• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとむ.のブログ一覧

2015年06月08日 イイね!

宇都宮餃子 宇味家(うまいや)

栃木出張の帰り、どうしても餃子をたべたくなり、小山駅内にある宇味家に寄りました。
店内の様子は別にレトロでもなく、フランチャイズの香りがします。

初めての店でしたので、中華の代替えとして支那そばを注文。




いかにもアルバイトという感じの、綺麗なギャルが運んできました。器は赤く、なんだかエロティックな雰囲気です。




麺はかなり細めで、ゆるい縮れ麺です。スープはあっさりして、これといって特徴がありません。
チャーシューは、今流行りのトロトロ系ですが、コクもまあまあで、これまた特徴がありません。
これでは、小生の後輩を唸らせることはできません。

餃子の写真はありませんが、ニンニクが強すぎて小生には辛すぎました。王将の方が好きです。

機会があったら、また来ます。では、フェリーを乗り継ぎ帰宅したいと思います。




宇都宮餃子元祖宇味家 JR小山駅構内店

栃木県小山市城山町3-3-22

0285-24-9998

評価★★★☆☆



こんな感じ…だった?


おしまい。

Posted at 2015/06/08 20:15:16 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年06月07日 イイね!

MRSに参加して

MRSに参加してなんか、フツーのタイトルですね、小生にしては(爆笑)

夕方、MRSから帰宅し、oyajinさんから頂いた、ナスとモロコシの苗を、猫の額ほどの小生家の畑のさらに、ネズミの額ほどの小生スペースにソッコーで植えました。



ありがとうございます。大切に育てますね(^ ^)


そして、この後7時から町内会の班長会議を経て、20時10分の新幹線に乗り、宇都宮まで行きます。出張です。なんだか、慌ただしい日曜日です。

時間もないため、かなり割愛したブログになります。よって、タイトルもフツーなわけです。


では、本編。

今日は朝から岩手のけんちゃんを助手席に乗せ、白石蔵王スキー場で行われるMRSなるイベントへ初参加しました。
行きはエクサーマン会長と彼の近所のBMW635オーナーさんと、3台で向かいました。




東北道の通行止めのトラブルなどもあり、ちょうど10時に着きました。噂ではスカイラインジャパンが事故に関係しているとか…。大事でなければいいのですが。


現地では、タカフミ氏、BEN.015夫妻、oyajinさん、demyさん、コスヒロさん、tarz69くん、ダッツンサニーくんの友達(本人に会えずじまい)らと再開です。
話では250台位のエントリーとか。
小生は、相変わらず旧車に詳しくないので、エクサーマン会長をガイド役に、会場内を徘徊。
会長のおかけで大都会さんや、2000GTBさんとお話しや、名刺交換をさせていただきました(^-^)


さて、ここからは、気になったクルマたちを紹介しますd(^_^o)





われわれ。



BEN015夫妻









ようやく見れたdemyさんのブル。ブル御一行様も見ものでした。









秋田から、相変わらず元気なマキシマのオッチャン



ダッツンサニーくんの430。ほんに、何故か、彼とは遭遇できず。



コスヒロさんの30。ツナギがタカフミ氏とお揃いでないのが残念(笑)




oyajinさん。トロフィーがうらやますい(¬_¬)



tarz69くんの31。運転手がカワイイ(爆笑)



大都会さんのサニーエクセレント




気仙沼にも来ていましたね。B210










2000GTBさん
七宝焼きの赤バッチは保管中とのこと。
この一台しかクルマを所有していない強者!






ベレット これは凄い







KPスターレット。ツボです(^ ^)




左ハンドルのハチロク
初めて見た…



kikkoro殿
本人に会えずじまい( ;´Д`)






71マークⅡと、ヒロのホイール。イイカンジ。
ん?70?71?…。セダンとハードトップの顔つきが違うようですね。ここら辺の四枚ドアの判別がつきません( ;´Д`)
会長、おせーて。




昔、海辺によくいたw







ミラージュ







アコード。この、ホイールも懐かしい



ミラクオーレ




ワンダーシビック



前期



後期



クーラー




マフュラーw









300ZX左ハンドル。ブラインド?付き。基本、Zはいいわ〜。あれ?ZRって、あるんだっけ?


ガイシャタチ


ジオメトロ




ポルシェ




ワーゲンビートル。いわゆるタイプ1



ワーゲンタイプ2ですよね、たしか。



ほんで、タイプ3


番外編




走るスピーカー、20ソアラ
懐メロが一日中、流れてました。



などなど…。ごちそうさまでした。
こんな、大きなイベントです。スタッフの皆様大変だったでしょう。お疲れ様です!


突如とした、旧車に興味のない、けんちゃんの乱入で楽しい一日となりました。








このひとは、そうでもなかったみたい。少なくとも午前中はテンション上がらず…

その人こそ、














それらしきクルマたちに取り囲まれる、タカフミ氏。


おしまい
Posted at 2015/06/07 21:33:48 | コメント(11) | トラックバック(0)
2015年05月31日 イイね!

ネオクラシックカー座談会 放課後編

ネオクラシックカー座談会 放課後編

5月5日のネオクラシックカー座談会が終了し、燃えカスになった我われ。反省会をせねばと思いつつも、各自、イベントやミーティングで予定が会いませんでした。ようやく、本日になって全員集合で反省会をする事になりました。

場所は奥州市水沢区 つどいの食卓「カウンタック。」





マスターも、みんカラユーザーであり、ハンドルネームは黒ガルNSXさんです。物腰柔らかい、ニコニコしたマスターです。
開店にあわせて11:00集合としましたが、エクサーマン会長と小生が遅刻。色々準備してたもので・・・みんなゴメンチャイ。

小生、じっくり店内に入ったのは初めてでした。楽器、クルマ、オーディオなど・・様々なものが飾られ、マスターの多趣味振りがうかがえます。









全員が揃ったところで、会長のご発声。座談会の成功を祝って、お冷で乾杯!!
座談会に要した費用を、メンバーで割り勘するため、精算書の確認や、今回の座談会の感想、次回への課題などについて食事をしながら話を進めます。 考えてみれば、座談会以降、全員が集まったのは今回が初めてなんですね。



座談会の話は序盤で終わりますwww
結局、クルマの話で盛り上がりますよね!
特に、今回は店内にあった、80年代のベストーカーなどの車雑誌でクルマトーク全快!


小生が注文したシーフードピザは、たっぷりの海老とアサリ、生地はフワカリで、ボリュームたっぷり。950円だったかな? 味も量も満足です。オススメです!


シーフードサラダも付いてきます。



不意に・・・見たことのあるお方が・・・??

おや?? LOTUSさんじゃない??


つまり、こうなっちゃいます??


では、座談会、放課後編の開始で~す。

LOTUSさんのローバーMGF。もう一台所有されており、エンジンの修理代が嵩み車検がかなり割高だったところに、この固体を見つけ入手したばかりのようです。初めて見ましたが、改めて、いいなあ~~オープンカーって。


英国車、お決まりのブリティッシュグリーンがとてもキレイ。




ホイールのピッチが92.5mm(だったかな?)と、特殊なので社外のホイールはなかなか無いのだとか。しかし、純正のホイールはかなりカッコええ!!


1800cc、ミッドシップ駆動方式ですが、リヤにある小さめのトランクルームには純正の整備手帳が。車体と同じカラーのカバーというのが、何ともシャレオツ。

こちらはLOTUSさんのお友だちのアルファロメオスパイダー。










由緒ある、らしいアルファロメオのエンブレム。素敵だ。


2000ccのFF駆動方式!


やはり、ホイールにはアルファロメオのマークが。


ちなみにこのマーク、赤十字はミラノの市章、蛇はビスコンティ家に由来しているそうで、蛇が人を食べているのだとか・・。そう思うと、おそろしや・・・


こちらは、SOARERのエンブレム。アルファロメオに十分対抗できます。


こちらは、けんちゃんの代車のジュークのエンブレム。潔いwww


ま、あとはこんな感じになります~~


















食事後、多分・・2時間以上、駐車場を占拠し、プチミーティングを展開。オトナの有意義な、日曜の午後でした。久しぶりにメンバー全員が集合できましたし、偶然LOTUSさんに遭遇しました。

楽しい時間とは、あっという間に終わりの時間となるものです。ボチボチ解散とします。小生とエクサーマン会長は、それぞれ、来週のMRS参加に向け、家族に媚を売るため、カウンタック製のショートケーキを手みやげに帰宅します。来週もMRS参戦ですから、ここら辺のフォローは大切ですよね(笑)





2台のオープンカーは、9月に行われる「ツール・ド・みちのく」の街宣活動のため、次の街を目指して走り去っていきました。



GOOD LUCK!!

 ・・・あ。小生が参加しろってな!?


 ではまた。 おしまい




Posted at 2015/05/31 21:28:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2015年05月30日 イイね!

タイムマシンかもしれない

タイムマシンかもしれない本日、2編目のブログ。しばしお付き合い下さい(今度は、完全なクルマねたです。)

小生。なぜか、ここ最近、気になるクルマがあるのです。近年、EXA並みに見かけなくなったクルマ。

NISSAN NXクーペ



この気になる感じ・・・。きっとAki.さんの影響だねw。彼は、小生の神ですから(多分・・・www)。

話を戻して…。EXAフリークの中では常識の話ですが、NXクーペとは、もともと北米でのEXAの呼び名でした。
さて、このNXクーペは、北米市場ではEXAの後継モデルとしてTバーをラインナップさせたようですが、実際は(日産としては)サニーRZ-1の後継モデルであります(始めて知った・・・)

このクルマの事は、ぼんやりとしか覚えていません。EXA初号機に乗ってたころは、

「EXAの真似をしやがって生意気なぁ〜!」

位にしか思ってませんでしたからw



こやつは、140psと言うのが最上モデルのtypeSのようで、あとはtypeAとBが控えているようです。
ラインアップとして、GA1500cc、GA1600cc、SR1800cc、いずれもツインカムエンジンの3タイプがあり、選択肢はEXAよりかなり幅広いあたりは、EXAほどのこだわりを感じさせません。

参考までに、EXAはCA16DE、ツインカム1600ccのエンジン、1種類のみです!! これがEXAというスペシャリティーカーのこだわりです。


Aki.さんの話では、Tバー付近の処理はエクサより良かったらしいです。まあ、EXAのノウハウを生かしたモデルでしょうから当然かもw
あ、そう言えば…Tバールーフが
全てのモデルに付いていないというのを、カタログを見て思い出しました。


しかし、このビビットな赤はいいよなぁ(≧∇≦)


インテリアはEXAより、近代的。やはり、プリメーラP10と、同世代。




しかし、リヤシートやスピーカーの処理はEXAの真似にすぎず、新しさを感じないのはエクサオーナー共通ではないかしら?




兎にも角にも、このクルマの事を、もっとジックリ知りたくなって来ました。

NXクーペ。このぶっ飛んだデザイン、やはりタイムマシンかもしれない!




その前に、

EXAのカタログを、ちゃんと読んで勉強しろ!


と、神の声が聞こえてきそうです・・・トホホw


  おしまい。



Posted at 2015/05/30 22:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月30日 イイね!

妻へ〜ありがとう〜

妻へ〜ありがとう〜自転車通勤の季節です。

ガソリン代をケチるというか、もともと震災前から天気の良い日はチャリンコ通勤をしています。






本日、18時30分頃帰宅。妻はパートの夜番なので帰りは21時半ころ。

こりゃまずい。昨日も小生が先に帰宅したため、リビングの鍵かけにキーをかけて、そのまま出社してしまったのです。

つまり、「家に入れない!」




犬と時間をつぶすも、まだ、3時間あるわけ。



もしかして、と思いまして…




脚立でベランダに登り…





無事に、2階から帰宅!



ありがとう

妻よ。

無用心で…

おしまい。
Posted at 2015/05/30 19:22:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お前、少しは気がつけよ。」
何シテル?   04/20 22:58
motomuです。2013年6月、縁があって3台目のエクサを所有する事に。2014年10月、2015年10月と、長野県白樺湖で行われる NISSAN EXA O...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 フェアレディZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/07 18:48:22
TYPE B引っ越し作戦。夏ミ2016? その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 07:58:21
お嬢のお目覚めの季 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 21:45:23

愛車一覧

日産 エクサ airy号 (日産 エクサ)
自身、3代目のEXAです。S63年式 TYPE S。 
スズキ マイティボーイ ベースアンプ運搬車 (スズキ マイティボーイ)
山吹色に全面塗装した、多分、後期型。5速マニュアルで、やたら燃費が良かったです。
日産 マーチ マッチのMARCH (日産 マーチ)
お袋にマー坊を貸しました。単独事故で潰された代償として中古のマーチターボを買ってもらいま ...
スズキ ギャグ ギャグ (スズキ ギャグ)
自分でカッティングシートでヨシムラ仕様にして、タケカワマフラー装着、スプロケット交換して ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation