• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとむ.のブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

逮捕しちゃうぞ!!

逮捕しちゃうぞ!!もうじき4月でございます。つまり、今月は世の中の決算月であるのです。

がび~~ん。いやな月だなあ、3月って・・・忙しくていやだ、というのが小生の今までの3月。しかし、今年はちょっと違います。大して忙しくない、それは・・・
 1.沿岸復興優先のためなのか、3月工期の工事が少ない( ;´Д`)
 2.部下に任せる主義を貫き通して、余裕かましている( ̄+ー ̄)
などが考えられます。

理由はともあれ、本日は、午前中のみ休日出勤して、午後より帰宅し自由時間!

まずは、日産チェリー水沢店からのご招待を受けていたオイル交換キャンペーンにairy号と出かけます。電話で工場長がOKしてくれたので、速攻で向かいます
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

受付を終わり、待ち状態のairy号。



素敵なショウルーム。エクサは似合わないwww



リフトアップされ、オイル交換中。昨年、自分で買ったオイルエレメントを使ってもらいます。



暗くて写らないので露出を上げて撮影しました。そろそろ終わるようです。



オイル交換 59,264km。覚えておこう・・。小生にとってairy号、初めてのオイル交換。
キャンペーン価格で1,600円なり。


オイル交換後、ぶらっと、胆沢ダムへ向かいます。この写真は、オープンの状態で後ろを撮ったもの。外した運転席側のルーフを後部座席に積む小生。がさつな性格なので、あしからずwww


その途中、奥州市内の国道4号で、2台のロードスターとすれ違いました。NAとNBでした。
先頭は黄色いNAロードスター。もしかして、「萌えるゴミは火曜日と金曜日@プニプニ~♪」さん??
人・・いや車違いだったかなぁ?


そんなわけで、一人寂しく、雪で見えないダムを眺めます・・・。何しに来たのか? 

ダムに滞在3分後、市内を目指してairy号を飛ばします!
すると、”緊急入電!!”  「岩手のけんちゃん」からです。
いつもの調子で、「もしも~~~し! どこにいるのぉ???」と大きな凛々しい声です。小生が胆沢ダムにいることを、みんカラで知ったそうです。すでに市内に向けて戻っていることを告げます。
せっかくなので「ネオクラシックカー座談会」の会場近くのショッピングモール、「かるちゃーぱーくアテルイ」で落ち合うことにしました。


じゃじゃ~~ん。
暖かい春の夕霞に仲良く並ぶ、2台の日産車。



ショッピングモール内のフードコートで、クルマやら何やら、様々な話に時間が過ぎていきます。
ここで、けんちゃんに提案。「ミーティング会場を見に行こう!!」

会場は、ここから300mほど離れた駐車場です。すごくいい場所でしょ?? こんなショッピングモール街で開催するミーティングなんて、なかなか無いでしょ??



そして、2台で移動・・・・





バ~~~ン! 一足先に座談会!?





なんかさ、夕暮れ時に、かっちょ良くない??





しばらくして、このオジチャン、もとい、お兄さん。調子こいて・・・







決めちゃいました~~~!!








あぶ刑事仕様に大(?)変身!
パトライト装着だぁ~~(^^)b




スタッドレスタイヤのこと、旧車の乗り方のこと、アルマーニのこと、オーディオのこと、フォグランプのこと、などなど、しばら~~く楽しいお話をしました。
曲がったことの嫌いな彼は、airy号のフォグランプが曲がっていることが気になるらしいですが・・・。
その間、小生は、お構い無しにタカフミ氏に電話を入れました。スキー場から帰ってきたタカフミ氏は、お疲れモードで寝ていたようです。ゴメンね、起こしたりして・・www



午後の2時間ほどでしたが、ほとんど「座談会」の話をせずに、終わってしまった2人のデート。あっという間に時間が過ぎました。解散は17時頃。再会を誓って別れることにしました・・・

いや、べつに誓わなくとも、いやでも会うってか!?
www

最後の写真は、けんちゃんが目的地へ向かい勇壮に走る姿です。


あ、ところで けんちゃん。何しに奥州市に来たわけ??

「ラーメン食べに。」


お主、タカフミ氏か!?



おしまい。
Posted at 2015/03/21 20:28:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2015年02月08日 イイね!

ミーティングのためのミーティング。

ミーティングのためのミーティング。

今日は2月8日。みん友さんとの会議の日であります。

以前のブログにもカキコしましたが、ソアラ乗りのガンライザーさんと呑んだとき、岩手県南部に旧車ミーティングを立ち上げようと盛り上がりまして・・・。地元の旧車みん友さんに”事前会議をしよう!”と呼びかけたところ、6名ほどの賛同を得ました。本当は、先週の2月1日(日)に集まる予定でしたが、その日に限って雪が積もってしまい、あえなく会議は中止となりました( ̄◇ ̄;)

小生はこの2週間、勝手にポスターの下書きを作ったり、会議の次第を作ったり、グーグルマップでミーティング場所のピックアップなどをして楽しんでいました。ま、あくまでも会議のネタでありまして、みんなで話し合えば、もっともっと良いアイデアも出るってのが前提ですけど・・。
兎にも角にも、企画を考えている時はウキウキの絶頂! こういうのって分かりますよね??(≧∇≦)


これがイベントのなんちゃってポスター(案)。本当に、勝手に作っただけですwww。 小生、大風呂敷野郎なもんで・・。


さて、話を戻しまして、2015年2月8日11:00 ガンライザーさんと奥州市内のショッピングモールの駐車場で待ち合わせし、会議が行われる一関市千厩町へLET`S GO~~~。


ガンライザーさんは、冬眠中のソアラの代わりに、黒のアリストで参上。バックミラーで見ると、迫力あるなあ~~~

集合30分前に、岩手のけんちゃん。から、「まだ、一関だから少し遅れる~~。」と、入電。これは、絶対、ショップにレパードを取りに行ったに違いない!!  さらにワクワクしてきますぞ。合流したエクサーマンさんに聞くと、タカフミ君から遅れると連絡が入ったとの事です。 彼は、宮城県登米市東和町へお昼ご飯を食べに行ったはず・・・。確か、かつ丼を食べに行くとか何とか・・・。いや、中華?? 詳しくは、彼の食レポを!!




と、思ったら、もう来てるじゃ~~ん!! 中期型VR-4!!

ショッピングモールの中へ、エクサーマンさん、ガンライザーさん、datsuntruck620さんが移動する間、小生はタカフミ氏をそそのかし、VR-4のサイクロンターボの加速力を体験することにしました。
行け~~~、タカフミ氏!!




VR-4。E39Aは、後にランエボへと進化した名機。いわゆるドッカンターボを体験できます。グオ~~~ン! と、独特の加速感がNAのエクサ乗りには、非常に新鮮な感じ!!
VR-4の試乗はお初でした
。短い時間でしたが、めっちゃ楽しかったよ!!


遅れて、岩手のけんちゃん。 kikkoroさんが合流し、自己紹介を交わし、ミーティングの下打ち合わせをしました。それぞれ、初顔合わせの方もいて、ワイワイ賑やかな、「会議ごっこ」となりました。




ショッピングモールの中のファミレスの隅っこに陣取る、おじさんの集い。なんか不気味でしょwww
小生は、ナポリタンを注文 「じゃあ、俺も!」と数名。 コーヒーを注文。 「じゃあ、俺も」・・・。店側からすると、助かる客です。参考までに、このパスタは、もっちりしていて、なかなか好きな食感でしたよ( ̄▽ ̄)
タカフミ氏は、かつ丼と中華そばを飲んできたばかり。ひたすら水を飲みます。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

13:30~16:15。実に3時間近く、脱線を繰り返しながら話は進んでいきます。その結果、


2015年5月5日(大人の日)、岩手県南部で旧車(ハチマル中心?)に興味のあるクルマ好きな方のプライベートミーティングを実施します。参加車両の型式・年式制限はしませんが、族車的な参加はお断り!

これしか決まりませんでした!! 場所も決められませんでした。
練り上げなければならない部分もありますが、肩肘張らず、みんカラ繋がりで、「旧車を見せたい人、旧車を見たい人」が、お話できる場を作り、長い活動にしようという事であります。


いずれ、みんカラ内で告知しますので、皆さん、今年の5月5日は予定を空けておいてくださいね。

さて、お店から「16時30分まで」と告知され、店内から追い出されたオジサンたちは、降りしきる雨の中、店舗裏の駐車場で愛車の自慢大会です。(小生のフィールダーは除く…)


20ソアラの仕上がりが待ち遠しい、ガンライザーさんのアリスト。マフラーから小さい爆音がしますwww



アンプ、ウーファーを取り付けたばかりの、岩手のけんちゃん。さんのレパード。小生、このクルマ、めっちゃ好きだなあ。



参加の620クン。(小生は、ブログ中ではタカフミ君同様、省略しますので、あしからず・・・) 皆さんとは、お初でしたね。オジサンの中に普通に馴染んでおりましたww


若干、ピンボケになっちゃいました。ごめんね。こちらkikkoroさんのR32 SKYLINE GTーR。キャラバンコーチはしっかり、ガレージの中だそうです。分かるわ~~。小生は、彼とは初対面でした。彼は厄年のナイスガイで、5月連休は地元の祭りへの参加で忙しいようです。是非来年からミーティングの方へ参加して下さいね~~.


そして試乗会開始。エクサーマンさんは、VR-4に。タカフミ氏曰く、エクサーマンさんは「隠れ三菱ファン」なんだそうな( ̄+ー ̄)


生は、けんちゃんのレパードを試乗運転。なんかゴージャスなインテリアだなあ。車内には沢田研二の曲全快!! オーナーは樹木希林か? ジュリーっ!
感想は、さすが3000ターボ。グイグイいく感じは、アクセルオンを迷うほど・・・。おっ金~~、もとい、「おっかね==」。タカフミ氏の病気に染まってしまった・・・w





しばし、こんな感じで盛り上がり・・17時頃解散!!

地元、奥州市に着いてフィールダーの中を見て気がつきました・・・。




・・・あ。エクサーマンさんのクルマのキーだ・・・。                                             

Posted at 2015/02/09 06:57:57 | コメント(6) | トラックバック(1) | ミーティング | クルマ
2015年02月01日 イイね!

勝手に”愛車遍歴” 青春スピンオフ編~みん友さん こんにちは~

勝手に”愛車遍歴” 青春スピンオフ編~みん友さん こんにちは~今日は、朝からフォグランプの塗装の下地を。プラサフを吹き・・・と思ったら風が強く、途中でやめちゃいました。



下に敷いた新聞にも書いてありますが、あのイスラ○国って、なんとかならないものですかね? 宗教とか思想とかでなく、何でもありみたいな感じもしますよね・・。やつらも旧車に乗ればいいのに。そうすれば世界は平和になれる!?

ほいで、先週に続いてカミさんとランチデート。まずはオートバック○に寄り、アルトのオイル交換。寒くて、自分じゃやってらんない>_<



その後、ラーメンはやだとか、手打ちうどんが食べたいとか、あそこは休みだったとか…。散々迷った挙句、びっくりドン○ーでハンバーグランチです。旨かった~~(^ν^)



買い物を済ませ帰宅後、かねてより書こうと思っていた、NISSAN EXAに関するブログを書き始めると・・


14:20。みん友のdatsuntruck620さん(以下、勝手に620さんと省略させていただきます・・)よりメッセージが届きました。エクサを見に来たいという内容。彼は隣の隣、北上市に住んでいます(あ、書いていいのかな・・)。今回が会うのは初めてです。

待ち合わせ場所を決めて落ち合うことに。・・・待てよ。待ち合わせの複合商業施設の駐車場は、ガレージのすぐ近く・・。路面は乾燥している・・・。お~~~し、ここは一丁、エクサを引っ張り出すか! と、実家のガレージへ向かいます。
しかし、エクサの眠るガレージの入り口は、採光シートで塞いでいるため、エクサを出すまでは結構時間がかかります。



結局、雪もちらついてきましたので、フィールダーで、お出迎えすることにしました。

さて、待ち合わせ場所で待っていると、すでに着いているとのメッセージが届きました。小生は、昔、マー坊に乗っていた遍歴があり、非常に楽しみにしていたのです。

キタ====!!
淡い水色のスズキ マイティーボーイ前期型!!


ちょこっと、立ち話をして、エクサの待つガレージまでランデブー。
友人以外のゲストが入るのは初です。



ガレージでエクサを見せびらかします。エクサを我が家に迎えた経緯などを話します。エンジンを少しだけかます。二人で一酸化炭素中毒で死んだんじゃ、洒落にもなりませんwww

今度は、マー坊の番です。
620さんは、20代後半のパパです。サニトラやダットラ620のオーナーをされていた経験があり、クルマにも結構詳しいようです。
普通のクルマじゃ面白くない、と、マー坊を昨年の10月に購入したそうです。









ダメもとでお願いしたら、快く、マー坊を運転させてくれました。何と小生、約23年ぶりにマー坊を運転します(O_O)



うわ~~、この狭さ、この匂い!! 懐かしすぎる(≧∇≦)
カミさんと独身時代、ドライブしたことを思い出します~~。

これは、620さんが交換したばかりのステアリング。ブログにアップしていましたね。


さて、運転席に乗り込みます。しつこいですが、ナッツカスイ~~~。



さて、キーを回します。がるるるん(あえて平仮名)! 5MTのクラッチを切るにも足元が狭くて一苦労。さあ、レッツゴ~~。かるかるかる・・・。3気筒エンジンは、こんなにも2速のトルクがしっかりしていたっけ?? と思わせる元気な走りでした。ブレーキやミッションが乗せかえられているようだ、と620さん。マスタシリンダが無いとか何とか・・ブレーキの効きがユル~い。なんか怖い~~! 3kmほどの市場を終わり、ガレージに戻ります。

そこで、マー坊のmoto-mu‘s eye!!


これだ~~~~~~~!!
この、ヒップライン! いいですよ~~。
やっぱ、また欲しい!!!
セガレがどうしても車買うなら、エクサは危ないから、マー坊にしろと言い聞かせるか??

続いて、エンジンルームチェック。






いいなあ、このスカスカ感(失礼!) 550CC 4サイクル3気筒エンジン!
何かさ、機械って感じ。これなら、小生でもいじれるかなあ、って思わせる、ワクワク感があります!!

それからしばし、寒空の下で、クルマについて話し込みました。ゴメンさ無いね、家にも入れず・・・

約2時間でしたが、お互い、マー坊とエクサについての理解と、親交を深めることができました。雪も降ってきたし、また会おうってことで、お別れの時間となりました(;_;)
じゃあ、ブレーキに気をつけて~~~と、要らぬ心配をする小生。


そして、小生は620さんから借りた、絶版車の本を、これからじっくりと楽しみたいと思います。




・・・やっぱ、クルマっていいな。
Posted at 2015/02/01 19:28:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2014年11月30日 イイね!

その理由

その理由

11月16日に、実家のガレージにairy号を突っ込み、エクサは完全に冬眠に入りました。それからは、年末の道路工事作業に勤しみ、早朝出勤深夜残業+日祭日出勤を繰り返す日々。

このまま、来春まで冬眠の予定・・・でした。

”でした??”


はい、本日11月30日、急遽、冬眠からairy号を叩き起こす事となりました。とある方のクルマの修理が終わったとのブログを見て、小生から是非、クルマを見たいと
アプローチし、奥州市内で”その方”とお会いすることになったからです。
その方”にお会いするには、やはりフィールダーでは、意味が無
いのです。
日曜出勤を午前中で切り上げ、実家へ向かいます。



ドアの無いガレージは採光シートで覆っています。


シート越しに、airy号がボンヤリ見えます。


ガレージのairy号は、ほこりを一切、被っておらずピッカピカ。
やっぱいいいなあ、ガレージって。来年は、コンクリート土間とドアを完成させようっと!  ガンライザーさんに手伝ってもらおうかな・・



airy号をガレージより発進するため、入り口をオープンにします。


ロックタイを、ちょん切ります。



おひさっ! NISSAN EXA LA VERSION TYPE S ”KEN13”


しか~~し!!
やはり、床面が砂利ということで、エクサの下は湿気の巣窟。インベーダーの素じゃ(T T)



路盤には、奥から手前に2%の勾配をつけております。これが失敗。
雨水が浸入する原因でした。ガレージの奥行きは6m。つまり、奥側より入り口側が12cm低いということ。舗装屋のサガで、水勾配を取ってしまいました。屋根と壁をつけるんだから、水平にすれば、ガレージ内に雨水が進入することは無かったのに・・・。
ガレージ裏側は無防備な状態。こんなんじゃ、雨水入るべな!



 コンクリート土間を施工するときは、少し改良し、雨水浸入を防止しよう! 
施工予定は、来年4月!! ブログを乞うご期待!!!!


さて、二週間前に外したバッテリーのマイナス端子をつなぎ、キーを回します。


「キュルキュルキュル・・・・ブロ~ン!」

エンジン点火まで1.5秒程度。問題なし! いいなあ、やっぱCA16DEサウンド! サイコー!!



久々であり、今年本当に最後と思われる、エクサとのクルージングは、明日から12月ではありますが、オープンモードとします。
オープン乗りは、寒さなんて関係ね~~ぜ!



ころがどっこい、”あの方”に会うことに気をとられてしまい、airy号の雄姿は、ほとんど写真に撮ることを忘れていました・・トホホ

実は、この写真の直前、Takafumi23・・タカフミ氏とすれ違ったそうです。ギャランVR-4のイメージが強く、すれ違ったのはレグナム。全く気がつかなかった・・・うかつでした。ゴメン・・・
このままkikkoroさん家の前を通過。実は、昨日、kikkoroさんを今日の件にお誘いしていたのですが、所用で来れないとの事。残念です。本
とは直接お会いしたことが無いので・・・是非また今度(^^)/

100円ショップに寄り、i-phoneの画面フィルムと、スマホ対応手袋を購入し、いざ、あの方がいる、奥州市胆沢区へ・・・。しかし、初冬の岩手。やはりオープンモードは、肌寒い。
セブンイレブ○に立ちより、厠を拝借し、そのお返しとして100円のブレンドコーヒーを購入。体あったまるわ~~。



14時。待ち合わせのパチンコ屋の駐車場・・・・・・



国道より進入すると・・・・・









キターっ!!
















































あの方、”岩手のけんちゃん”のレパード アルティマターボだっ!


関のショップで内装をブラッシュアップし、ディーラーでの修理を終え、板金屋さんにドックインする前に、奥州市に来てもらったわけです! 融雪剤の影響により、サイドシルが腐食したため、板金するのだそうです。
あら~~、ほんと。インベーダーが~~


しかしけんちゃん。具体的な金額は書けませんが、金、かけてまんな~~~。この意気込みは、レパードへの愛情の表れなんでしょうね
多摩ナンバーのアルティマターボよろしくね~~。


ってことで、みんなで記念撮影。




手前より、ガンライザーミラターボ、moto-muEXA、けんちゃんレパード、takafumi23レグナム。



では、早速、けんちゃんレパの按配を・・






ふむふむ・・・。車の外より、インテリアを撮影。これは、一関のショップで施工してもらったシートの張替え。すげー綺麗!!
やはり、結構なお値段・・・・。出来具合に関心している小生。すると、けんちゃん! 「乗っていいよ!」  おおおおおおおっ! やり===!!




~、これがブログってたショップさん自作のパネルですね。スゲー技術力!!


新品で出てきたというメーターパネル。まだ、504kmという数字が初々しい。白地に黒文字。当時流行ったなあ。


ステアリング左手元には、空気清浄機のスイッチ。おお、ラクジェアリーな証だ!!



そして、なによりも小生が今日最も感動したのは、エントリーカードを持っていると、レパードのトランクのエンブレムの上の方についているチッチャイ、スイッチを押すと、トランクがオープンするシステム!!

現在では、キーを持っていればボタンを押すだけでエンジンがかかるシステムが常識ですが、トランクがオープン~~!
どうだ!諸君! このバブリーな、無駄に豪華なつくりは!! これぞ、ハチマルカーの素晴らしさなのだ!! 
ちなみに、レパードに詳しくないですが、ゴールドのエンブレムは、3000ccターボ仕様、つまりアルティマターボのみに許される称号なんだそうです。その他のグレードはシルバーエンブレムなんだそうで、中には何ちゃって、としてゴールドエンブレムをつけている輩もいるそうです。けんちゃんのレパは、正真正銘のアルティマターボなんですよ!!

ああ、すっきりした。とにかく、けんちゃんのレパードを年内に見ることができて、ほんとうによかった。


さて、続いて、タカフミ氏のレグナム。

の前に、さすがタカフミ氏。UC○のミルクコーヒを購入。珍しいといって買ってきたはイイが、アイスコーヒーじゃ、ちょっと厳しいねえwww



ほんでは、気を持ち直して




レグナムの運転席に乗る。素敵な内装。無駄なく、すっきりしたインテリア。アゼストの近未来的なステレオが眩しい。

本当に、エンジンルームもインテリアも、エクステリアも、きっちり綺麗にしているタカフミ氏に、改めて脱帽。 今後も、良いみん友さんでいて下さいまし。




そんで、ガンライザーさんの、お誘いで(名前を聞かなかったので)ミスターXのコルベット。つや消しの黒が、ものすごい、存在感。小生、外車は分かりませんが、すごいことだけは分かりました。赤い、本皮シートがかっちょええ!! そして、リヤビューは、頭文字Dの中里毅の32GT-Rのような存在感!!









とにかく、スケールがでかいですばい、米国は!!


そして、ミスターX、タカフミ氏の順で解散。けんちゃんも帰る事となり、小生は、ガンライザーさんが板金を依頼しているショップへ、彼所有の20ソアラを見に行くこととしました。じゃ~~~ん。って、いいのかなあ、アップして。ま、いいか。ブラッシュアップ前だし、板金後はガンライザーさんに任せて・・・









2.0TWIN TURBO!!


やっぱ、SOARERって、レパードのライバルなんだね~~。
早く路上復帰されることをお祈りいたします。(12月には板金が完了だそうです。)



急遽、冬眠より目覚めたairy号と半日のお遊び。大切な仲間たちと、来年も楽しむぞ~~と、誓いを交わした約1時間。本当に楽しかった。クルマのことだけ。。。仕事のことも関係ない、とにかく愛車の話だけ。
みんカラ始めて、たくさんの友達と出会った一年を締めくくる、いい時間となりました。



曇天の中、奥州市内を実家に向かってairy号と、2014年のラストランとなります。


あら~~。左のフォグランプ切れてんじゃん・・・・。お正月に交換してあげるね!




では。この冬。フィールダーに乗っている小生を見かけたら、声をかけて下さいね。 てか、分からんか・・www

ほんでは、シーユー、アゲイン~~♪

Posted at 2014/11/30 21:54:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2014年10月12日 イイね!

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY"北帰行”編

 NISSAN EXA Owner&#39;s Club CLUB EXA &quot;AIRY&quot;北帰行”編

白樺湖ミーティング編より続く。

小生、初参加のエクサミーティングの後、MKさんと白樺湖畔の蕎麦屋で遅めの昼食を頂くことに。






小生は、きのこ蕎麦。かなりアッサリ目の、お上品な味付け。
MKさんは昨年の割引券を持って来ており、しっかり使っていました。なんか、主婦みたい。節約は大事だよね(^^)b
4人でズルズルと蕎麦をたぐり、満腹になったところで帰路に着くことに。このとき既に16時頃。う~ん、往路の所要時間を考えると、下手すりゃ帰宅は明朝。明後日からの仕事を考えると一刻も早く帰って、休養を取りたい。

MKさん号を先頭にAiry号と2台のエクサが、初秋の白樺湖を後にします。おや? 女神湖を過ぎたところで、MKさん号、待避所へ・・・。なにか、トラブルか!? パワーウインドウを開けたMKさん、「仮眠取る~~」  ドライバーのトラブルみたいwww
”んじゃ、とりあえず、先に行ってます!” と見捨てる小生。


なんせ知らない土地。できるだけ明るい時間に、高速へ乗ってしまいたいわけです。
散々、お世話になったMKさんに「あばよ~!」を告げ、山をどんどん下ります。今考えたら、冷たかったかなあ・・・

さて、順調に中部横断自動車道から、上信越自動車道へ。


すると、ちらほら「渋滞」の文字が・・・。(~~;) こちとら、高速渋滞の無い東北人だ。こりゃ、弱ったぞ・・・

兎にも角にも、高速道路渋滞という未知の世界へ飛び込んだairy号は、ひたすら追い越し車線を走ります。幾度かのとろとろ運転の繰り返し。助手席のセガレがMKさんとLINEで連絡を取ります。 仮眠より蘇り、走行しているようです。

北関東自動車道に入ったのは18時40分頃。東北道に入ってしまえば、先は見える!? と思い、ひたすら突っ走り19時10分に岩舟JCTより北進ルートに入りました。 ここまで来たら、仮眠なんて取らずに、一気にGO~~だ。中途半端な眠気は余計に辛いぞ。
栃木、福島と順調に進むairy号。



・・福島安達太良PA。駐車場の警備にはウルトラマンが目を光らせます。


しかし、宮城に入ると・・・こちらのドライバーにもトラブル発生。岩手が近くなり、気を許したのか、気持ちがふわふわしてきた・・・。
コーヒーを飲み、ガムを噛み、パーキングごとにトイレへより、水で洗顔し、外でストレッチ運動をして、再びドライビングシートに・・・を幾度か繰り返し。
そしてついに0時過ぎに、水沢インターへGO~~~AL!! (料金は、7,450円です、という女性からのお知らせをいただきました。機械的な・・) 走り続けて8時間の道のりでした。
MKさんは泉PAで仮眠を取り、4時30分頃に帰宅されたようです。辛かったろうな・・・

白樺湖の解散式の際に、Aki.さんが「何らかの手段を使って、無事に帰宅したことを意思表示して下さい。しないと、除名だよ捜索願いだしちゃうよww」と宣言されていたため、帰宅後さっそく、クラブのBBSに書き込もうかと覗いてみると、「帰還報告」とのスレを、それもまたよしさんが立ち上げていました。みんな、思い思いのコメントと、無事に帰ったことを書き込まれていました。小生も早速書込み・・・。この段階で、もう上下のまぶたがくっつきそうです。
一応、習慣なのでみんカラを見ると・・・、早くもAki.さんがブログをアップしております。小生のairy号もバッチリ乗ってます。さすが早いなぁ。



翌日は3連休最終日。朝から、嫁のアルトとairy号を洗車しました。(エクサだけ洗うと”また洗車か”との声が飛びそうで・・・) 往復、約1200km。よく、ノートラブルで走ってくれました。長野行きの前にオイル交換をする予定でしたが、仕事の都合でできなかったため、近々、やってあげたいと思います。ホントによくがんばりました。





これから年末にかけて、岩手県内は道路工事がピークとなります。建設業に勤める小生は、今後、日曜休みさえ危なくなります。よって、エクサに乗ることも、かなり限られた時間となります。そういった意味でも、2014年のエクサとの道楽としては、最高のファイナルを飾る旅でした。


以前にも書きましたが、この旅は地元のみんなや、みん友さんたちのラブコール、会社の同僚部下の理解、そして何よりも嫁からの理解が無くては成立しませんでした。皆さん本当にありがとうございました。
特に嫁には、往復のETC料金の負担と、長野での滞在費として”特別お小遣い”をもらっちゃいました(感謝、感謝)


追伸。

夜中、無事の帰宅を祝い、(一人で)冷蔵庫のビールを数本開けて、この旅は終了しました。翌夜、仕事から帰り、いつものように冷蔵庫を開けると、冷えたビールに嫁からのメッセージ(紙)が貼ってありました。


「1日1本!」


・・・世の中、そんなに甘くないか。


NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY"2014 
  ・・・おわり




Posted at 2014/10/22 22:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「お前、少しは気がつけよ。」
何シテル?   04/20 22:58
motomuです。2013年6月、縁があって3台目のエクサを所有する事に。2014年10月、2015年10月と、長野県白樺湖で行われる NISSAN EXA O...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 フェアレディZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/07 18:48:22
TYPE B引っ越し作戦。夏ミ2016? その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 07:58:21
お嬢のお目覚めの季 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 21:45:23

愛車一覧

日産 エクサ airy号 (日産 エクサ)
自身、3代目のEXAです。S63年式 TYPE S。 
スズキ マイティボーイ ベースアンプ運搬車 (スズキ マイティボーイ)
山吹色に全面塗装した、多分、後期型。5速マニュアルで、やたら燃費が良かったです。
日産 マーチ マッチのMARCH (日産 マーチ)
お袋にマー坊を貸しました。単独事故で潰された代償として中古のマーチターボを買ってもらいま ...
スズキ ギャグ ギャグ (スズキ ギャグ)
自分でカッティングシートでヨシムラ仕様にして、タケカワマフラー装着、スプロケット交換して ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation