• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~ごのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

納車完了しました

納車完了しました今日、無事に納車が完了しました。
お嫁に行ったG4の分も、VABを大切に乗っていきたいと思います。

帰宅の道中、まだクルマに操られてる感じで、
なかなか楽しむところまでいきませんでしたが(汗

これからジックリと自分の物にしていきたいと思います。

取り急ぎご報告でした。
Posted at 2016/12/25 18:55:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新車購入 | 日記
2016年12月24日 イイね!

お届けものです

お届けものですさてクリスマスイブですが、我が家にもヤマト運輸さんの制服を着たサンタさんがやって来ました 笑

VABを契約した時にキャンペーンでやってた、
「とっておきの宿1泊カタログギフト」
\(^-^)/

中を見たら予想以上に豪華!


今まで行ったことの無い東名高速沿いにしようかなと思案中です。

そして明日は納車。
そわそわする!
Posted at 2016/12/24 14:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月17日 イイね!

VAB購入までの道のり③

VAB購入までの道のり③前回ブログからだいぶ時間があいてしまいましたね。失礼しました。
ヨメさんの即決でGJインプ乗りになったのが、前回までのお話。

R2からGJになってパワーアップしたとは言え、115馬力と比較的非力なGJは、本当に運転していて楽しい車です。
例えば首都高湾岸線の東京港トンネル。交通量が多くて法定速度の70km/hちょうどで流れていると、登り坂に差し掛かったところで5速ではスピードが落ちてきてしまう。
そこで下り切ったところで4速に落としておき、回転を上げておく。すると登り坂の終わりで周りが急に加速しても付いて行ける。そんな風に頭を使いながら運転するのは本当に楽しいものです。


GJ購入から少し経って、VABが発売されました。VABに搭載されたのはEJ20エンジン、これが意外でした。そしてゆ~ごの中に「やっぱりEJ20エンジンを回してみたい」という思いが加速したのが、ニュルブルクリンク24時間レースでの2015年クラス優勝。

PCで24時間(途中寝落ちしながらw)観戦して、VAB欲しい熱が急上昇してしまったのでした。すぐにDラーさんに試乗に行き、その圧倒的なパフォーマンスの虜に。見積を作ってもらい、持ち帰ったところ、ヨメさんはシカト……。

これはなんとか考えねば。
そこで車にあまり興味の無いヨメさんに実際のラリーカーの走りを観てもらうために、全日本ラリーの観戦旅行を企画しました。2015年8月下旬、ちょうど結婚10周年という事で「嬬恋村に記念旅行に行こう♪」と誘ってみました。妻は喜んで付いてきてくれたのでした。

全日本ラリー〝モントレーin嬬恋2015″は、雨の中での開催でした。SSを何本か観戦し、ヨメさんにも分かるように細かく解説をしてあげました。そして新井敏弘さんの優勝で幕を閉じ。
プレミアムパーキングパスを持っていたゆ~ごとヨメさんはサービステントに近づくことができ、優勝直後の新井さんとお話をしたり、サインをいただいたりできました。ゆ~ごにとって新井さんは運転の神様のような存在、たぶんガチガチに緊張していた思う(笑)。


帰宅後、ヨメさんに今回の旅行の感想を聞いてみた。
「1番印象に残ったのは嬬恋村のキャベツがおいしかったこと! 次に印象に残ったのはゆ~ごが新井さんと話をしている時の目の輝き! 車好き少年そのものだった!」

そして本題を切り出してみた。VABに乗り換えたいんだけど、と。するとヨメさんからの返答はこうだった。

「来年2016年もドイツのナンチャラレース(ニュルのことw)と、嬬恋の新井さんが両方優勝したら買ってもいいよ。ただし乗り換えても今まで通りスピードを出さないこと。今後1度でも違反で捕まったらナシ。そしてキチンとした見積と支払計画書を提示すること。分かった?」

うん、わかった\(^o^)/


そして今年2016年、STI NBR仕様のVABは見事アウディを破りクラス2連覇。嬬恋も新井さんが連覇し、本格的に購入の算段をすることに。


まずDラーさんに1人で行き、本気の見積書を作っていただき、ヨメさんに提示。1つひとつのオプションを丁寧に説明。
「え?ラリーカーみたいに羽根付けるの? 目立って恥ずかしいじゃん」
「いや、WRX STIは羽根があって初めて完成するの。これはどうしても!」

そんなやり取りを重ね、そのたびに夫婦でDラーさんへ足を運んでアレコレ議論。最終的に
「よし分かった、男の夢なら叶えてみろ!」との有難き御言葉を頂き、2016年9月18日、めでたく契約となったのでした。

そして明日12月18日(日)、納車前にDラーさんに様子を見に行ってきます。納車は25日のクリスマスの日です。

―おわり-
Posted at 2016/12/17 04:50:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車購入 | クルマ
2016年12月01日 イイね!

VAB購入までの道のり②

千葉っ子のゆ~ごが北海道に就職して、初代マイカーR2を手に入れたところまでが前回のお話。

R2に乗るようになったのと同じ年、結婚をしました。ヨメさんも東京の人。北海道には身寄りの無い2人での生活のスタートです。とにかくR2であちこち出かけました。オホーツク海も見たし、ふらのワインの工場見学も。
そして衝撃の出会いが2008年、帯広で開催されたラリージャパン。ここでSWRTの熱い走りを目の当たりにし、「将来はインプレッサに乗るんだ、WRX STIに乗るんだ」の想いが加速。

ところがココで思わぬ事態が。北海道の寒さからヨメが線維筋痛症という重い病気にかかってしまい、1人では出歩けないような状態に。北海道内には当時その病気を専門で診てくれる病院が1箇所しかなく、インプレッサとか言ってる場合じゃない状態に。主治医の勧めにより、北海道の会社を退職して、温暖な地元、東京へ戻ってくることになったのでした。

時はリーマンショック真っ只中、日雇い派遣で食い繋ぎながら次の就職先を探す日々。イベントのステージ設営、港での船の綱取り(後に衛生管理者免許を取得した際に日雇い労働者が綱を取るのが法令違反だと知るw)、水上バスの便所掃除、なんでもやった。
そして半年後、やっと正社員で雇ってくれる会社に出会う事ができ。

北海道のお医者さんの診立て通り、温暖な気候に戻ったヨメの体は次第に動きが良くなり。

で、GJインプが発売されてすぐ、R2の車検前点検のために行ったDラーさん。セールスの方が「せっかくなので見積だけ作ってみましょうか」と。全く買う気は無かったので、軽い気持ちで「あぁ、じゃあお願いします。どのくらいな感じなのか」と。

さらっと出てきた見積を見てヨメはこう言ったのでした。

「頭金○○万円で大丈夫ですか?」

マヂでつか!?

ゆ~ごはその場の嬉しさだけで、発注をしたのでした。ヨメとしては「自分のせいで北海道の会社を辞めさせてしまった」という負い目を感じていたらしく、車に詳しくないがために“インプレッサ”と“WRX STI”の区別が付いていなかったため、『これを買うことが償いになる』とか気を遣ってくれたらしく……。

ただ、ゆ~ごはこの買い物をとても反省している。それは「最後の決断を自分でしなかった」からだ。
でも後悔はしていないし、GJインプ乗りである今の自分を誇りに思っている。

-つづく-
Posted at 2016/12/01 21:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車購入 | 日記

プロフィール

「駐車場に入れようとしたら近所の子どもに「スーパーカーだ!」って言われました(歓喜」
何シテル?   08/06 21:21
ゆ?ご です。 三度のメシよりスバルが好き。 AT車は勝手に動くのが怖いので、MT車しか乗りません! みなさん仲良くして下さい! \(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

STI ピッチングストッパー/強化ピッチングストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 12:31:37
STIドアハンドル プロテクターを取付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 14:41:41
オーナメントパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/23 19:36:47

愛車一覧

スバル WRX STI 蒼汰 WRX STI (スバル WRX STI)
2016年9月18日 契約。アプライドC型。 2016年12月1日 富士重工業群馬製作所 ...
スバル R2 ありさ (スバル R2)
本当によく走る軽自動車でした。 北海道中、いろんな場所にお出かけしたね!
スバル インプレッサ G4 杏 (スバル インプレッサ G4)
二代目の愛車スバル インプレッサ G4です。 勝手に動くのが怖くてAT車にのれないので ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation