• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月30日

風の力と何とやら・・・



どうも、ズライです(謎)

中々興味ある動画を見つけましたのでお借りしてきました。
羽のあるなしだと最高速が違うみたいですが、車両安定性にものすごく出るようですね。
(それにしてもRX-7はカッコいいね!)

私も経験あるんですが、とある周回路にてアテンザを走らせた時の事です。
最初は関東マツダ(カムズ)製グリルを装着していました。次は純正です。(双方純正バンパー)
するとなんか手ごたえが違います。純正の方がしっかりと地に着いた印象です。

そこで思い出したのは・・・(^。^)
新聞で見たんですが、20系セルシオのグリルを設計した方のインタビューが載ってました。
何でもあのグリルのフィンの角度は、エンジン冷却性と空力の双方を両立させる角度だそうです。

つまり私が感じたしっかりと地に着いた感覚はもしかするとこれだったのかも・・・
とはいえ、日常じゃまったく体感出来ないので普通じゃ分からない部分でもあります。



↑ついでにゴルフ6のも載せておきます。



日常でこんな事になる路面ってないだろうな(^_^;)
よく見るとホイールハウスを目一杯使ってホイールが上下動していますね。
これでさらに下げると当たるんでしょうが、ホイールハウスが大きく取られてる意味が分かりますね。(by室井さん)

うちのは12000kmの中古で購入しまして、慣らしなんかしてないと思います。(D試乗車の為)
購入時も隊長に「GTIの足はバランスいいからそのままで乗るように」とお達しが出ました(笑)
まぁ、ズライの腕じゃそのままで乗った方が良いと思いますけどね\(・ ・)/

その慣らし終ったGTIの足は言われる程硬くない?
アテンザより硬いのは確かだし、場面によってはウッハウッハしてますけどね(^_^;)
硬さが気になるならDCC付きを!とずいぶん前のブログでも書きました。
GTIはしなやかな足になるまで慣らしに時間がかかるのかな?と思います。
個人的に10000kmぐらいまでは慣らし期間なのかな?と思っています。
それまでに替えちゃったりリ○○ラ入れちゃうのはもったいないな・・・

あとはメーカーが2cm程度の落としなのは、それ以上落としてしまうと・・・
エアバッグの展開に影響があるからだそうです。2cm落とし以上は自己責任でお願いしますね。
ブログ一覧 | ゴルフ | クルマ
Posted at 2011/09/30 22:48:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2011年9月30日 22:52
空力の話で忘れてならない、
アノ話。今でも頭に残ってます。
(あれ、目から鱗だったんですよね)

ウチのデカ羽根は効果
あったんですかねぇ…?
コメントへの返答
2011年9月30日 23:05
あれはおおっぴらには喋れないですよね(^_^;)
でも今はよく分かります。
懐かしいですねー。

ちゃんと風洞入れたりして調べないと分かりませんが・・・
純正品だから意味ありそうですけど。
(アテ純正は飾りだそうです)
2011年9月30日 23:35
だいぶ勿体いない事しているtomoです(^^)

ズライさんのGTIはほんの少し車高が低いですよね。
以前計測させて頂いた時そう思いました。
馴染むとその位になるのでしょうかね?
近所の5GTIも同じくらいなんですよね~

10000kmの慣らしはキツイかも(^^)
R騒動に続きDCCに買い直しか!?なんて考えている今日この頃です(笑)


コメントへの返答
2011年9月30日 23:58
スパイラルに陥ったtomoさんだ(^^)

よくへたりと言うか馴染んだと言うかがありますが、取り付けた初期は突っ張ってるので車高も高く感じるんだと思います。
だからうちのは低くかったんだと(^^)

GTIなら週末楽しくて10000kmなんかあっという間ですよ!
今度はDCC騒動ですね(笑)
DCC付きのみん友さんに長時間試乗させてもらうのはいかがでしょう?
2011年9月30日 23:49
フロントのダウフォース増が大して期待出来ない箱型乗用車でリアだけ強烈に押えると、ある速度域で急にステアが軽くなる恐怖感を知ってるんで、それなら潔く羽根無しの方がマシ…
デザイン的にもスッキリするし♪(苦笑)
中速メインのサーキットとかだとコーナーリング時の恩恵大かも知れんけど…
コメントへの返答
2011年10月1日 0:03
RX-7でも浮いてるって動画で言ってますね。
オールマイティな使い方の乗用車なんかは高速域重視とはいきませんし・・・

ちゃんと意味を知ってセット出してるならOKだんですが、何でも取り付け某って居たじゃないですか(謎)
2011年10月1日 0:06
非常に興味深いです。
あんなにデカイ羽根付けてますが、日常じゃダウンフォースなんてわかりません(汗
私が鈍感なんでしょうが。
早くFSWで試してみたいんですけどねぇ。
コメントへの返答
2011年10月1日 0:13
グリル一つで体感出来たので、デカ羽根で何か変わると思います。
スプーナーさんの考えた(狙った)セッティング出てればOKだと思いますよ。

FSWならふわわkmから体感出来そうですね。
2011年10月1日 0:36
フロントぺたぺた、リアあげあげにしたら回る回るw
あれはあれで楽しかったけど(爆
コメントへの返答
2011年10月1日 12:00
そりゃ後ろに荷重が乗ってないからコンパスのように(笑)
2011年10月1日 6:31
この動画は非常に興味深いですね。
まずはスポイラーの件、純正は風洞実験を繰り返して作成したものなのに対して、アフター品は、風洞実験なんてしたものは稀であるという事実って事かな。
どっちが走行性能的に優れているかってのは、言わずもがな...

足回りに関しては、車高云々というよりも、きちんとストローク量を確保したアシでなければダメだって事ですね。ストローク量を減らすのであれば、バネレートを上げて想定される荷重を受け止められるようにしないとダメダメなアシになってしまいます。典型的なのがダウンサスかな(汗)

で、更に...いやいや他人の板なんで、ここらで止めておきます(失礼しました)
コメントへの返答
2011年10月1日 12:08
風洞実験の設備や使用料考えるとやらないでしょうね。
チンチクな純正の方が効果が大きい可能性はありますね。

動かない足にバネレートが低かったら、乗り心地なんてたまったもんじゃないです。
実は私もそんな足の車に乗った事ありまして・・・(汗)すぐ酔いました(^_^;)

全然かまわないですよ。
私もあまり専門的な事は分かりませんが(爆)
2011年10月1日 9:37
呼ばれました???(^o^)丿

RX-7の羽あり、無し映像、懐かしいですね(^ ^♪
この頃、エアロダイナミックスについて色々と学びましたが、もう、すでに忘却の彼方・・・(笑)

足のうんちくについては、ショートストローク化にしていけば、大きく犠牲になるのは乗り心地ですね。
足を換えるならば、その妥協点をどこに設定するか、それは、車両メーカーでもアフターメーカーでもなく、オーナー次第ですね(^ ^♪
コメントへの返答
2011年10月1日 12:22
呼んだかも(笑)

上のシマダさんのコメントの話は今度会った時にしますね。
空力?に関してすごい分かりやすい話だったので・・・

私がちょっと?言いたかったのは、吟味せずに硬いだけで足変えちゃうと言う点でした。
まずはしばらく乗ってみて自分の使い方や腕なんかを考察してみる。
そこから自分の方向性やこういう場面でこうしたいと言う要望の元、ショップなりなんなりに相談して変えればOKなんですよ。
雑誌なんかでも長期インプレやるのも、新車状態じゃ分からない点が出てくるから長期保有する訳ですし。

生かすも殺すもオーナー次第♪
2011年10月1日 10:56
ダウンフォースですが、やはり羽の有無で違いますね。アルファのほうはワンオフで作ってもらった羽をつけてますので、ある速度域から体感できます。角度が肝ですね。ただ「付いているだけ」ではあまり効果期待できないかも。

コメントへの返答
2011年10月1日 12:26
見た目というだけのもあると思いますが(前車標準は見た目で効果なし)効果があるやつはちゃんとありますね。
さらには味付けなんかも変えられるのもあったり・・・

あんまり掛け過ぎても燃費や操縦安定性に影響があるので、妥協点は必要ですけど(^_^;)
2011年10月1日 11:52
最近のF1で今年から可変リアウイングで特定直線では完全に羽寝かせてもいいってので、スピードかなり変ってますし、やっぱり空力って大きいんですね~
コメントへの返答
2011年10月1日 12:33
分かりやすい所で新幹線なんかもどんどんノーズが長く低くなってますよね。
いちばん影響が大きいのが空気抵抗で、安定性もそうですが燃費=速度に影響がありますね。

スピード出し過ぎると空気の壁を突き破ってるようなもんです。
2011年10月1日 12:23
初期のケンスタイルのグリルが開口部狭くて、サーキットでは冷却が心配でしたがw
一応ノートラブルですが、水温計ないので詳しくは分かりませんwww

ポルシェなんかでも、アウトバーンをかっ飛ばすとフロントがかなりナーバスだって言うね。
映像のRX-7もそうだけど、リアだけの羽根でかなり効果はあるにせよ、ブレーキングj時の振れを見てるとやっぱり空力って前後バランスだなあと。

ま、一部車種を除いて市販車でマイナスリフトなんてあり得ないから、俺はいらんけどw
ハルヤマ氏の「ある速度域」って少なくともふえわkm/h超えてからでしょ?(爆)
コメントへの返答
2011年10月1日 12:41
下からも引き込んでるので影響は最小限?だと思います。
社外水温計があれば影響が分かりますがw

ポルシェなんかは構造上フロント軽いですし、RX-7は空気入れすぎって言ってますね。
ただ後ろに荷重かければいいってもんでもないので、なんでもバランスが大事です。

市販車はあくまでも市販車でレース専用じゃないからレース用にしたらお金が飛ぶ飛ぶ(笑)
ハルヤマ氏のコメントより体感したのは低かったですよ。

プロフィール

「丸いのの動きが悪いと、うまくロックが掛からないか掛かりっぱなしになるみたいですね。外すのはめちゃくちゃ簡単みたいなのでやってみて下さい😁@zero_dさん」
何シテル?   07/17 10:21
ども♪(・ω・)ノ 毎日仕事でも通勤でも車を使用するので、年取ったのもあり自分の車は疲れない安楽系のメルセデスにしました(ぇ) と言ってももう車は弄らな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K&K design 
カテゴリ:車
2015/06/29 16:45:03
 
速い車はカッコいい・・・ 
カテゴリ:車
2011/10/29 11:00:33
 
GT-Rへのこだわり 
カテゴリ:車
2011/10/29 10:52:59
 

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン 連邦軍のG-3ガンダム (メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン)
セロー購入してからS3が途端に要らなくなり、C220d良いなぁ~とまっさんに言ったら「S ...
ヤマハ セロー250 カモシカさん(連邦軍のコアファイター) (ヤマハ セロー250)
2012年式 走行32100kmの中古だけど、ETC・グリップヒーター・フォグとか付いて ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
電柱との単独事故でバネットトラックの修理代が40万円になるとの事で新車になることに。 ( ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
「白い~クラウン~♪」じゃないけど「白い~アウディ~♪」みたいな。 白いしガンダム顔なの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation