• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりっとのブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:今回初めて知りました。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:耐久性&制動力、クオリティ

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 16:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月15日 イイね!

きりっと的 ボディ補強への考察

きりっと的 ボディ補強への考察これまでGJアテンザワゴンに補強を少しづつ進めてきたのですが、一旦私自身の目指す形となってきたので、補強を始めた切っ掛けや私なりのボディ剛性への考えをブログに纏めたいと思います。

先ずはなんでこんなに補強パーツを付けてるの?と疑問に感じられる方も多いと思うのですが、折角の良い車なので本来アテンザの持ってるポテンシャルをもっと引き出せないかな?と思い出したのが始まりです。



例えば、車を運転していてコーナリング中に車がふらついたり、飛び出しに対応して急ハンドルを切ったら車のコントロールを乱したり、高速で走行中に車が不安定に感じたりといった経験はないでしょうか?
こう言った車の挙動が乱れるのはその状況でのボディ剛性が足りず、路面からの入力に対しボディが受け止め切れてない事に起因している事が多いと思います。

では、何故上記のような時に車が挙動を乱すのか?
サスペンションが受け止めた路面からの入力に対して、ボディが受け止めきれずに捻れジオメトリーが一時的に狂うからです。



例えば欧州車は国産車に対して安定性が高いと聞かれたり、実際に乗られて安定性の高さを感じた事はないでしょうか?

この差はなぜ生まれたのか?
欧州と日本の交通事情の違いが基本となる性能の違いとなって現れていると思います。
欧州であればアウトバーンがあり、制限速度が基本無制限だったり推奨速度も130kmの区間があったりと日本よりも高い基準での通常走行が日常的に発生します。

日本の法定速度内だといい所上限は110~100km程度となり、欧州に比べ車に求められる基本性能が低い基準になっている事が根本的に車の開発基準の違いとなって現れています。




では実際に補強パーツを始めようとなった時、ストラットタワーバーから取付けられる事が多いのではないでしょうか?

ストラットタワーバーで効果を悪く感じたり、良いと感じたりで補強パーツ全体への最初のイメージに繋がっているように感じます。

悪く感じた方の意見でよく聞くのは、ストラットタワーバーを付けると、ハンドリングは向上したものの突き上げが酷くなり乗り心地が悪化したとの意見をよく見受けます。
では何故このような乗り心地の悪化に繋がるのか?

例えば純正のサスペンションの状態ですと、ノーマルのボディ剛性に合った調整を施し全体のバランスを取っています。
ボディがねじれる分、サスペンションも固めにセットしてありボディが捻れてサスペンションの土台が動く分を考慮し調整しているからです。

この時、ボディの捻れがサスペンションの様な働きをしていますので、そこにストラットタワーバーでボディの捻れを抑えてしまうと逃げ場が無くなり突き上げと言った挙動で現れます。

見方を変えると補強パーツの効果が出ているからとも言えます。
この時に減衰力調整付きの車高調を装着されていると、ある程度減衰力で調整し一時的ではありますが比較的簡単にバランスをとる事が出来ます。





基本的には、こう言ったサンスペンションの逃げをボディ補強により少なくしてサスペンションがしっかり機能する状態を作るのが第1段階になります。
土台がしっかりしていなくては、どんなに良いサスペンションも性能をフルに発揮できませんし、細かい調整の効果も活かしにくくなります。

補強パーツをひとつ付けたからそれだけで全ての効果を得られるわけでなく、基本的に車のセッティングはバランスが大事ですので、補強パーツ等を装着し、その状況に合った調整(減衰力や、他の補強パーツの組合せetc.....)で適切なバランスをとる事でひとつ上のパフォーマンスを得られるのです。

こうやって少しづつ補強パーツを入れてバランスをとって行き、車の進化を感じながら進め弄れるのも補強パーツの楽しさではないかなと思います。

まだまだボディ補強は奥が深く書ききれていませんが、先ずはボディ補強への興味の切っ掛けや、こんな考え方もあるんだなぁと広い心で読んで頂けたら幸いです。

最後までご愛読ありがとうございますm(_ _)m

きりっと





Posted at 2018/09/15 14:52:39 | コメント(12) | トラックバック(0)
2018年04月25日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!5月2日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
以前はホンダ好きでCBR400RRからNSRを3台程乗り継ぎ20代半ばまでは車には目を向けずひたすら峠を走っていました😅

バイクがホンダばかりだったので車もEG6からビートなどホンダ車ばかり乗り継いで来ました。
しかし近年のホンダは以前のように私をワクワクさせるような車が少なくなり、他社の車に目を向け始めた矢先GJ アテンザワゴンに出会い一目惚れして商談1日目で契約(笑)

アテンザワゴン前期型を購入したのをキッカケに始めたみんカラですが、当初は右も左も分からない状態で見るのが専門でした。
そんな時、角島オフの案内をか~なみさんに頂き、みんともさんもまだいない中、初めてのオフにドキドキ参加💦
良かったのか悪かったのか角島オフで個性的な弄りで仕上げたカッコ良いアテンザを見てしまったのが運の尽きで弄りの道に踏み込んでしまいました😅


その後の初代きりっと号
エアロも自分で取付けたり埋込みデイライトなど電装系の弄りを中心に前期型で学びました♪
サイドカメラも左ミラーに埋め込んだりしてました。



家族や近所、みんともさんにも内緒でこっそり買い替えた二代目きりっと号(笑)
親には未だに買い替えたのはバレてませんw

割れたケンスタイルのリップをDに注文しに行って、何気に新型の見積してもらったら今日決めてくれるなら…と好条件の提示!!
何故かその日のうちに新車を発注となりました😅

前期のパーツレビューや整備手帳など資産が沢山あったのですが、こっそり買い替えた為、泣く泣く消去😣


二代目になってから元々好きだった走りへの拘りが新たに目覚め、車の方向性が走りを磨く弄りに進む事になりました。
ここからDIYで初めての車高調&EDFCの取付を経験し、今までショップ頼みだった作業も自分で取組むようになりDIYにもハマってしまいました😊

それからお仕事用にプリウスを迎え



セカンドのN-BOXがデミオに、こちらもDIESEL
こちらは快適装備のみの弄りで留めたい💦
魅惑のパーツが多過ぎますw
走りも良いしアテンザで、行けないところに大活躍♪



着々とマツダ地獄にハマって来てますねw
みんともさんにも恵まれ、これまで楽しくみんカラを続けてくることが出来ました。

今後ともきりっと号共々よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2018/04/25 07:39:35 | コメント(23) | トラックバック(0)
2018年03月31日 イイね!

娘と二人で萩の旅

娘と二人で萩の旅高校受験を無事に志望校合格した娘の合格祝いに、二人で萩へ温泉旅行へ行ってきました😄

本当は私が長期休暇を貰えるようになっていたので富士山を目指し、のんびり車で出かけ色々とまわる予定だったのですが、まさかの入院と体調を崩してしまい娘との約束を果たせずにいました。

ただでさ療養中に長期離脱と仕事が大変な事になっていましたが、社内のバックアップと気合の追込みで期末にも関わらず奇跡的に一日半だけ余裕を確保、近場となってしまいましたが娘との約束を果たす事が出来ました😊
急な企画にも関わらず宿が取れたのもラッキーでした♪

今回は主役の娘の希望で①美味しい魚②ウニ丼③美味しいラーメンを食べたいとの事でスケジュールを組立てます(笑)

先ずは美味しいラーメン!!
との希望を叶える為、道中の良さげなラーメン屋さんをチョイス、ブラックラーメンが美味しいとの口コミの下関の大津屋さんに寄ってみます。

近くに広いコインパーキングもあり、大きな車も余裕で止められますので駐車場を気にされる方にも安心です。



色々メニューの種類があったのですが迷わず1番人気のブラックラーメンをチョイス!!
煮玉子とチャーシューオンで♪


その名の通り真っ黒なスープですが、全然あっさりで背脂が良いアクセントでとっても美味しい😆
日頃豚骨ラーメンなきりっとも美味しいなと思える1杯でした♪
ここはリピ決定なお店です(* ॑꒳ ॑* )⋆*






道中ショッピングセンターでお買物をさせられながら、本日の宿の萩本陣さんに到着。




到着早々温泉に癒されに♪



ここの温泉設備は新しく作られたので広くてとても綺麗です😊

しかし残念なことに自分の履いてきたスリッパを隅の取りにくいところに置いたにも関わらずパクられました(笑)
なんで自分で履いてきたのを使わないかなぁ😅



夕食は萩の名物コースで♪
河豚もお肉も美味しゅうございました😆




翌日も宿でのんびりしたあと萩のしーまーとへ


魚市場の横で新鮮な魚が手に入ります😊


とっても美味しそう😆


きりっとの大好物のノドグロをお土産にゲット♪


萩の名物 金太郎?
食べるのが可哀想なくらい可愛いです😆


元気に泳ぐ姿に美味そうと思う私(笑)



お土産もゲットし次は福徳稲荷神社へ
海とのコントラストがとても素敵なロケーション♪













しっかり今後を祈願しお参りしてきました😊
この鳥居のトンネルが延々と続き岬まで続きます。



最後はウニ丼を食べる為唐戸市場へ♪
平日にも関わらずめっちゃ人が多かったです💦
最近はここも外国の観光客が多いですね!!


これで1杯1000円です♪



景色を眺めながら青空のもと食べるウニ丼は最高でした😆



対岸は九州なので意外に近いんですよね😊
まだ病み上がりなのもあり、今回はこれで帰路に着きましたが娘との二人で旅行出来て楽しいひと時でした😊

これまで仕事に追われ出張が多く中々接する機会が少なく娘には申し訳ない気持ちでしたが、この旅でゆっくり色々話せたのも良かったなと思います(* ॑꒳ ॑* )⋆*

無理をしたせいか帰り着くなりバタンキューで、何と15時間も寝てしまいました😅


Posted at 2018/03/31 17:47:57 | コメント(10) | トラックバック(0)
2017年09月28日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】

Q1. データシステム製品を使用したことがありますか?(製品名も)
回答:サイドカメラに御社のカメラを利用させてもらいました。
映像も良く気に入っています。

Q2. ドライブレコーダーを選ぶ際に優先する機能は?
回答:昼だけでなく夜間でもハッキリとした画質と広い視野角。


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/28 16:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「皆様、たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m
私の説明不足だったのですが、このちゃんぽんが食欲が戻った時の私の目標の意味でした💦
今は体調が優れない為、皆様へのコメントへのお返事とさせてください。
申し訳ないです🙏

きりっと」
何シテル?   06/28 20:53
温泉&旅行や食べ歩きが大好きです!! ハイドラ起動して徘徊していますので、 見かけたらハイタッチしてください♪ 愛車は走りに振ったカスタムが大好きです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ アルテッツァ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 06:50:45
「BimmerCode for BMW and Mini」を使用したコーディングに挑戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 22:41:48
BMW MINI(純正) インテリアサーフェス ピアノブラック・イルミネーテッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 22:40:21

愛車一覧

ミニ MINI MINI Cooper S (ミニ MINI)
MINI Cooper S 5door 7速DCT OP仕様 CITY STYLE. P ...
マツダ デミオ デミさん (マツダ デミオ)
クリスマスイブにフレアワゴンカスタムを見に行き、何故かその日の内にデミオの発注となりまし ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
DAA-NHW20→DAA-ZVW30と乗り継ぎプリウスを乗り初めてから3代目となりまし ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
もう1台の相棒です(^^) 新車から既に16万㎞オーバーですがノントラブル‼ トヨタ恐る ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation