• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたやま(フリーダムズライ)のブログ一覧

2015年11月16日 イイね!

おすすめドライブナビゲーター

RNS510に入っているこやつ。
おすすめドライブナビゲーターとかいう、いわばドライブがてら立ち寄ってね~と言う場所の紹介があります。
今のゴリラにはるるぶDATAが入っていますが、そんなようなものですね。

ドライブコースなんかも入ってるんですが、何故かコースとしてのナビ設定が出来ないです。
(これが出来るぐらいだったらこのナビもっと頭良いかと(^_^;))


んでコース上でのおすすめスポットが見れるんですが、例えば東京下町コースの花やしきを選び青い文字をタッチすると・・・


目的地設定できます(^_^;)
RNSフリーク?(笑)の間ではコース設定はおろか目的地も設定できない意味不な機能として知られてた?んですが、目的地設定は出来ます。


おすすめアウトレットも入ってるんですが、こちらはちゃんと地図というボタンがあります(^_^;)
なんで同じようなレイアウトにしなかったんだろうか(苦笑)
バカナビアホナビクソナビと言われてますが、こういう所が可愛げがあります?(^_^;)
Posted at 2015/11/16 21:56:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | RNS510 | クルマ
2015年04月06日 イイね!

RNS510 その2

前回のつづき

譲って頂いたナビの地図データはN12でした。
概ね2011年の地図が入っている感じです。最近出た最新版にアップデートするとN14となります。
N12だと中央環状の大橋JCTまで入ってるので、迷走は最小限で済みそうです。
(トンネルだとGPSが入らないので自律航法&マップマッチングしかない為)


地図はほんわかしている印象です(^_^;)
走りだすとちゃちくなったりするので実用は25~200mぐらいが良いかと?


MAP下のNAVボタンを押すとこのような画面になります。
案内スタートはカロで言うサイレントガイドです。
目的地からだと複数検索出来ませんが、ルートからだと出来ます。
情報はGPSや車両情報(接続)などを見れます。


だじょーさんに教えてもらったんですがマップコードを使うと地図に載ってない場所でもピンポイントで探せます。
ナビの検索で出てこない所でも、これを使えば簡単ですね(^^)
私はMapionアプリで検索しています。(でもこいつ検索で場所間違えてる時がある)


目的地設定で複数探索したい場合は二番目の画像のルートからルート編集へ行かないといけないのが面倒くさいです。
ただルート設定がバカ(国道に案内したがる)なので、複数探索でどのルートを通るか確認した方が良いと思います。


このようにMFI上に進行方向を簡易表示してくれるので便利です。
ちなみにこれは目的地付近だよ。という表示です。
時計の左の表示はコンパスです。
その他の画像はフォトアルバムに載せてあります。


だじょーさんの言葉を借りると「癖はあるけど使いやすいナビ」というのが当てはまるかと思います。
私も使ってみて案外使いやすいなぁ~と言う印象でした。
複雑な設定とか無いんで、ナビ初心者や簡易ナビなどを使ってきた人からは十分かと思います。
車両連動やインテリアとの一体感はやはり純正ならではでしょうね(*´ェ`*)

続く??
Posted at 2015/04/06 23:56:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | RNS510 | クルマ
2015年03月22日 イイね!

RNS510 その1と??

時は遡る事VWラバーズミーティングでの事(^_^;)
こるくさんがRNS510をフリマで出していて、その時はそんなにまだ熱は無かったのでスルー。
しかし直近で熱が上がってきたので、こるくさんに直メして聞いてみるとまだ持ってるとの事でしたので譲ってもらう事に(^^)
(逆にスルーしてた方が後々良かったみたい)

だじょーさんの整備手帳に地図更新出来る型番が限定されるとの事で、こるくさんに聞いて見ると更新出来る型だったもラッキーでした(^^)
出来ないより出来る方が良いので・・・・


今日、引取に行く約束しましたが渋滞が激しいので待ち合わせは大黒PAに(^_^;)
その場でササッと?付けてコーディングも済ませました。
GPSアンテナがまだ届いていないので、自律航法のみで案内させましたがまぁ・・・ストポケの劣化版かなぁ?な印象です( ゚д゚)

ちなみにセキュリティロックですが、営業氏に聞いたら「・・・・・・・・・・」でやってみてくださいと言われやったらビンゴでした(*´ェ`*)
営業氏にディーラーへ行く約束してましたので息つく暇なく出発しましたが、ガチャピンさんが居たとは(^_^;) また何処かでお会いしましょう(*´ェ`*)


ちなみに本体の他に説明書一式にTVキャンセラーまで付けて頂いちゃいましたm(__)m


んで、ディーラーに着くなり本日の目玉その2??のゴルフRの試乗です(*´ェ`*)
また営業氏とくっだらない話をしながらチョロチョロと試乗。
そうそう、その話の中でゴルフ5と6とだと天井内張りの作りが違うみたいで、天井が垂れてくる話を殆ど聞かないのは改良されてるみたいですよ?折込がどうたらこうたらとか・・・

一度信号スタートで軽くグイッと踏みましたが、やはりRは踏まないと良さが分からないですね。
高速試乗とかした方が良さが分かるかと思います。高揚しますよ♪
(くれぐれも大人の運転を。byヒッチコック)
まだまだ6は手放す気になりませんが、ん~やはり7も期待を裏切らないなぁ・・・
Posted at 2015/03/22 00:19:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | RNS510 | クルマ

プロフィール

「丸いのの動きが悪いと、うまくロックが掛からないか掛かりっぱなしになるみたいですね。外すのはめちゃくちゃ簡単みたいなのでやってみて下さい😁@zero_dさん」
何シテル?   07/17 10:21
ども♪(・ω・)ノ 毎日仕事でも通勤でも車を使用するので、年取ったのもあり自分の車は疲れない安楽系のメルセデスにしました(ぇ) と言ってももう車は弄らな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K&K design 
カテゴリ:車
2015/06/29 16:45:03
 
速い車はカッコいい・・・ 
カテゴリ:車
2011/10/29 11:00:33
 
GT-Rへのこだわり 
カテゴリ:車
2011/10/29 10:52:59
 

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン 連邦軍のG-3ガンダム (メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン)
セロー購入してからS3が途端に要らなくなり、C220d良いなぁ~とまっさんに言ったら「S ...
ヤマハ セロー250 カモシカさん(連邦軍のコアファイター) (ヤマハ セロー250)
2012年式 走行32100kmの中古だけど、ETC・グリップヒーター・フォグとか付いて ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
電柱との単独事故でバネットトラックの修理代が40万円になるとの事で新車になることに。 ( ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
「白い~クラウン~♪」じゃないけど「白い~アウディ~♪」みたいな。 白いしガンダム顔なの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation