
突然ではありますが、我々、ジャパンネオクラシックカーオーナーズクラブなる、架空?のクラブを結成しております。主な目的は、座談会の開催運営でございますが、ツーリングしたり、飯食ったりなどなど。
ほんでもって、今年も座談会が平穏無事に、そして盛大に終了できましたのも、メンバーのアイデアや結束力、そしてクラブ以外の友達連中の応援があってこそ。
そこで、小生からは車の話ではなく、メーキングオブ座談会として、今回のイベントの裏話などを書いてみたいと思います。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
毎年、年明けから座談会の打ち合わせが始まります。けんちゃんも書いてましたが、前回までは奥州市の市街地で開催しました。しかし、台数が増えたコトで手狭感があり、たこ焼き屋さんのツテで、郊外の市役所所有地「 愛宕ふれあい駐車場」、隣接する公衆トイレ、地区センターの音響設備を借用できました。
絶好の場所、そして肝心のトイレは確保できました。これは、イベントの最低条件。しかし、ゆっくり過ごすためには、やはり飲食できる事が重要。しかし、市役所の土地を借用するとなると、条例などの規制をクリアしなければならず、また、車のだけて手一杯な我々が、食事の心配をするのは、相当の覚悟、時間を必要とします。すると、敷地内で別途営業している軽食店がコラボしてくれることになり、焼き鳥や、焼きそば、カレーライスなどなど提供してくれることになりました。これはラッキー♬(参考までに、クラブとしての収入はゼロですw)
場所、音響、食事と、パワーアップした座談会。他にもグレードアップした事があります。まずは、スタッフジャンパーを作ったことです。デザインは620くんに任せて、お任せコース。出来上がりもかなりいいぞ♬
それから、子供向けにミニ四駆工作コーナーを開設した事です。ぴよっちと620くん&その仲間が、ミニ四駆を部材代として売り、作らせてコースで走らせるという企画。これまた、我々の収入はゼロですが、子供達の楽しい姿を見るだけで、ほんとに我々まで楽しくなっちゃうんですよね(^^)
さらには、あまり出どころを詳しく書けませんがw ご好意でいただいた景品がございまして・・・。会場のみなさんで じゃんけん大会による争奪戦を敢行することに! これは、わがクラブでもサプライズ企画~~! ありがとう、○○○○さん! それでは、ということで、当クラブも便乗だ!! 子供向けに620くんからミニ四駆も出展し、じゃんけん大会追加っ!!
本部席前は、太陽に負けないくらい、熱い戦いが繰り広げられました。
そして、今回は雑誌の取材の方が2名様\(^o^)/
K氏とI氏です。小生も昨年、高速有鉛デラックスに載せてもらっちゃいまして❤️
まあ、ざっくりはこんな感じで開催された座談会。
では、その他、座談会の模様をご覧ください。
※ ※ ※ ※ ※
奥州市きっての炭火ホルモン屋さん 3年B組居残り組

恒例の前夜祭。

Aki.さんのリクエストでラーメンでしめるw

当日の朝、ホテルでAki.さんのEXAを見てニヤニヤ(¬_¬)

開催前はすごく静かな朝

開会式の頃は、どっちゃりw
620くんの奥さん(以下、ミスズちゃん)と2人で開会式の最後にコールした、「よろしく、メカドック〜〜」は、ど滑りしましたなwww

熱い、熱いミーティング

本部テントでは、ミスズちゃんとRB…もとい、ヒロミちゃんがお客様対応で大忙し。
彼女達はウグイス嬢と、会場に流す80年代音楽のDJを担当してもらいました♬
ちなみに本部テントの日陰では、近しい仲間が涼んでおりましたw

ベンちゃんに015嬢 いつも仲良しだねー

こちらの仲良しさんは、事情によりかなり強めなモザイクにしました。太陽より熱い!
憎いぜこの、ど根性ガエル〜〜
ちなみに、自分的には
横手から、新しいAIRYな仲間が来て、MKさん、小生、Aki.さん、310さんと四台のEXA並べられたのが良かったですね。なんだか、10月の長野ミーティングが楽しみです。
みなさん、ほんとに遠くからお越しいただき嬉しかったです。

気つけで帰れなー!
岩手県人の、これ以上はない 最高の見送りの言葉で労をねぎらいます。
14時30分より閉会式、そこからの場内清掃、機材撤収作業、トイレ掃除を終えて、K氏にスタッフの記念撮影をしてもらいました。

都合で来れなかった会長も閉会式直前に会場入りしまして、良かった良かった\(^o^)/
かくして5月5日、嫌味なくらい、ぴーかんなお空の下で、座談会が盛大に終了いたしました。ほんとうに、ご来場の皆さま、地元の皆さん、スタッフの皆さん、そしてスタッフでなくとも手伝いを申し出てヘルプしていただいた友達諸君!! 本当に疲れ様でした。
調理場を担当してた おばちゃんたちが、帰り際「また来てねー」と、見送ってくれたのには、ちょっと感動(T_T)

んだば、帰るかー!
サイコーの青空の下、心地よい疲れと、カラカラに乾いた喉を癒すために、われわれはカウンタックへとアクセルオンしたのでした。
最後に…
全国的に旧車イベントは活況ですが、様々な問題も引き起こしています。
今回の座談会でも、散々あれだけ、お願いしたのにも関わらず、ホイルスピンをして出て行ったクルマもいましたし、情報ではコール切って蛇行して帰ったバカもいるそうです。
主催者が、どれだけの時間を使ってイベントをやっているのか、このブログを読んだらわかるだろ!? わからないなら、来年は来なくていい!
そこんとこ、よろしくメカドック!
(はいー、ど滑りw)
おしまい。
Posted at 2017/05/07 16:15:52 | |
トラックバック(0) | 日記