドリック。なぜお人形さんがいるかは不明。

就職した時に、会社にこれの1800マニュアルがありました。 
今、改めて見るとカッコイイ。ヤバい! 欲しくなってきた。
外には、

ジープ! 不便な乗り物ですが、凄く惹かれます。編隊の素質?
無骨なメーターと外観がステキ。

ロング7人乗りなんか最高。なぜかミニジープもありました。(写真なし)

二輪は、

Z250LTD。

CM125Tってなんだっけ?


スズキの実用車、K125の前のモデルかな。空冷125単気筒 2スト、2本出しマフラーがすばらしい。


スズキEPO。メーターがK50あたりとソックリ。

スズキバンバン。極太タイヤ。

ヤマハミニトレは今再販しても良さそう。

ヤマハキャロット。シンプルでいい。

元祖原動機付自転車。

原動機付自転車ですが、エンジンの付け方が😅。
他にも載せていない車両があります。あとは骨董品も。

展示のテーマがよくわからなかったり、金額に対して物足りないかも知れませんが、個人でやってるように見えましたので、そんなところでしょう。自分は楽しめましたが。今後も頑張って保存していっていただければ。

帰り道は、鉄分補給のために、会津田島駅に。

蒸気機関車を眺めつつ。
新たな、見学ポイントを発見。

気動車のこの並びは見れないなと。通常のホームからは見れない景色がうれしい。逆光が残念。


赤べこが書いてあります。
待機中のディーゼルのアイドリングで安心できてしまうところが😄

今日も楽しく走れたことに感謝😄
Posted at 2022/08/11 21:13:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

午前中実家の草刈り、午後バルカン号出撃

今日の午前中は実家の草刈り。土曜日もやったので、3連休のうち2日は草刈り。2スト機械の爆音ばかり聞いてました。資産価値のない広大な土地の管理は疲れます。

実家から帰る途中、

自衛隊の装輪装甲車(96式?)を発見。搭乗員がわざわざ後ろを向いて、我がミゼット号を確認。いや、そっちの車の方が珍しいでしょ😄
しばらく不思議な2台が走ってました。

新たな発見、装輪装甲車は、発進の際、リヤの車高が油圧で一瞬上がってました。走ってるうち戻るみたい。

家に帰って、ヘロヘロになりながらもバルカン号を引っ張り出す。294を南下。

途中、前を走る最低なエアウェイブを発見、信号で停まるたび、停止線の前に割り込む。
練馬〜25-16です。皆さま、巻き込まれないようにご注意ください。

さあて結局向かった先は、

御亭山でした。いつもと違う場所からです。常連さんなら気づくかも。

まあ、ヘロヘロなんで流しペースでした。

帰りは、いつもの寄り道、

ハッケトンヤって何?



遺跡と古墳らしいです。

この後、明治天皇御休所とかありましたが、個人の敷地内のため写真はやめました。

最後の寄り道、

明神の地蔵様の前から294を望む。江戸時代は街道はこの高さだったのかも。
このぐらいの位置から通る車見てるのも結構好きです😄

しかし今日は、いろんな車両見る日でしたね。写真はありませんが。
鉄道ではEH500とDD200機関車の重連、
車では、モーガン、
トライクでは、巨大トライク(BOOM?)
二輪では、NSR250とか。

友人の死去で沈んだ1週間でしたが、少しだけ気分が晴れた気がしたので、良しとしましょう(^^)



Posted at 2022/07/18 17:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月17日 イイね!

コンパーノ

喜多方レトロ横丁も行ってみたかったけど、都合がつかず断念。



今朝の福島民報見たら、コンパーノスパイダーが。こうゆうの復刻すれば面白いのに。

我が マルニターボ(ダイハツロッキー)のカラー、コンパーノレッドはこの車が由来らしいです。

今日はイベントやミーティング、ツーリングが重なる日でしたね。  

しかし、所用のため何にも行けませんでした。

死んじまった友人が、骨になって実家に帰ってきたので、中学の同級生で日程調整して本日、焼香に。人数も制限しつつ。
48歳膵臓ガンで発覚から4年も持ったとのこと。意識はしっかりしてたらしく、自分の葬儀の手配までやってたことにビックリ(-。-;
いい奴だったのになあと。

生き方を考えさせられる1日でしたね。


はからずしもマルニターボを同級生に初お披露目に。微妙😅

今夜は、死んじまったアイツに献杯。


結局、飲むんかい😅

Posted at 2022/07/17 18:55:41 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年06月19日 イイね!

父の日は、バルカン号出撃!

世の中的には、父の日だったらしいですが、うちは特にイベントはないので、おやぢの自由時間に😄

ちょうど雨の降らない時間を狙って。

さあて、どこに行こうか?
ある方のブログで、烏山にメグロの聖地があるらしいので、行ってみました😄

山あげ会館というところでした。

でかい看板があるので、川崎重工のバルカン号と写真を。
会館の女性職員の方から「写真撮っていいですか?」といわれ、もちろんOKしました。
烏山に工場疎開してたみたいですね。







中にメグロが展示中とのことで中へ。無料でした。



バーチカルツインステキ。



メグロといえば、単気筒! この直立。

キャプトンマフラーもいいですね😄

ついでに、山あげ祭の展示も見ました。こちらは、250円。



リアルなロボット爺さん(勘助さん)の説明を聞きながら、ミニチュアの動きでお勉強。
山あげの由来が分かって、ちょっと納得。実際に見てみると面白そう。



外観は、こんな感じ。祭の準備も向かい側で行われてましたね。

帰りがけに駐車場で、品の良さそうな女性の方から「ご苦労様でした」と声をかけられました。
まさか市長さん? まさかね。と思いつつなんか写真に似てるような(´⊙ω⊙`)

駅とか、お菓子のひらさわとか、洞窟酒蔵とか寄りたいところがいっぱいありましたが、雨降る前に帰って来たかったので、トンボ帰りです。

帰り道思わず



カッコええ😄
やばい。

二輪で楽しく今日も走ってこれました。しかし今日は、股下に火鉢挟んでる状態でした。

雨は降ったり、止んだりでしたが、自宅数キロ手前から徐々に強く。持たなかった🫤



町の名前がいいでしょ☝️








Posted at 2022/06/19 18:07:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年06月18日 イイね!

ライガーで草刈り

今日は、二輪走るのにいい天気だったけど、実家の土地の草刈り😅

ミゼット号への草刈り機積載をやめ、ライガーを専属に😅



草刈りした畑だった場所にライガーで降りてみる。
四駆だから、気にせず。

実はライガー、屋根が少しだけ開きます😄

今日はもうヘロヘロなんで、ビールでも飲んで💤
Posted at 2022/06/18 19:42:19 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@オヤジッチ 最後のチャンスと思い、行ってしまいました😅
ホンダ水冷エンジンは、数値以上の走りですね😁」
何シテル?   06/22 18:58
たいそう です。よろしくお願いします。 車は、全般的に好きです。スポーツカー、クロカン、最近はセダンも。働く車も含めて。新しいのから古いものまで。二輪車も。原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スワンネック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 22:49:05
レジャーバイクにハマって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 07:43:29
父の日は、バルカン号出撃! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 18:59:33

愛車一覧

ダイハツ ロッキー マルニターボ (ダイハツ ロッキー)
ビーゴから乗り換えて、FFのCVTに。久しぶりのターボ。人生初の17インチホイール。 昭 ...
カワサキ バルカン カワサキ バルカン
1995年に購入し現在も走ってます。ハーレー風アメリカンでちょっといじってます。スタイル ...
タケオカ自動車工芸 アビー タケオカ自動車工芸 アビー
またもや原付ミニカーに手を出す😅 ダイレクトな乗り心地。 ミボットに手を出そうかと思 ...
カワサキ Ninja ZX-25R SE カワサキ Ninja ZX-25R SE
久しぶりに、カウル付きに。 250では珍しくなった4発を衝動買い🤭 速いし曲がるし、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation