• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chococafe8989のブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

1月17日

昨年震災から20年という節目の年を迎えたブログを書きましたが、もう1年経ったんですね。早いです。
クルマのこと、音楽のことを中心に好きなことを当たり前のように考えられる、行動できる幸せに感謝しつつ・・・。
当たり前のことが当たり前のようにできなかった、あの震災直後のことを忘れずに日々過ごしたいです。
語り継ぐことが犠牲になられた方・被害に遭われた方への救いとなれば。
改めて阪神淡路大震災で被災され亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

そして、今回、東日本大震災の後に初めて訪れた三陸。
仮設店舗の店主たちは積極的に声を掛けてくれて、「楽しんでいってね」「また来てね」と言ってくれます。
消費したお金が直接地元に還元されるようなお店で、なるべく消費してきましたが、その程度しかできなくて申し訳ない気分もあります。
でも、被災者が頑張らなくても普通の生活に戻れるよう、いろんな形で少しでも関われたらいいなと思います。
震災直後から気に掛けてくれているミッフィーの作者ディック・ブルーナさん。震災直後の泣いているミッフィーとメッセージ。

そして、釜石でのミッフィーカフェ出店。

ありがたい話ですね。

本日は午後から2度目の12ヶ月点検です。
Posted at 2016/01/17 01:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

釜石へ

震災後初めて三陸にやってきました。
震災前年4月11日に宮古に来て以来です。
震災後は気にはなっていましたが、行っていいものなのかと躊躇し、なかなか三陸沿岸には来れず。前年に来ているだけに被害を目の当たりするのも怖かったですし。
我々が阪神淡路大震災に遭った時、観光に来るかのように被害の状況を見物に来るマスコミ・一般人に対し、酷く嫌悪を感じたことを覚えており、その心情を察すると来れなかったのです。
しかし、被害を忘れないよう現状を知ってもらい、そして現地にたくさんお金を落とし観光という財源を育てていくことも支援の1つであるという言葉に動かされ、今回のゴスペラーズ 橋ツアー@釜石に遠征する気になった、というのが今回の釜石へ来た理由です。
阪神淡路大震災当時、このような気持ちを持てなかった幼さを実感します。
ですから地元のお店でなるべく消費活動したいですね(^^)

釜石ラーメン@こんとき


ディック・ブルーナさんの想いから開設されたミッフィーカフェ


そして釜石PITにてゴスペラーズのライブ
Posted at 2016/01/11 15:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月08日 イイね!

新年初弄りはデッドニングで!

新年初弄りはデッドニングで!本日は正月三が日に出勤した分の振替休暇をいただきました。
で、おもむろに中央道を甲府方面へ。
何故かというと・・・(^^;;
一昨日、以前BEWITHのスピーカーを取り付けていただいたクレアーレさんからの年賀状を読み直しているとお得な情報が(^^)
ということで、思いたってデッドニングに行ってきました(^◇^;)
クレアーレさんは昨年からソニックプラスセンター山梨としての営業を始めております。施工例件数と技術の信頼度が高いんでしょうね。

さて、本来ならスピーカー取付時にデッドニングは一緒にすべきなんでしょうけど、あまり車体を重くさせたくなかったのと、スピーカー自体がいいお値段だし性能いいから後回しにしてました(^^;;
昨年別のISにデッドニングをされたという施工例も見ていたので、同じプチルAT7450で4枚のドアをお願いしました。

感想ですが、デッドニングによってスピーカーの能力が一層引き出された感じです。
BEWITH装着で中音〜高音のメリハリやクリアな感じは明らかに純正とは変わり大満足でしたが、低音は少しだけ足りない気もしていました。
ただ、車内で聴くのがゴスペラーズや妹尾武などのピアノ曲、MISIAといったところなので、気にはなりませんでした。
しかし!デッドニングをすると!
ゴスペラーズのアカペラ曲の素晴らしいことを再認識するほどのクリア感。低音パートの北山さんの声もクリアです。よく聴いている曲ほど違いがハッキリ。
逆にスピーカー替えなくても、レクサスレベルならある程度満足できる音にはなるのでは(^^;;
大抵そこからオーディオ病に感染するんでしょうけどね。
今回も窪田代表、ありがとうございました!
Posted at 2016/01/08 18:51:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月01日 イイね!

じっくり治して欲しいです

じっくり治して欲しいですクルマネタではありませんが、レクくんでも何回もライブに行ってますし、このグループの曲を車内でもいい音で聴きたいという目的で音響を弄ったということ繋がりで。

ゴスペラーズの北山陽一氏が脳腫瘍を患い、摘出手術を受けたという衝撃的なニュースが飛び込んできました。
以下、公式サイトより
「幸い100パーセント良性の腫瘍と診断されております。早い段階での手術、対処が出来たことにより、術後の経過は極めて良好で順調に回復しております。
本人は既に意識もしっかりし、会話や歩行も出来るまでになっておりますが、しばらく治療に専念し、当面の活動を控えさせていただくことになりました。」

デビュー20周年を記念した全国66公演のツアーを7月に終えた後は、9月〜11月まではソロ活動重視の実質休養期間でした。
5人の活動は12月からといった矢先のこのニュース。
当面は4人での活動がしばらく続くと思われますが、北山氏にはじっくりゆっくり病気を治してほしいですね。

今年のライブで、ステージ上から直接手渡しでいただいた彼愛用の音叉を鳴らしてみる。
なんかジワッとくるな。
Posted at 2015/12/01 22:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

RX450h、RC200t試乗

RX450h、RC200t試乗三連休最終日はMyDへ。
目的は試乗です(^^)
200tはまだ試していなかったので、一応乗っておこうかと(^^;;
インプレッションとしては、やはりうちのレクくんの方が出足が良く、アイドリングストップを使ってしまうと物足りなさがありますね。
設定を外すと違和感は無くなりましたが、乗り換えようと思う域には達しませんね、色んな部分を見ても(^^;;RCFなら?
でも、やっぱりドアは4枚の方が良いし(^^)
RXはなかなかいいですね。デカイと思いましたが、実際に運転すると意外に取り回しはよく、視認性も良いので運転しやすいです。ラグジュアリーに乗るなら、自分はLSよりRXの方がいいかな。
そして試乗後にまだ展示公開前のNewGSをバックヤードで見させていただきました。
結局GSはフルラインナップ入っており、GSFも見させていただきましたが、事情を配慮し画像は自粛です。
GSFの色はレッドマイカクリスタルシャインでしたので、ヒートブルーとはまた印象は変わりますね。中は見れませんでしたが、そそられるモノがたくさん付いてますね(^^;;
一応見積りはRXとGSのFsportで。う〜ん、いいお値段ですが、後者なら何とか;^_^A
駐車場の関係でRXはハードル高いな〜
ISも来年モデルチェンジ?ビッグマイナーチェンジの可能性もあるとか。売り時は今がいいですよ〜とはSCさんは話していましたが、うちのレクくんが色んな意味で向上しているだけに、まだまだ楽しみたいっ!
てことで、まだ乗り換えませんので...多分(^^;;
でも、GSFは試乗に行こうっと(^◇^;)
Posted at 2015/11/23 18:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「金沢遠征の帰路。小布施でどなたか狙って後ろに停めました?ご挨拶できませんでしたが、よい旅を☺️」
何シテル?   08/11 10:04
chococafe8989と申します。 車格に見合うオッサンでありたいです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レクサス(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 00:09:09
レクサス(純正) LCシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 00:07:05
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 07:45:55

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクくん(二代目) (レクサス NX PHEV)
IS300hからの乗り換え。 ほぼシンクデザインさんのパーツを入れていたISくんでしたが ...
レクサス ISハイブリッド レクくん (レクサス ISハイブリッド)
レクサス IS300hに乗っています。オーリスTUMI仕様から乗り替えです。全国1,00 ...
トヨタ オーリス リスくん (トヨタ オーリス)
TUMIバージョンということで一目惚れして買った車でした。欧州車っぽくて好きな車です。
オペル ヴィータ ヴィーちゃん (オペル ヴィータ)
当時の日本車には無かったポップでキュートなデザインとドイツ車のしっかりとした造りにやられ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation