• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月15日

きりっと的 ボディ補強への考察

きりっと的 ボディ補強への考察 これまでGJアテンザワゴンに補強を少しづつ進めてきたのですが、一旦私自身の目指す形となってきたので、補強を始めた切っ掛けや私なりのボディ剛性への考えをブログに纏めたいと思います。

先ずはなんでこんなに補強パーツを付けてるの?と疑問に感じられる方も多いと思うのですが、折角の良い車なので本来アテンザの持ってるポテンシャルをもっと引き出せないかな?と思い出したのが始まりです。



例えば、車を運転していてコーナリング中に車がふらついたり、飛び出しに対応して急ハンドルを切ったら車のコントロールを乱したり、高速で走行中に車が不安定に感じたりといった経験はないでしょうか?
こう言った車の挙動が乱れるのはその状況でのボディ剛性が足りず、路面からの入力に対しボディが受け止め切れてない事に起因している事が多いと思います。

では、何故上記のような時に車が挙動を乱すのか?
サスペンションが受け止めた路面からの入力に対して、ボディが受け止めきれずに捻れジオメトリーが一時的に狂うからです。



例えば欧州車は国産車に対して安定性が高いと聞かれたり、実際に乗られて安定性の高さを感じた事はないでしょうか?

この差はなぜ生まれたのか?
欧州と日本の交通事情の違いが基本となる性能の違いとなって現れていると思います。
欧州であればアウトバーンがあり、制限速度が基本無制限だったり推奨速度も130kmの区間があったりと日本よりも高い基準での通常走行が日常的に発生します。

日本の法定速度内だといい所上限は110~100km程度となり、欧州に比べ車に求められる基本性能が低い基準になっている事が根本的に車の開発基準の違いとなって現れています。




では実際に補強パーツを始めようとなった時、ストラットタワーバーから取付けられる事が多いのではないでしょうか?

ストラットタワーバーで効果を悪く感じたり、良いと感じたりで補強パーツ全体への最初のイメージに繋がっているように感じます。

悪く感じた方の意見でよく聞くのは、ストラットタワーバーを付けると、ハンドリングは向上したものの突き上げが酷くなり乗り心地が悪化したとの意見をよく見受けます。
では何故このような乗り心地の悪化に繋がるのか?

例えば純正のサスペンションの状態ですと、ノーマルのボディ剛性に合った調整を施し全体のバランスを取っています。
ボディがねじれる分、サスペンションも固めにセットしてありボディが捻れてサスペンションの土台が動く分を考慮し調整しているからです。

この時、ボディの捻れがサスペンションの様な働きをしていますので、そこにストラットタワーバーでボディの捻れを抑えてしまうと逃げ場が無くなり突き上げと言った挙動で現れます。

見方を変えると補強パーツの効果が出ているからとも言えます。
この時に減衰力調整付きの車高調を装着されていると、ある程度減衰力で調整し一時的ではありますが比較的簡単にバランスをとる事が出来ます。





基本的には、こう言ったサンスペンションの逃げをボディ補強により少なくしてサスペンションがしっかり機能する状態を作るのが第1段階になります。
土台がしっかりしていなくては、どんなに良いサスペンションも性能をフルに発揮できませんし、細かい調整の効果も活かしにくくなります。

補強パーツをひとつ付けたからそれだけで全ての効果を得られるわけでなく、基本的に車のセッティングはバランスが大事ですので、補強パーツ等を装着し、その状況に合った調整(減衰力や、他の補強パーツの組合せetc.....)で適切なバランスをとる事でひとつ上のパフォーマンスを得られるのです。

こうやって少しづつ補強パーツを入れてバランスをとって行き、車の進化を感じながら進め弄れるのも補強パーツの楽しさではないかなと思います。

まだまだボディ補強は奥が深く書ききれていませんが、先ずはボディ補強への興味の切っ掛けや、こんな考え方もあるんだなぁと広い心で読んで頂けたら幸いです。

最後までご愛読ありがとうございますm(_ _)m

きりっと





ブログ一覧
Posted at 2018/09/15 14:52:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FC-WORKS5月オフに参加して ...
つよ太郎さん

訪問済み道の駅(自分用メモ)
R_35さん

ナビなど外しました😭
kamasadaさん

今日も2台洗車ι(´Д`υ)アツィー
zx11momoさん

充電、充実のドライブ!
shinD5さん

八経ケ岳
バーバンさん

この記事へのコメント

2018年9月15日 15:49
こんにちは~(。・ω・)ノ
ボディー補強やり始めると、なかなか難しいですよね😅
僕も少し補強しました。
100%納得行く結果にはまだまたですが、色々考えるのも楽しいですよね😄
コメントへの返答
2018年9月15日 16:03
せいさん こんにちは~(^-^)/

ボディ補強は色々考えて自分好みのハンドリングに染め上げて行くので効果も見え楽しいですよね🎵
反面、同じ部位につけるパーツでも作りや材質で効果も違ったりと中々難しい😅
私は同じ部位のメーカー違いのパーツも試したりしたのでだいぶ遠回りしました(笑)
2018年9月15日 16:04
きりっとさん こんにちは!(^o^)/
きりっと節が読めると言う事は、体調が回復されたと言う事ですね😃良かった安心しました。
ボディーの補強は無頓着な私ですが、よく理解出来ます。☺️この歳になると、攻めの走りから、ゆとりの走りに変わって尚更鈍感になってます。😅と言うのも、👀がついていかないんですよね(笑)
でも、少しづつでも色々やって見て乗り心地の変化を楽しみたいですね。(^-^)v
コメントへの返答
2018年9月15日 16:29
ジュンペイ爺 さま こんにちは~🎵
いつも気にかけて下さりありがとうございますm(_ _)m

残念ながらまだまだ全快とは行かないのですが70%位の感じで回復し寝込むことが少なくなったのでだいぶ良い感じです😊
今回のブログは前々から1度纏めたいなぁと考えていた内容なのですが、書いては消したりとお蔵入り仕掛けていた内容でした😅



2018年9月15日 16:08
説得力のある解説ありがとうございます。
やっぱり、1つの補強パーツを入れると、次はここをこうしたいと思うようになりますね。自分も次のことは考えているんですが…なかなか手がつかなくて😅
コメントへの返答
2018年9月15日 16:36
纏まりのないブログでお恥ずかし限りです💦
ご愛読ありがとうございます😊

是非次の一手もトライして某変○さん達に毒を盛ってあげてくださいね🎵
2018年9月15日 16:38
きりっとさん!某⚪︎態さん達はヤバシです😱とてもツイテイケマセン😢
コメントへの返答
2018年9月15日 16:47
サスケ剛力さん。
出会ってしまったのが運のツキです(笑)
近い将来、サスケ剛力さんも負けずに禁断の称号を得ている予感🎵
2018年9月15日 16:45
こんにちは😃賛否両論有るボディー補強ですが取り付けした者でなければ分からないパーツです…アンチ補強派も居れば補強が必然と言う方も居ます私は補強推進派ですが重たくなるメーカーが設計したボディーだからいらない色々な意見が有りますね…みんなのカーライフみんカラですので色々な考えが有ってしかりです…無印マークXとマークXGRで考えると、スポット溶接増し&補強群迄されたGRと標準モノコックどちらも一般道、高速と不自由なく走れますが足を変え突き進むと行き着く先はボディーです…話がつきませんのでソロソロですが 私はきりっとさん達アテンザ乗りの方々にみんカラ上で毒されてます😁タワーブレースが呼んでいる(笑)
コメントへの返答
2018年9月15日 17:05
北陸の魔王さん こんにちは😄

補強もしかり、車の弄りは色々な方向性と楽しみ方が人それぞれであり、正直正解はないと思いますし楽しみ方は千差万別であるのがまた個性的で楽しいですよね😊

車種が違えどアテンザの補強談義に共感してもらえて嬉しいです🎵
タワーブレースは見た目の迫力通りの効果ですよ~😁
2018年9月15日 17:19
こんにちは\(^o^)/

面白く読ませていただきました。ありがとうございます(^^)
白い変態さんを助手席にお乗せしていてカーブで膨らんでしまった時、補強を入れるとちゃんと収まるよ♪と薦められたんです。
確かにきりっとさんのアテンザはとんでもない勢いでカーブを曲がっていかれましたが、たった1つや2つ、、でも全然違うのには驚いたものです。

交差点で膨らまないと左折出来ない悪ハンドリング車を見るに、速度域は低くとも狭い交差点やカーブの多い日本にもボディ剛性ってもっと必要なのでは?と思うようになりました。
コメントへの返答
2018年9月15日 17:47
やなぎさん こんにちは~(^-^)/

ご愛読頂きありがとうございますm(_ _)m
テストコース以外では通常はジェントルドライブのきりっと号ですので誤解のないように(笑)!!

車本来の楽しさを味わい、ドライビングの安全マージン向上の為にも国産メーカーには欧州車に負けないボディ作りを頑張って欲しいですね😄
最近ではトヨタのTNGAが従来より30~60%殆どボディ剛性を上げてきていて開発の方向性は良い兆しかなと思います。
2018年9月15日 17:24
こんにちは♪(*´▽`*)
きりっとさんの愛車様は日本一ですね!
これぞ、私だけの1台!疑いなしです👍
補強系パーツは以前の愛車ゼスパで!
何か所か換装しましたが!
カーブのコーナリングの安定感✋
が1番の魅力でしたね👍
きりっとさんの愛車様は!
天下無双でございましょ~~♪
(`・ω・´)b☆彡
コメントへの返答
2018年9月15日 17:53
温泉マーク♪さん、こんにちは🎵
最近お忙しそうで心配していました。
お体を壊さないよう気をつけて下さいね😉

愛車をお褒め頂きありがとうございますm(_ _)m

2018年9月15日 17:38
こんにちは☺️
体調は如何でしょうか??
補強パーツは会社の同僚から始まりましたね😆

そこからは色々と調べみなさんのを参考に進めました🎵
やはり補強と足回りはセットやないと発揮しないかもですね😆
ダウンサスにタワーバーは相性抜群でしたが、下回りを入れちゃうと、足回りが弱くかんじましたね😵

かなり奥が深いです😭
なので色んなものにチャレンジし、適合商品を探しベストアテンザちんができたと思います🙋
色んなアドバイスありがとうございました👍

これからも宜しくお願い致します🙇
コメントへの返答
2018年9月15日 18:02
クロノさん、こんにちは😄
仕事がゆっくり休めず療養に専念出来ないのが辛いところですが、アルコール以外は解禁してストレスを溜めないようにしています😅

アテンザちんがもの凄いペースでバージョンアップされてきたので、奥様に怒られないのかな?とドキドキものでしたよ~(笑)

こちらこそ、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
2018年9月15日 18:29
師匠のおかげでキング号は楽しく乗れてます!
補強をひとつずつ取付け効果を楽しみました(^_^)
おかげ様できりっと号とまではいきませんがバッチリ仕上がりました(^_^)v

補強の楽しさに大満足です♫

これからもDoku盛りお願いします^_−☆
コメントへの返答
2018年9月15日 18:47
キングさん こんばんは😄
補強喜んで貰えて嬉しいです🎵
入院中のキング号に乗れずに寂しいかと思いますが、新生キング号の為にしっかり妄想して準備してくださいね😉

来週はじっくり堪能してもらいますよ~😁
2018年9月16日 9:05
おはようございますww

あの時、きりっと号に試乗させて頂いたのが間違いでした(笑)

でも、あの時の感動は今でも覚えていますww
※乗り換えた後のオバースビードは、ヤバスでしたね(爆)

その後のマレーシア産では、リアを固めたのに、なぜ曲がりやすくなる?

って感じで、補強の奥深さを知りました(・∀・)ニヤニヤ

いまは、リアスタビのおかげで、くねくね道が楽しくてしかたありません♪

ということで、きりっとさんには、とても感謝しておりますm(_ _)m

きりっとさんの早期の体調復活を願いますとともに、また、ご一緒できる日を楽しみにしています♪

わたくし、ご用とあらば、いつでも“ばびゅーん”と九州に行きますよ!!\(^o^)/

ではでは~(*・ω・)ノシ
コメントへの返答
2018年9月16日 10:52
つのさん おはようございます☀

あの頃はまだマレーシア産も手に入り色々出来て楽しかったですね🎵
Jアテ号からのダム汁も懐かしく思います😊
私も体調を第一に頑張りますね(^-^)/

お気遣いありがとうございますm(_ _)m
2018年9月16日 10:00
こんにちは。興味深く読ませて頂きました!
そして、各パツレは本当に参考にさせて頂いてます。

最近は麺活を復活されているようですので体調は回復傾向かな?と思っております。

補強は本当に奥が深いですね。
乗り味の硬い箱感が好きな人もいれば、部分的には逃げがある感じが好きな人もいるので、コレが正解!と言うのが無いのも悩む所ですね。
ただ緊急回避等、いざと言う時の挙動がしっかりしている方が当然安心感が生まれるのも事実なので自分に合った剛性を見つけられればと思っています。
コメントへの返答
2018年9月16日 11:08
とにぃさん こんにちは(^-^)/

ご愛読とパツレも見て頂きありがとうございますm(_ _)m
ここ最近の仕事のストレスが半端ないので、麺活で発散させてます😅
仕事の電話を1ヶ月位電源落とせると元気になれるのですが💦その後が怖くて出来ませんww

補強も自分の好みにあったハンドリングや乗り心地に合わせ、自分色の1台に仕上げちゃいましょう😉
その為にも一度に複数のパーツを付けるのではなく、一つ一つ効果を確かめながら進めるのが自分好みに調整する1番の近道かと思います😊
気に入る1台に仕上がると良いですね!!
2018年9月26日 12:22
べ、勉強になります!
(コレだけですいません)
コメントへの返答
2018年9月26日 12:53
Ocean5さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
先進的な弄りにいつも勉強させて貰ってます!!
最後まで読んで頂け嬉しいです😄

プロフィール

「皆様、たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m
私の説明不足だったのですが、このちゃんぽんが食欲が戻った時の私の目標の意味でした💦
今は体調が優れない為、皆様へのコメントへのお返事とさせてください。
申し訳ないです🙏

きりっと」
何シテル?   06/28 20:53
温泉&旅行や食べ歩きが大好きです!! ハイドラ起動して徘徊していますので、 見かけたらハイタッチしてください♪ 愛車は走りに振ったカスタムが大好きです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トヨタ アルテッツァ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 06:50:45
「BimmerCode for BMW and Mini」を使用したコーディングに挑戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 22:41:48
BMW MINI(純正) インテリアサーフェス ピアノブラック・イルミネーテッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 22:40:21

愛車一覧

ミニ MINI MINI Cooper S (ミニ MINI)
MINI Cooper S 5door 7速DCT OP仕様 CITY STYLE. P ...
マツダ デミオ デミさん (マツダ デミオ)
クリスマスイブにフレアワゴンカスタムを見に行き、何故かその日の内にデミオの発注となりまし ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
DAA-NHW20→DAA-ZVW30と乗り継ぎプリウスを乗り初めてから3代目となりまし ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
もう1台の相棒です(^^) 新車から既に16万㎞オーバーですがノントラブル‼ トヨタ恐る ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation