• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとむ.のブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY"本番前編

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY"本番前編前夜祭より、一夜明け。


いつもよりゆっくり目の起床。本日2014年10月12日は、記念すべきクラブ”AIRY”のミーティング初参加の日。昨晩、羽目をはずしすぎたセガレは、横のベッドで身動きすらしません。生きている気配はあるので安心です。

今回のミーティングの、もう一つの計画を実行すべく、朝6時過ぎ(これでも遅い起床というのがジジイの証拠。)、いそいそと着替え始めます。
そうです。諏訪湖をジョギングで一周するためです。寝起きの一周16kmだ、レッツゴー!!




iphoneと500円玉一枚をジョギングパンツに突っ込み、ホテルを出ます。ミーティング参加のため早朝出勤が続いておりましたから、ジョギングは2週間ぶりかな・・・。好きな音楽をシャッフルで聴きながら、反時計回りで、ゆっくり走ります。走っては撮影の繰り返し。さすが観光地。ジョギングロードは整備され、たくさんのランナーや散歩を楽しむ方々で朝からにぎやかです。



では、みなさま。ランナー目線の諏訪湖をお楽しみください。
(興味のない方は、スルーしてくださいね)


(小生の)スタート地点にある、何かの塔



幸い、徐々に晴れてきました。



ボート部ですね



釣り人です。何を釣っているかは聞いてきませんでした。



SLが展示されていました。


上諏訪の対岸まで来ました。


上諏訪近くまで戻ってくると、水門(?)があり、魚道が設置されていました。人と自然の生物の共存ですね。諏訪湖はワカサギ釣りのメッカのようです。


きれいだな。


moto-mu`s eye!! 最高の眺めです。



おいてかないで~



湖畔のチャペル。お幸せに~~



もうすぐゴールのようです。


ゴール!! 約90分。ゆっくり走っても飽きないロケーション。
戻ってくる頃には快晴となりました。足湯に寄れなかったのが心残り・・・。


ホテルへ戻ります。先ほどまで死んでいたセガレは、シャワーを浴びているようです。小生は、1Fにある温泉にどっぷりとつかり汗を洗い流します。気持ちよか~~。
朝食を済ませ、早々に出発し、諏訪湖をエクサで一周してから集合場所の霧が峰は「霧の駅」へのヒルクライムを決行することにしました。このことを、みんカラからAki.さんに一応(?)メッセージを送ります。


行っちゃいますよ~~~。まだ寝てるのかなぁ?

午前9時過ぎにチェックアウトを済ませ、ロビー正面に駐車しているAki.さん号を繁々と鑑賞していると、後ろからAki.さんに声をかけられました。奥方も一緒でした!! 秘密の場所で写真取るからね~~と、今回はカメラマンに徹する宣言!

方やMKさんに電話すると、すでにビーナスライン方面を走っている模様。みんな、張り切ってるなあ~~!!

が、我々といえば、二日酔いのセガレのために、国道20号沿いを薬局探し。そんな時、前方からAki.さん号が走ってきました。街中を走っている時、不意にエクサとすれ違うシチュエーションって、やはりテンション上がるぅ!! その後、2分後くらいに 再びシルバーのエクサ。 おや、またAki.さん号??と思ったら、すれ違ったのはシルバーのキャノピーエクサ。Aki.さん号はクーペですから・・・新たな仲間が来たようです。生意気にも小生、手を上げてすれ違いざまに、ご挨拶。ああ、今日はEXAの日なのだなぁ~と、しみじみ・・・・・・

それからガソリンスタンドを探したり、市内をウロウロ。1時間以上もタイムロスをしたため、諏訪湖一周どころではなくなりました。(くそ~、来年こそは!)
そんなこんなで、ビーナスライン上り口に差し掛かったのは・・・なんと。午前10時20分頃・・・。

テンプメーターを気にしつつ、レッツラGO~~~!!



ローギアに入れ、国道20号線元町交差点より一気にアクセルオン!
心臓破り、ビーナスラインの弾丸ヒルクライム!!
ぎょえ===、昨日の下りで思ってたが、予想より、めっちゃ急な上り坂ですやん!!
小生は、二日酔いのセガレに、適当に気を使いオープンモードにヘッドライト&フォグランプオン。2、3、4速のシフトワークでワインディングロードを駆け上がります。
とあるコーナーを抜けると、Aki.さん号が路側に駐車していました。撮影をしていたようです。これは、Aki.さんのブログをご覧ください。それもまたよしさん、キムラさん、囃子さんが格好良く映ってましたね。


かっ飛ばしたおかげで、時間前には待ち合わせ場所に到着。霧の駅の奥のほうにエクサの一団が見えました。
小生は昨晩お世話になった、それもまたよしさん号の隣へ駐車。お、今朝すれ違ったシルバーキャノピーもいるな。クランベリーレッドパールエクサも2台いる。後ほど合流したMKさんも入れると、この段階で6台のエクサ。







そして、問題のもう一台・・・。みん友の「え93」くんのスーパーレッドの機体です。我々の駐車スペースより、50m以上離れた隅っこに停めています。、どうやらtttさん、キムラさん、MKさんらが取り囲んでいるようです。小生も、え93くんに、はじめましての挨拶を、と、ダッシュすると・・・


あああ~~~。オーバーヒート?? はやり、ビーナスラインは心臓破りの難所だ!!



この段階で、クーラントのリザーブタンクは満タン。これはMKさんとこに遠征しオーバーヒートした小生と同じ現象だ??
既にエンジンを切っているところを見ると、クールダウンは完了している模様・・・。ですが、え93くんと思わしき人物は携帯電話でロードサービスを呼んでしまっているようです。
皆から、「たぶん問題ないよ~~。」と言われていましたが、大事をとって彼のみ、レッカー車で下山することになりました。
皆さんに聞くと、夏ミーティングの頃は、みんな揃ってお漏らししてたらしいです。


やさしいクラブメンバーは、え93クンを置き去りにし、霧の駅よりビーナスラインを白樺湖へ向かって走行会です。



先頭はMKさん、続いて小生のairy号、それもまたよしさん号、tttさん号、sotoさん号、キムラさん号、囃子さんビート号と続きます。




今日はNISSAN EXAの日!!
エクサオーナーでよかったぁ!!


 この喜びを、この臨場感を皆さんに伝えたい、伝えきれない。しかし、この瞬間、小生は、確実に、


空気との一体感を手に入れました。


川村紘一郎氏にしてやられた。




というわけで、あまりにも伝えたいことがありすぎて、ブログがさっぱり進みません。ごめんなさい。
だいぶ、クルマから逸脱した内容でしたねwww。この続きは、土曜の夜に書こうと思っています。明日も早朝出勤にて、これにて失礼。
本番編、乞うご期待(してね~か?)。
Posted at 2014/10/17 23:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2014年10月11日 イイね!

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" 前夜祭編

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" 前夜祭編10月の3連休。建設業に勤める小生には縁のないものでした。

しかーし、今年は休まねばならぬ!長野へ行かねばなりませ~ん!


正式にいえば、「今年からは休む!」というのが正しいのでしょうけど・・・。
そのために、一ヶ月前から、抱えている仕事の消化のため、日曜祝日は出勤して書類の処理、平日は朝6時出勤し現場をこなしつつ、深夜の書類作成・・平均17時間労働! つかれる~~。しかーし、半端なことじゃ三連休なんて夢のまた夢。やるしか無い。

疲労困憊の状態で、10月10日は14時より代休を取得。仕事は部下に頼んでおきました。ぶーぶー言っても聞く耳は持ちましぇ~ん!!
速攻で実家のガレージにairy号を取りに行き、ガソリン満タン、洗車とコンパウンドがけ、タイヤの空気圧チェックとエンジンチェックをします。MKさんとのオフ会の時のオーバーヒート恐怖症からいまだ抜け出せず・・・



給油はコ○モザカードで。





行きつけの奥州市内、県南タイヤセンターの社長に空気圧チェックを受けます。




ガラスも念入りに磨きます。


とにかく、遠足気分。ワクワクして仕方ありません。道中一緒のMKさんとLINEで連絡を取りつつ、明日からの信州への長旅に思いを馳せます。しかし、小生、かの昔。ディズニーランドの帰り道に、首都高速道路を1周した苦い経験があります。そこで、20時頃に先輩宅にポータブルゴリラを借りに行くことにしました。






さて夜は明け、記念すべき、2014年10月11日。
朝4時45分のアラームよりも先に起床。
洗顔や着替えを済ませairy号に荷物を積み込み、再度、クーラントの量だけチェックします(どんだけ~。)
台風の心配もありましたが、どうやらミーティングには,台風が遅刻してくれそうです。



MKさんの通過予定の朝6時ジャスト、水沢インターより、快晴の東北道に乗り、同行のセガレとともに南下します。取り付けたばかりのETC車載器もばっちりでした!!
MKさんと落ち合うのは福島の国見SA。水沢より1時間半くらいで国見へ到着。駐車場を探します。
いた===!!

ガンメタのエクサ! 小生のariy号のエキゾーストサウンドでMKさんJr.のこーた君がこちらの到着に気がつきました。MKさん本人は仮眠中だったそうです。そりゃそうだ。東京→八戸→長野→八戸→東京の総移動距離が3,000kmというのだから。
おぬし、イモトアヤコか?
と、軽い突込みを入れたくなります。




MKさんはまだ仮眠を取るということでしたので、小生とセガレは国見SAで軽い食事を取りました。若いセガレは朝からラーメン、ジジイの小生はかけそば。


9時前にはMKさん号と南下開始。那須高原SAで給油しました。



その次は、上河内SAでランチ。あせらず、ゆっくり行きます。道中は長いのですから。U字工事もオススメ?の、栃木名物の餃子を攻めます。ジューシ~~~。




宇都宮を過ぎ、岩舟JCTより、いよいよ北関東自動車道。わ~、未知の世界でドッキドキ! ポータブルゴリラよりMKさんに付いて行くしかないっ! 巡航速度が小生と結構違うMKさん。ひや~、Aki.さんにも言われてましたが、付いていくのが大変!
どうにか北関東道路に流入し、西へ進みます。


北関東道路では波志江PAでトイレ休憩し、MKさんから上信越自動車道への乗り方をご指南いただきました。なになに、高崎JCTで左に流入し関越自動車道に乗り、すぐに藤岡JCTから右へ行き上信越自動車道路。横川SAは混むから、佐久平PAでトイレ休憩し、佐久小諸JCTより中部横断道路に入り・・・・????
土地勘の無い小生には、まーったく、わかりましぇ~ん。
まあ、わかったフリをして必死でMKさんを追いかけることにしました。
そして順調に、上信越に入り、横川の手前、富岡のあたりでした。


キター!!
青いエクサじゃ~!!!!


もう、アドレナリン全快!!

助手席のセガレも写真、動画の取りまくり!!
たまら~ん。TYPE AとBにしかない希少色。あ、エクサに詳しくない人、マニアックな話題ですみません。

しかし、見よ。この、スパーンと小生の右側後方より、エクササウンドを奏でながら抜いていく、セクシーな青いエクサのヒップラインを!!








夜の前夜祭でご挨拶を交わした時にわかったのですが、「それもまたよし」さんご夫妻です。先方も、MKさんの後方より攻めあがるairy号を歓迎していただき、そこからは横川SAをかっ飛ばし、佐久平PAまで、抜いたり抜かれたりの三つ巴のランデブー!! 楽しくて仕方ありません。

佐久平PAで3台のエクサを並べてエクサ談義。またよしさんの奥様が「明日の話題なくなっちゃう~~」と嬉しそうに困っているのが印象的。ご夫妻の「そら色」エクサは本当に美しい!


その場で、「またよし」ご夫妻とは別れて、我々、東北チームは佐久小諸JCTより中部横断道路に流入し、佐久南ICから国道142号に入り、蓼科町から、明日の会場となる白樺湖を下見し、ビーナスラインを経由して上諏訪の町を目指すことになります。

白樺湖手前の展望台より


ミーティングのメイン会場は白樺湖畔



ビーナスラインからは、白樺湖が一望

しかし、ここへ明日また来るって事は、かなりきついヒルクライムとなる事に気がつきます。ゲ~~。CA16DEにはちとつらい。オーバーヒートが超心配・・・

MKさんとは駅前で一度別れ、17:30分に、駅のロータリーで待ち合わせとなります。


ホテルに到着します。 が!!






また、キター!! Aki.さん号だ~~!!
さらにテンションMAX!!

実は小生、長野行きを渋っていたセガレが、ギリギリになって行きたいと言い出したため、Aki.さんの紹介で2名分の宿を確保できた経緯があります。まさか、同じホテルとは!!  感激っ!
しかし、Aki.さんとは、みんカラかクラブのBBSでしか連絡が取れないため、今はスルー・・・。すでに17時近かったので、すぐに会えるし、いいかあ・・、と言う事に。



駅のロータリーには、それらしき人はいません・・・。ま、誰とも会ったことないし・・・。しばらくしてMKさん親子が現れます。 
・・・我々から50mほど離れたところで、ずっとタバコを吸っていたのがAki.さんだと判明。・・・この人、ずっといたな・・・。初対面だったし。www
すると、ポロポロと集まり始め、18時集合と勘違いしていた人たちも含め全員集合。メンバーは、Aki.さん、それもまたよしご夫妻、Mkさん親子、囃子さん(ツイッターやみんカラで既にお友達)、キムラさん、小生親子の9名。馴染みの居酒屋が店じまいしたと言うアクシデントを乗り越え、魚○というフランチャイズ居酒屋にたどり着きます。
おいしい食事と、エクサ談義やクラブの歴史、ほかの趣味の話などなど、もう、盛り上がりまくりです!!

一次会の後は、大人の事情により(www)ラーメンを堪能。


小生親子は中華そば。あっさりして旨し。


こんな感じで、21時解散予定は、たしか・・23時だったかなあ?

お陰様で、小生のセガレは二日酔いとなり、本番を苦しむことになります。ハイピッチで飲んでたし、最後は・・MKさんと差しで、日本酒やってたもんなあ・・www。

とにかく、めちゃ楽しい前夜祭でした。では、だらだら長く書きましたが、本番編は後ほど・・・。
Posted at 2014/10/13 16:02:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2014年10月04日 イイね!

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" 参加に向けて その2

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" 参加に向けて その2来週の今頃は、上諏訪駅界隈で前夜祭が終わっているでしょうか?
タイトル画面の画像はAkiさんから、勝手に頂きましたm(_ _)m

先輩からポータブルゴリラを借りることになり、少しは安心。MKさんの先導だから、心配ないか。

親友が福島の矢吹に住んでいるから、できれば金曜日に休みを取り、オイル交換を早々に済ませ、矢吹に前々泊しようかなぁ。その後、土曜にMKさんと合流ですかねえ?

しかし、こやつが攻めてきています。




建設業の大敵、台風!
確実に、担当の現場が金曜日まで、工程スライド。がーん、オイル交換はムーリー。

しゃあない、せめて親友と一年ぶりの盃を交わそう。金曜の夜に出て、深夜の宴かー?


と、吉田類の酒場放浪記を見ながら思うのです。


それさえ、危ない…。くそっ、女心と秋の空とは、よく言ったもんです。
この調子だと、土曜日当日、早朝出発かな?


上諏訪に行ったら?
やはり、ミーティング当日、早朝ジョギングします。



まあ、セガレは寝てるだろうから、1人でチンタラ、好きな音楽聴きながら走りますね。




無料の足湯があるらしいので、それが楽しみー。


いま、気掛かりなのは、Aki号のコンディションてす。きっと、来ると信じてます。


帰って来たら、いきなり現場なので、段取りつけとかなきゃ。明日もまた、日曜出勤だしー(T_T)
早く寝よーっと。





Posted at 2014/10/04 21:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2014年10月01日 イイね!

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" 参加に向けて

NISSAN EXA Owner's Club CLUB EXA "AIRY" 参加に向けてはい。小生、NISSAN EXAのオーナーは3回目です。

平成元年には新車のEXAの購入経験ありです。これは自慢ですね。

こいつは、いろんな思い出とともに、橋の欄干に突っ込みオシャカ・・・。若かったなあ。川村さん、ごめんなさい・・・


2台目は、娘が幼稚園の年少さんの頃だから・・・16年位前かな?
盛岡に住んでいた頃、中古車屋でクランベリーレッドのキャノピーのオートマを見つけて60万円で買ってきてカミさんに預けて、幼稚園では「スポーツカー奥様」で通っていました。どうしても軽自動車がいいといって、泣き付くカミさんに負けて、2年くらいで手放したのです。



こないだ、東京から帰ってきた娘を乗せたとき、懐かしい~といってました。セガレはまったく覚えていない模様。

そして、それから15年余り・・・
何度か白いエクサに乗っている夢を見ました。
あー、エクサにもう一度乗りたい。
エクサの良さ? 簡単には説明できませんね。
全部いいです!!!!!


2013年5月
高速バスで、名古屋の中古車ショップJさんへ見に行きました。
LA VERSION TYPE SE のライムグリーンです。




社長さんにも丁寧な説明を受けました。本当にありがとうございました。しかし、車の程度から、これは乗るまでには、よっぽどかかるということと、旧車を乗るにはガレージ必須という周囲の声から、一度キャンセルしました。

ガレージの建設案を練りつつ、グリーンエクサの購入をどうすべきか、本気で考えました。そんな中、クランベリーレッドパールのエクサの情報を入手し、友人と見に行くことにしました。



多少の雨漏りと、ボディーの艶がまったくないことが気になりましたが、とても内装がきれいで、プライスもかな~りお安くしてくれたことで、嫁入りの運びとなしました。
これが2013年6月。車検は7月で切れます。とりあえず、ガレージ作成を先行することに。これは、小生のブログをご覧ください。
とりあえず、これから半年間は車検がない状態で、エクサに乗れないフラストレーションがたまる、ただの洗車マニア野郎と化します。



年が明け、2014年、エクサーマンさんと劇的な出会い。
旧車イベントを見て、すっかりエクサ路上復帰作戦はヒートアップ!!





すっかり感化されて、お小遣い倹約生活を続けつつ、ガレージを作りつつ、何とか車検をパスしました。
その後は、黒石市のこみせ通りの旧車イベントを見に行き、さらに感化されてきました。このときは、あくまでもギャラリーでしたが・・・

そして、小生のエクサライフを大きく変えたのは、MK-kenさんとの出会いです。もともとツイッターでMKJrくんと会話するようになり、みんカラを介して、お父上から連絡をもらって、お盆に八戸でプチミーティングしました。MKさんのガンメタエクサには正直しびれました。



8月中には北欧の森クラシックカーフェスタに初エントリー。
こうやって、少しずつ、友達が増えていきました。

Akiさん、MKさん&こうたクン、囃子さん、え93さん、Chirusannさんなど、エクサ魂野郎たち、エクサーマンさん、タカフミ氏、BENちゃん&015ちゃん、ガンライザーさん、岩手のけんちゃんさんなど、地元ィで、実際に会っている方たち・・・、これから会う方たち。
車に対してあまり興味がないといっていたセガレは、この繋がりを見て、きっと車の素晴らしさ、エクサの素晴らしさを、わかってくれると思います。

Akiさんのご協力で、そのセガレも今度の長野ミーティングに一緒に参加できることとなりました。MKさんの先導で諏訪湖を目指します。
クラブの皆さん、新参者ですがよろしくお願いいたします。
そして前夜祭はお手柔らかに・・・



Airy・・・空気のように。
空気との一体感を、感じるために・・
小生は、目指します。

長野で会いましょう。
Posted at 2014/10/02 00:00:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2014年08月13日 イイね!

勝手に八戸 プチオフ会 続編その1

勝手に八戸 プチオフ会 続編その18月12日、MKさんとのプチオフ会の最後に拙者号、何とオーバーヒート!

とは、前回のブログでお伝えした通りであります。
命からがら岩手へ帰ってきた私は、お盆につき、翌朝から墓参りやら、親戚回りをこなすスケジュールです。
疲れから、早起き出来ずに、7時過ぎに起きて、愛犬チェッキーの散歩の後、一週間サボっていたジョギングをすることに。台風とかで走れませんでしたから…。
奥州市内を10kmほど、ゆっくり走ります。究極のエコカーですよ。もともとは、
好きではないユーミンを聴きながら、まったり走ります。ポップスなんて、ふにゃふにゃした音楽なんて聴けるかい! と、思ってました。しかし、よく聞いてみると、いや何、ユーミン、大人の音楽だなぁと、感無量。暫く、はまりそう。












行く夏を惜しみつつ、ユーミンがHelloマイフレンドを歌ってくれます。
ああ、すみません。クルマと全く関係ないですねー。

それから、親戚の墓参りをこなし、午後から、お袋の実家へ行きました。そこでは、もと、日産整備士の叔父貴にエクサのオーバーヒートの原因を探ってもらいます。

まずは、テスターで調査開始っ! あ、ちなみに拙者は、電気もまったくダメなんで、ここは、完全に叔父貴任せです。


ファンモーターはどうやら大丈夫らしく、バッテリーと直結すると、確かに作動します。ε-(´∀`; )

ファンモーターセンサーも、どうも大丈夫ではないか?とのことで、エンジンルーム内のヒューズを探ることに。しかし、バッテリーやら、エアクリーナーやらが邪魔でヒューズボックスを、なかなか開けることができません。悪戦苦闘し、それらをバラして行きます。




テスターチェックの結果、どうやら、ここのヒューズでも無い様です。


モーター、センサー、ヒューズ…。残るはサーモスタットか、リレーか…?
そこで、リレーボックスを開けてみます。


隣のリレーと番号が一緒でしたので、互いを交換してみると、

\(^o^)/やった〜!回ったー!
原因は、リレーだったのかぁ?
しかし、外してしまったリレーが何のリレーなのかがわかりません。


「INHIBIT」
とヒューズボックスに書いてあります。インハイビット…?なんだろね〜?
叔父貴も分からず、ヘッドライト、エアコン、テールライトなどチェックしますが、何ともなーい!


お盆中だし、連休明けにリレーを調達することで、まあ、何の問題も無さそうだし、今日のトコロは、いい事にしよう!
…、しかし、しばらくしてから気がつきました。エアコンのスイッチを入れないと、ラジエターファンが回らないことに…。エアコンと連動したラジエターファン? これでいいのか?

な訳、ねーか?

とりあえず、走る時はエアコンをかけるべし! 早く、連休終わればいいのに…。いや、それもやだな。ああ、難しい問題だ…。



今は、ジタバタしても、しゃあないから、フロアマットを綺麗にしよっと!
Posted at 2014/08/13 19:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「お前、少しは気がつけよ。」
何シテル?   04/20 22:58
motomuです。2013年6月、縁があって3台目のエクサを所有する事に。2014年10月、2015年10月と、長野県白樺湖で行われる NISSAN EXA O...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 フェアレディZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/07 18:48:22
TYPE B引っ越し作戦。夏ミ2016? その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 07:58:21
お嬢のお目覚めの季 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 21:45:23

愛車一覧

日産 エクサ airy号 (日産 エクサ)
自身、3代目のEXAです。S63年式 TYPE S。 
スズキ マイティボーイ ベースアンプ運搬車 (スズキ マイティボーイ)
山吹色に全面塗装した、多分、後期型。5速マニュアルで、やたら燃費が良かったです。
日産 マーチ マッチのMARCH (日産 マーチ)
お袋にマー坊を貸しました。単独事故で潰された代償として中古のマーチターボを買ってもらいま ...
スズキ ギャグ ギャグ (スズキ ギャグ)
自分でカッティングシートでヨシムラ仕様にして、タケカワマフラー装着、スプロケット交換して ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation