小生。気になっていたことがあります。
今年になってから純正フォグランプをブラッシュアップし、バルブを交換して、凛々しいフェイスになったairy号。
しかし、・・・
どうも、前よりも暗い気がする!
気のせいだべか??
H3の55wという点では、交換後も条件は変わりませんが・・・
多分、もともと付いていたのは3000~4000ケルビンくらいでしょうか? 新たにホームセンターで購入したバルブは、5100ケルビン。
左は、もともと付いていた3000(?)ケルビン、右は自分で付けた5100ケルビンのバルブです。
あまり気にせず、「左右が同じだったらいいや」くらいの感じで取り付け、ブラッシュアップ作戦は完結した・・・はずでした。
が、同じワット数なのに・・・。やっぱし、暗く感じます。
光の具合が青白くなるのはケルビン数が高くなっているからだというのは納得できますが。
そこで、もともと付いていたバルブに取り付け直してみることにします。

ちなみに、先日自作したクランクシャフトプーリーのカバーは健在。

片方だけバルブを3000(?)ケルビンのものと交換して比較します。地面に広げた段ボール紙に光を当てます。左が3000(?)ケルビンです。こちらの方が、光を強く感じるのは気のせいでしょうか?
よし! 何だか良さそうな感じなので、両方3000(?)ケルビンに交換する事にします。すると・・・
あら、??点かない??
接触ではなさそうだし、アースでも無さそう。バルブも切れていないようだし・・・。再度5100ケルビンバルブに戻すと、ちゃんと点きます。結局、オートバックスにバルブを買いに行くことにします。
税込み1,058円なり。
はい、原因はバルブでした。ちゃんと点きます!

元はといえば、フォグランプが片方点かなくなったのが、フォグランプブラッシュアップ作戦の始まりでした。結局、バルブ切れだったということが今更分かりましたが、結果的にはフォグランプ本体の塗装までやってしまい、新品のようになったので、めでたしめでたしですね。
作業は13時頃に終了しましたが、どうしても色の具合を確かめたく、18時30分にガレージへと戻り、点灯式!!
こちら5100Kのとき。
こちら3000(?)K
絶対、
明らかに明るく見えるっす。
結論。イエローレンズのフォグランプには、3000K程度のメロウな色のバルブのほうが相性がいいようです。誰か、H3の5100Kのバルブが必要な方は、差し上げますので、ご一報下さい。
さて、時間を戻します。バルブ交換中、620クンより入電。ガレージ建設に関する資材提供の話でした。電話口で暫くくっちゃべり、再び自分の作業を続けます。
その後、お袋を花見に連れて行く約束をしていたのですが、ドタキャンを食らいました。母親にドタキャンされたオッサンは、急に暇になってしまいました。
結局、こうなりました。
620クンとの3回目のデートも楽しく終わりました。1回目はairy号ガレージ、2回目は藤沢町廃車探訪、そして今回は総合北上運動公園。
2人だけで会うのって、ドキドキしちゃうね。うふっ。
おしまい。
ブログ一覧 |
整備・メンテナンス | クルマ
Posted at
2015/04/19 22:19:12