• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月19日

フォグランプブラッシュアップ作戦 ~番外編~ からのお花見オフ会

フォグランプブラッシュアップ作戦 ~番外編~ からのお花見オフ会 小生。気になっていたことがあります。

今年になってから純正フォグランプをブラッシュアップし、バルブを交換して、凛々しいフェイスになったairy号。
しかし、・・・

どうも、前よりも暗い気がする!

気のせいだべか??



H3の55wという点では、交換後も条件は変わりませんが・・・


多分、もともと付いていたのは3000~4000ケルビンくらいでしょうか? 新たにホームセンターで購入したバルブは、5100ケルビン。

左は、もともと付いていた3000(?)ケルビン、右は自分で付けた5100ケルビンのバルブです。





あまり気にせず、「左右が同じだったらいいや」くらいの感じで取り付け、ブラッシュアップ作戦は完結した・・・はずでした。

が、同じワット数なのに・・・。やっぱし、暗く感じます。
光の具合が青白くなるのはケルビン数が高くなっているからだというのは納得できますが。

そこで、もともと付いていたバルブに取り付け直してみることにします。




ちなみに、先日自作したクランクシャフトプーリーのカバーは健在。


片方だけバルブを3000(?)ケルビンのものと交換して比較します。地面に広げた段ボール紙に光を当てます。左が3000(?)ケルビンです。こちらの方が、光を強く感じるのは気のせいでしょうか?
よし! 何だか良さそうな感じなので、両方3000(?)ケルビンに交換する事にします。すると・・・



あら、??点かない??
接触ではなさそうだし、アースでも無さそう。バルブも切れていないようだし・・・。再度5100ケルビンバルブに戻すと、ちゃんと点きます。結局、オートバックスにバルブを買いに行くことにします。


税込み1,058円なり。


はい、原因はバルブでした。ちゃんと点きます!

元はといえば、フォグランプが片方点かなくなったのが、フォグランプブラッシュアップ作戦の始まりでした。結局、バルブ切れだったということが今更分かりましたが、結果的にはフォグランプ本体の塗装までやってしまい、新品のようになったので、めでたしめでたしですね。

作業は13時頃に終了しましたが、どうしても色の具合を確かめたく、18時30分にガレージへと戻り、点灯式!!

こちら5100Kのとき。





こちら3000(?)K




絶対、明らかに明るく見えるっす。


結論。イエローレンズのフォグランプには、3000K程度のメロウな色のバルブのほうが相性がいいようです。誰か、H3の5100Kのバルブが必要な方は、差し上げますので、ご一報下さい。


さて、時間を戻します。バルブ交換中、620クンより入電。ガレージ建設に関する資材提供の話でした。電話口で暫くくっちゃべり、再び自分の作業を続けます。
その後、お袋を花見に連れて行く約束をしていたのですが、ドタキャンを食らいました。母親にドタキャンされたオッサンは、急に暇になってしまいました。

結局、こうなりました。


















620クンとの3回目のデートも楽しく終わりました。1回目はairy号ガレージ、2回目は藤沢町廃車探訪、そして今回は総合北上運動公園。


2人だけで会うのって、ドキドキしちゃうね。うふっ。


  おしまい。
ブログ一覧 | 整備・メンテナンス | クルマ
Posted at 2015/04/19 22:19:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年4月19日 22:43
ヤバい!
このオジサン、実はあっち系?www

バルブはこの前説明したような‥?
5100Kにするために青いフィルム巻いてるので、色は白くなりますがフィルムという遮蔽物のために暗くなるんですよ‥
それに黄色のレンズを白い光で照らすと‥色味が薄くなりますしね

まぁ、そんなに高くない勉強代だったってことですよwww
コメントへの返答
2015年4月19日 22:49
けんちゃんの教えを頭に入れ、実際にやってみて更に納得でしたよm(._.)m
しかし、バルブのパッケージのエクセレントホワイトって言葉に騙された感がありやすf^_^;)
2015年4月19日 22:56
みんながみてるのに\(//∇//)\(照)
コメントへの返答
2015年4月20日 6:02
しかも、ブログにかいたりするしねw
2015年4月19日 23:19
僕も以前、ヘッドライト用に青いの買って、全然見えなくて速攻で元に戻したことあります(苦笑)
雨の日とか怖かったです
反動でイエローバルブを入れたくなったり...(懲りてない)
コメントへの返答
2015年4月20日 5:59
おはようございます。
昨年の長野の帰りのロングドライブでは、イエローのフォグランプは大分役に立ちました。ノーマルのヘッドライトだけでは、やはり頼りないですよね。HIDにするのも、エクサオーナーとしては抵抗を感じたりしますし…w
フィールダーはHIDですけど、メチャ見えますよ!
2015年4月20日 1:00
そう言えば、そのフォグのバルブってH3aが正規なのですか?

H3とH3aでは口金のサイズが1mm違うので注意が必要ですよ。
コメントへの返答
2015年4月20日 6:01
おはようございます。

なんと、貴重な情報ありがとうございます!
しかし、なぜ接続できたんだろう…?

もう一度、勉強しなおしですな( ̄^ ̄)ゞ
2015年4月20日 12:36
お疲れ様です。

個人的にアイアンバンパーの旧車ならHIDや青いハロゲンだとちょっとね~ですが(^-^;
普段乗りもするエクサならHIDは良いと思いますよ。

ただし雨の夜はケルビン数によりますがちとみえづらいのと、取り付けしっかりしないと車両火災おきますので要注意です(;・ω・)
コメントへの返答
2015年4月20日 13:03
なぬー?
車両火災!?

今度会うとき、しっかり教えてくれ〜〜(@_@)
2015年4月20日 18:35
気の合うお仲間とお花見、いいなぁ♪

てか、桜より愛車ばかり見てますね、わかります。笑。


参加表明はしてないですが、5/5は私もお邪魔虫しますので、宜しくお願いします!
コメントへの返答
2015年4月20日 20:48
こばわー( ̄^ ̄)ゞ

昨日はユメリアに一緒に行かれました?
なんなら、RSとワークス、もしくはJB23でツーリングして来なされ、かも〜〜ん( ̄▽ ̄)

先ほどBEN殿にも前夜祭のご案内しましたので、是非、ご参加くださいまし。

プロフィール

「お前、少しは気がつけよ。」
何シテル?   04/20 22:58
motomuです。2013年6月、縁があって3台目のエクサを所有する事に。2014年10月、2015年10月と、長野県白樺湖で行われる NISSAN EXA O...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 フェアレディZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/07 18:48:22
TYPE B引っ越し作戦。夏ミ2016? その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 07:58:21
お嬢のお目覚めの季 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 21:45:23

愛車一覧

日産 エクサ airy号 (日産 エクサ)
自身、3代目のEXAです。S63年式 TYPE S。 
スズキ マイティボーイ ベースアンプ運搬車 (スズキ マイティボーイ)
山吹色に全面塗装した、多分、後期型。5速マニュアルで、やたら燃費が良かったです。
日産 マーチ マッチのMARCH (日産 マーチ)
お袋にマー坊を貸しました。単独事故で潰された代償として中古のマーチターボを買ってもらいま ...
スズキ ギャグ ギャグ (スズキ ギャグ)
自分でカッティングシートでヨシムラ仕様にして、タケカワマフラー装着、スプロケット交換して ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation