
皆さんが乗られているGOLF7にはCompositionMediaやDiscoverProが搭載されていて、BlueToothの通信機能が搭載されていますが、BlueToothって皆さん何となく使われてはいるものの、どれくらい理解されていますか?
BlueToothはスウェーデンのエリクソンやフィンランドのノキア、インテルなどが中心になって策定され、現在はBlueToothSIGという団体が策定や認証を行う2.4GHz帯の電波を使った近距離用の1:1の通信で、電波の強度も種類があり、Class1(100m)とClass2(10m)があります。(Class3というのもありますが1mという距離からか製品は見かけたことがありません)
そして通信するためにはペアリングという作業が必要で、至近距離で他のBlueTooth機器が通信していても混信や干渉しないように、予め通信相手を決めておくものです。
更にBlueTooth機器にはプロファイルというものがあり、どんなことを通信する(できる)のかを定義したものです。
これは言葉に例えると、言葉にもいろんな言語があり、何語が話せるかというようなもので、言葉が話せるといっても、英語と日本語が話せる人と、フランス語とイタリア語が話せる人は言葉が通じないように、共通で話せる言語(プロファイル)が無いと通信できないようになっています。
プロファイルには例えばA2DP(高品質オーディオ)やHFP(ハンズフリープロファイル)、PBAP(電話帳アクセスプロファイル)、HID(ヒューマンインターフェイスプロファイル、マウスやキーボードなど)など多様なプロファイルがあります。
またBlueToothにはバージョンがあり、バージョン1.0~4.0まであり、バージョンによって通信速度や使用できるプロファイルが異なります。
GOLF7の車体側のバージョンははっきりとはわかりませんでしたが、多分3.0EDRか3.0HSだと思われます。
プロファイルは上記のA2DP、HFP、PBAPは持っていると思います。
そしてこの多数あるプロファイルに最近追加されたHDP(ヘルスデバイスプロトコル)というのがあります。
これは車とは関係ないプロファイルなのですが、例えばスマートフォンやパソコンと体組成計や血圧計/心拍計、歩数計などを接続するためのプロファイルです。
要は医療機器などと接続して健康管理をするためのものなのです。
PC等とつなぐことにより、毎日の数値を自動的に保存したり、グラフにして変化を視覚化したりといった色んな使い方が考えられています。
さて、ここからが(?)本題に突入!!
今日見つけたのは、
”あの”ドイツ・ブラウン社のオーラルbプラチナブラック7000で、電動歯ブラシにBlueToothを搭載し、このHDPを利用してスマートフォンで歯磨きを管理するというもの。
スマホアプリを利用して、歯磨きの磨き残しや偏りなどを管理、ブラシの動きをコントロールしたり出来るそうです(笑)
プロモーションサイトを見ると、
「プラチナ・ブラック その加速性能はF1レースカー並み 実証 史上初の加速性能バトル」とあります。。。(?_?)
どうやって比較するんだろうと思い、プロモーションビデオを再生してみると、

う~ん・・・
この比較って意味がないような気が・・・
しかもビデオに出てくる車はF1カーじゃ無いんデスケド・・・
Electric BlueToothBrushe、これで綺麗に磨けるようになると、歯は
青くなるんでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/09/03 01:13:31