• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

so!!のブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

bimmerpost

先日のM3/4の画像が、

bimmerpostとという海外のサイトのTopに取り上げられました。

地味に嬉しいです(笑)

bimmerpost.com



image

関連情報URL : http://www.bimmerpost.com/
Posted at 2014/06/30 08:22:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

BMW M4 or Tesla Model S?

富士スピードウェイでのBMW M4試乗会に当選したので行ってきました。
その3日前は、Tesla Model Sを試乗したので、
比べるのはおかしいですが、簡単に比べてみようかと思います。

ご存知Teslaは自動車だけではなく、ビジネス業界の中でも注目されている企業ですね。
いろんな資料を読みあさり、Elon MuskのVisonに感銘を受け、満を持しての試乗。

雨が降っていたの写真はありませんが、
Model SにはしっかりとElon Muskのvisionが盛り込まれていました。
電気自動車はメカニカルな部品が少ないので、従来の車の1/3しか部品がいらないとの事。
それがエコにもつながるわけですね。
販売店は直営のみ。カタログも値引きもマーケティングも一切なし(簡単なプロモーションはあるみたいですが)。
その理由は、一つだけ。「電気自動車を普及させる」という目的のみにあるそうです。

販売店を直営にすることにより、よりTeslaの魅力、価値をダイレクトに伝えられる。
そしてそれを理解してくれた人がその価値に対して値引きをせずに買う。
カタログやマーケティングはコストと見なして、一切なし。
もしそれらをやるとしたら、すべてそのコストが車体に反映されて、
結局電気自動車普及の足かせになってしまうから・・など等。
営業さんが企業文化から哲学までいろいろ教えてくれました。

なので、最初は影響(トレンドを作る)力を持っている富裕層にターゲットを置いて、
今後はもっと安価なモデルを開発していくそうです。
Elon Muskはこの他にもSolar CityやSpace Xなど、最先端のビジネスを起業している、
今一番Hotなビジネスマンです。知れば知るほど、すごい人です。

さて、Model Sの方ですが、0-100kmh 4.4秒と謳っておりますが、モーターが後輪の真上にあり、
駆動ロスが無いせいか、めっちゃ早く感じます。
0kmhからでも40kmhからでもすぐに反応します。
最高速度は200kmhとのことですが、最大一回の充電で500kmも走るというのだから驚きです。

インパネにあるでっかいパネルも見やすく、様々な情報が盛り込まれていて、ほんと、近未来って感じですね。
内装は、若干アメリカンだなぁ・・・という雰囲気はあります。
でも、この電気で動くハイパフォーマンスで実用的なこのクルマをこの時代に乗る事自体にすごく価値を感じました。

ただ、やはりネックは充電ステーション。マンションに住んでいる僕にはまだハードルが高いようですが、
一軒家に住んでいれば十分現実的です。あ、あと車幅も問題ですね・・・。

写真は撮らなかったですが、買うならグレーかなと思い・・・。





ここからはBMW M3/4の試乗会。

試乗は全部で2週x3回。M4とM6は自分で運転、M3はプロによるサーキットTaxiです。
端的に言うと、M6はパワーを生かした余裕の走り、M3/4は運転を楽しむ走りという分けができそうです。

M4の試乗で前が詰まっていてスピードを出す事ができなかったのですが(M6ではストレートで250kmhくらい)、
その後のTaxiでは、思う存分ポテンシャルを楽しめました。
運転スキルもすごかったですが、クルマの挙動が素直。
E46 M3の元オーナーとしては、少し原点に戻ったかな?という印象です。
問題のエキゾースト音は気になりませんでした。むしろ、結構音が大きくて、C63に対抗??かと思うほど。

個人的にセダンよりはクーペ派なんですが、
M3/4共にトレッド幅が同じ=セダンの方が3シリーズに比べてフェンダーが出ているんですね
(写真を見てすぐ判ると思いますが)。
それが格好よすぎて・・・・。やはり、M3は内外ともに特別な存在です。

帰りにS4を乗っていて思ったのですが、M3/4は、自分で曲げるクルマ、
S4はクルマに曲がってもらうクルマという表現が適切かなと思いました。
ブレーキングからステアリングを切って正しい挙動でコーナリングする楽しみがM3/4にはあり、
S4はある程度どんな状況でもアンダーをあまり出さずにぐいぐい曲がっていく楽しみがあります。
どちらが好きかは好みによると思います。

6年ぶりぐらいにサーキットを走って・・・・やっぱり走るのは楽しい。
久しぶりに走ったのがMだったから尚楽しかったのでしょうが・・・。
ライセンス取って走りたいなと本気で思いました。

と、長い文章を書いてしまいましたが、写真写真。
興奮して撮りすぎたので厳選しました・・・。


「原点回帰」というテーマのもの初代M3の展示。




こんなクルマも。
 



展示車。
 



M6たくさん。やっぱ格好いい。
 



先導車の一台。
 



ここから怒濤のM3/4写真。
 


 














 





 






















さらに駐車場の写真も少々・・・・。



 


 


 





 


 




 
と、お題のBMW M4 vs Tesla Model Sですが・・・
 
一見対局にあるこの2台。
一方はドライビングプレジャーを求めて、
一方は未来を見据えた環境性を求めているけれど、
共に高次元のパフォーマンスを目指しているという共通点があります。

正直どちらも欲しいですね・・・というのを結論にしておきます・・・。



PS みんカラ事務局の皆様、BMWの皆様、安全を最優先且つ非常に楽しめるイベントにご招待頂きましてありがとうございました。








 





 
Posted at 2014/06/25 22:47:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日 イイね!

Architecture

さてさて、旅行の写真に戻ります。

今回の旅はいろいろな建築を楽しみました。

特に、Aix-En Provanceでは日本人の建築家が手がけた作品が数多くあり刺激的でした。


まず、最初に泊まったホテル。
こちらもなんともartisticな場所。
 
この建物の元オーナは、Coco ChanelやPablo Picasso等と深い親交があり、
よくこの場所に訪れていたそうです。

5年くらい前に約3年かけて今のオーナーが改装をしてホテルにしました。
ただ、ホテルと言っても、どちらかというとB&Bのような感じで、
スタッフが常駐していることも無く、かなり自由な感じです。
部屋は4部屋のみ。
 


リビングルームにはなぜか毛沢東。
 


ダイニングルーム
 


建物の中にはいろいろなアートが。
 


なんかフランスチック。
 


Aix En Provanceの外に出かけると、もちろん教会やら古い町並みがあるのですが、このひと際目立つ二つの建物。

実はあの隈研吾さんの手がけたものです。
偶然歩いていて見つけた日本人の作品。感激です。

Music&Artの学校らしいです。
 


まだ建築中の建物もあり、隈研吾さんの作品集の様なものもありました。
両方ともAとXをモチーフにしている気がします。
 


同じエリアにあるミュージックシアター。
上から見ないと判らないのですが、これも結構すごい建築です。
Vittorio Gregottiというイタリア人の作品だそうです。
 


お次ぎはトリックアートミュージアム。
中の作品は特にたいしたこと無かったですが(笑)、
建築が面白かったです。

しかも1970年代に建てられたものだというのだからすごいです。
 
 










この他にも草間弥生さんが手がけたクリスマスアートなど、
数多くの日本人を含めた世界的に有名なアーティストが、
この小さなAix En Provanceという地に作品を残しています。

いい場所でした。
旅ブログは後2回くらい続きます・・。


PS

先日のかっこうよすぎる校長先生のお話がものすごい反響を得ておりますが、
冒頭にも書いてある通り、コピペのお話ですので、僕の体験ではありません。

ただ、あの反響を見るに、数多くの方々が良識の無い大人たちへの懸念を頂いている事が判り、うれしいです。

我々ひとり一人が未来の世の中を作っていくのだから、未来への責任を噛み締めて行かなくてはいけませんね。




 
Posted at 2014/06/21 11:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月18日 イイね!

子供の将来を潰す気か!

子供の将来を潰す気か!














 

コピペです。

---------------------------------------

そういえば中学の頃、同級生に本屋の娘がいたんだが
  万引きで警察に突き出された奴らが



「お前の親のせいで希望の高校にいけなくなるかもしれない!
 お前が責任とれ!」



と本屋の娘をつるし上げるというとんでもない騒動があった。
どう考えても悪いのは万引きしたやつらなのに、その親たちも


「たった千円のことなのに子供の将来を潰す気か!」

「我が子と同じ学校に通っているのに生徒を警察に突き出すなんてその本屋が人でなし。 
 娘がなにかされても仕方がない」

と校長室で大騒ぎしたそうだ。



すると校長、
万引きで捕まった生徒たちに向かって



「わかりました。では皆さん、
 今からA(一番騒ぐ親、飲食店経営)さんの お店にいって好きなだけ無銭飲食してきなさい。

Aさんは自分の子供と同じ学校の生徒なら、
  将来のことを考えて警察にも通報しないし損をしても気にしないそうですよ」



と言ってのけたのがいまだに伝説になってる。


--------------------------------------

良識のある大人が増えれば、
良識のある子供が育つ。
Posted at 2014/06/18 17:46:23 | コメント(35) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

Cannes - Provance

次の目的地は、

映画祭で有名なカンヌ。

実は、モナコグランプリと同時期にカンヌ国際映画祭も開催しているのです。

ただ、映画祭は2週間ぐらい続いているので、

前半にきていた長澤まさみさんなんかは既に帰国していたようです。
(非常に残念。)



これがいわゆるレッドカーペット。
最終日のお昼間に行ったので特にセレブには会えず・・w



映画祭とは関係ないですが、Sunday Market。
 


売ってるものがおフランス。
 


カンヌは数時間だけの滞在で、
今回のもう一つのメインの目的地、Aix-en Provanceへ。
この街は、セザンヌの出身地、そして晩年を過ごした街として知られています。

 

そして、別名噴水の街と呼ばれています。



数百ある噴水の中でもお気に入りはこの苔の生えた噴水。






メインストリートはレストランやらカフェやらで週末は大にぎわい。



なんかかわいいガレージ
 


やっぱり教会。
 


美しいステンドグラス


 
光の使い方がたまらん
 
 
 
泊まったホテルの入り口。
すごくいいホテルでしたが、こちらはまた次回。
 


夜も雰囲気あります。





カンヌで見たRS Q3。

 

展示されていたSクラスクーペ。
 




まだ・・・・続きます。
Posted at 2014/06/08 20:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S3セダン リアルガラスコート艶プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/218518/car/2832280/5489308/note.aspx
何シテル?   09/22 17:31
Audi Fun Community Japanというアウディオーナー&ファン向けのグループをFacebookでやっています。 https://m.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/6 >>

123 4 56 7
891011121314
151617 181920 21
222324 25262728
29 30     

リンク・クリップ

ヒデキ5678さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 23:16:45
車酔いさんのアウディ RS4アバント (ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 12:07:59
HRE P43SC 20インチ 10J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 13:51:12

愛車一覧

ポルシェ タイカン クロスツーリスモ ポルシェ タイカン クロスツーリスモ
前から気になっていたタイカンクロスツーリスモ。初のEVです。 外装 アイスグレーメタリ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2021年9月11日納車 1971年の911Eの50周年という事で、50年後の2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2021年2月納車 3年落ちの中古を買いました。社用。 特に特徴の無いマカンですが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2023年7月31日納車 古くからの友人に無理を言って譲ってもらいました。 ずーーー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation