• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泥組のブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

通勤用ジョグ改造計画 その2

通勤用ジョグ改造計画 その2
↑画像 左側 ボアアップ直径44ミリピストン 右側 ノーマル50cc用ピストン


原付二種(90cc以下)ナンバー + 自賠責保険 + 任意保険

すべて、手続き完了!

ナンバー変更ですが、いろいろ書類やら領収書等 必要だろうと思われるもの全て準備しました

が、この地区の役所では 変更理由と変更後の排気量のみの記入だけでした。 いいのか役所!こんなんで^^;

テスト走行時事件の話

アイドルは、エア調整で、かなり濃い目 メインは 80

最高速アタックで焼きつきました(笑

完全に、「所詮 原チャリボアアップ」って感じでナメてました^^;

全開時間が長いと焼きつくのは確実なのは知っていたので、頃合を見て 少しスロットルを戻したパーシャルで発生~

後ろに引っ張られる感覚とともに、キュー~って音を発しながらエンジンが停止。

あーやっちまったヨー

・・・で 停止後に 再始動を試みたら、何事もなかったかのように普通に掛かりました♪

更に、走行しても いたって普通~

んー、燃料薄いときの ピストン溶けでなく 単純なオイル不足と察せます

マシン再セッティングの話


↑画像 ノーマルニードル。クリップ位置、ど~やっても変更できないヨ~


高回転・高負荷時の潤滑不足の暫定対策には 分離+混合でしかないので タンクに2stオイルを適量追加しました。  ※オイルポンプは調整不可能タイプ。

ついでに、ジェッティングも変更

走行時 常に全開ではないので、中間域のセッティングが どーしても必要です。  全開から少しスロットルを戻したあたりでも、そこそこの燃料の濃さも欲しい。 ってことで、ニードル調整

ニードルのクリップが変更できないタイプだったので、ジョグアプリオ用のニードルを注文し クリップ位置を下げてセッティング!部品番号 ヤマハ純正部品 4LV-1490J-10

エアースクリューの再調整とプラグ BPR7HS→BPR8HSで 完了しました。プラグの番手アップは長時間高負荷に有効です

イメージ的には...アイドリングでは、ちと燃料薄めにして プラグの番手アップでオイル混合分の帳尻を合わせる感じ。 スロットル開け始めは、ニードルのクリップ位置下げによる最適燃調によるトルクアップとガソリン冷却。
スロットル中間~全開は MJ68→80 + ニードル位置変更が効果発揮。

さてさて.... 今度は、祈りをこめての再テストです

結果...

完璧です! すべて、イメージどおりです!! スロットル開け始めなんて感動すら覚えるほど高変化♪

高負荷テストも、焼きつきも皆無でした!

メーターの話

ウチのリモコンジョグのメーターには スピード警告灯なるものが 付いています。

これが昼間なら気にならないけど、夜間は けっこー邪魔です。意外と眩しいし、点滅しやがる^^;

ってことで、電球玉抜いてやろうと思い分解したのですが...

基盤固定のLEDでした (泣

しかたないので、警告灯部に 目隠しテープを貼り付け♪

ついでに、60キロ以上でも なんとなく速度目安が確認できるように お遊びで 赤テープを貼りました♪



マシンは暫定で完成しましたが、トライ&エラーの試行錯誤は 本当に楽しーですワ♪
Posted at 2012/04/29 16:04:59 | コメント(0) | バイク | 日記
2012年04月21日 イイね!

通勤用ジョグ改造計画 その1

通勤用ジョグ改造計画 その1最近のガソリン価格高騰....

原付50ccジョグなら、燃費も良く通勤に いいんじゃーないかい?

って思い、30㌔制限+2段階右折制限解除に向けて ジョグの改造始めました。

とりあえず、今回は ボアアップ + リミッターカット

ボアアップはKM企画の59.57ccのキット、CDIはデイトナ で組み付けます。

のんびり作業でも、半日も掛かりませんでした。

組み付け後にキャブのジェット交換

MJ68 → 80 ニードルは、なぜか変更不可 エアは1+3/4 → 1戻し で様子見


で、試走~


フィーリングは、低速のモタツキが若干あるものの 全体的には良いフィーリング♪

慣らしも100キロほど必要らしいけど、所詮 原キャリ! 関係なしに全開くれてやりました(笑


さて、来週は 黄色ナンバーに変更だな...

Posted at 2012/04/21 19:12:40 | コメント(1) | バイク | 日記
2011年10月23日 イイね!

チャンバー交換後のキャブ弄り 2011/10/23

チャンバー交換後のキャブ弄り 2011/10/23チャンバー交換時の暫定セッティング

MJ175  AS 2回転と半分戻し プラグ BR8ES

で、今日...

MJ180 AS 2回転戻し(半回転分、濃くした) で実験走行

結果... まだ全開領域が 薄い感じ。プラグチョップで確認しても、ややシロっぽい(^^;

※スローとスロットル1/2は 全く問題なしなので SJとニードルクリップ位置は変更なし

ってことで、また再分解して MJ185 に変更!

結果...全開領域での感触が良い感じに♪♪

プラグの焼けもプラグチョップで確認、結構 良いかも^^

にしても、レース用のチャンバーとサイレンサー & 高効率のエアフィルターでは やっぱ濃くしないとだめって事なんやね~

そうそう、レース用で思い出した!

レース用の排気系になったので、かなり五月蝿い ⇒ ケーサツ様の目が気になる ⇒ せめて今現在の騒音値を知っていないと、ヤバいでしょう(^^;

ってことで

バイク用品店で マフラーの騒音測定してもらったら

96デシベル/4500回転でした!

この年代のは、99デシベル以上が違法改造になってしまうので ギリOKっぽいです♪

Posted at 2011/10/23 22:36:22 | コメント(2) | バイク | 日記
2011年10月20日 イイね!

社外チャンバー

社外チャンバー先日 プロスキルサイレンサーを入れたばかりなのに...

社外チャンバーまで入れちゃいました♪  モー、勢いが止まりません(^^;

メーカーは ラフ&ロードの RSVチャンバーです。

んで...早速 、プラグを BR7ES から BR8ESにして、MJはサイレンサー導入時の 170 ⇒ 175 のままで試走!

キャブの本格的なセッティングは これからですが、とりあえずの試走で 良い手ごたえは在りました!

音> 走っている時は 2STモトクロッサーそのままの音で、アイドル状態で「パリン!パリン!」って感じ

パワー> マジでヤバいです (笑 

モトクロッサーばりのレーサーサウンドと重なり、暴力的な加速に逝ってしまいそう♪

軽い上り坂で、走りながらローギヤでスロットルをワイドオープン! 結果...スロットル開けただけでウイリーしました♪

今後のキャブセッティングが楽しみです。
Posted at 2011/10/20 22:09:36 | コメント(2) | バイク | 日記
2011年10月10日 イイね!

2stサイレンサー

2stサイレンサー

TS200R... ノーマルサイレンサーを、ヤフオクでポチった プロスキルサイレンサーに交換してみた!

ついでに、キャブも冬セッティングのMJ170⇒175に変更

結果...

20年選手のノーマルより、静かに上品になりました。

擬音で例えるなら

アイドリング時
ノーマル 「ボロン ポンポン ポポ~」 ←生音で聞くと、かなり下品(^^;

プロスキル 「ボババババー」

加速時
ノーマル 「ボロン ベベベ パパパ パィーン!」

プロスキル 「ボバババ パパパ パィーン!」

って感じです(笑

吹け上がりも、ノーマルに比べ良くなりました♪

んー...社外チャンバーも欲しくなったゾ♪

Posted at 2011/10/10 14:54:39 | コメント(1) | バイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #3シリーズセダン スタースポーク.スタイリング138 https://minkara.carview.co.jp/userid/218546/car/2600842/9554626/parts.aspx
何シテル?   11/22 07:43
咲いた華なら散るのは覚悟

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久々、お出かけ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 12:14:41
NINJA TOOL カウンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/17 12:49:09
 
泥心 MUD HEART 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/20 21:59:23
 

愛車一覧

ヤマハ グランドアクシス100 三色団子 (ヤマハ グランドアクシス100)
かっ飛び隼号
BMW 3シリーズ セダン 323i Mスポーツ (BMW 3シリーズ セダン)
セカンドカー 久々にNA直列6気筒(2500cc以下)に乗りたくなり購入 80年~9 ...
トヨタ プリウスα 銀次郎 (トヨタ プリウスα)
2016/10/10 増車しました 2016/06/09 売却
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
初の4STマルチ!良い音、発してます!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation