• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとむ.のブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

奇跡のGTO

奇跡のGTO

皆様お久しぶりです。

今回の奇跡シリーズ。第・・・・確か6回目であります。前から書こうと思っていた車にようやく辿り着きました。では、はじまり、はじまり~~~♪


今回の主人公は、昨年までNISSANN SKYLINE 34GT-Rを駆っていて・・・




突然、秘密裏にMMCに鞍替えした「AOBA27 DETT」さんの愛車です。
AOBA27 DETTさんといえば、岩手六気筒乃会の代表を務め、わが座談会にもご協力いただいている大切な友達です。今回も前日の区割り作業から手伝っていただきました。赤丸の中の人です。

ね。スラッとした二枚目さんでしょ(^^♪



・・・前置きが長くなりましたが・・・。

小生が、彼の現在の恋人に初めてお目にかかったのは、今年の5月4日。座談会の前夜祭。ほろ酔いで店を出て~~からの~~駐車場。


ど~~~~ん!
後期型の最終版GTO 6G72型2972ccV型6気筒DOHC24バルブインタークーラー・ツインターボ。なんだかすごいぞ、GTO。
キン肉マンではないですが、へのツッパリはいらんですよ!

第一印象!? でかっ!



そして、座談会当日。改めまして~



ど~~~~~~ん!
デーハー(派手~~~)



全幅は1,840mmと当時のライバル達の中で随一の全幅を持ちます。
まあ、兎にも角にもでっかく見えるわけですw
また、確か自ら作業したガルイウング!!
余計、デッカくみえちゃうし。

ちなみに、ウイッキー先生によりますと、GTOは、1990年10月から2001年3月まで市販されています。息の長いモデルだったんですね。国内の全グレードにおいて駆動方式は4WDとしています。325PS トルク43.5kgf・m?? まあ、EXA 3台分くらいの心臓をお持ちのナイスな彼女でございます。



初期型は、EXAと一緒で親近感のあるリトラクタブルヘッドライトでしたが、お役人の諸事情で、1993年のビッグマイナーチェンジでヘッドライトを4灯固定式プロジェクタータイプ変えております。これがいわゆる中期型への移行ですね。



サイドエアダムのエアインテークは、ブレーキ冷却の機能を持たせるはずが設計上の都合によりダミーとなった経緯があるそうです。
マイナーチェンジにより、ダミーであったエアインテークにはタイヤハウスに空気が抜ける孔が設けられています。なかなか、面白いシステムです。




う~~~む。運転席というよりか、コックピットというべきか。
もう理由などいらん! 無条件にかっこよし!



走行距離、約37,000km。
車体はデカいが、メーターはあまり大きくないようですw




なんだか、メーターが色々ついております。



運転席上部には、何やらONとOFFのスイッチがあります。
「やる気スイッチ」なのでしょう、きっとW


三菱と住友。財閥の垣根を超えた、合作のブレーキキャリパー?
しっかり効きそうなスーパーアイテムなのでしょう。。。
ブレーキキャリパーはツインターボとMRグレードが、マイナーチェンジによりブラックからレッドへ変更されているようです。



245/40R18
予想するに、これ1本の値段でEXAは4本買えますね(^^


そして、焼き走りイベントの写真。

手前がトランスフォーマー、奥がモビルスーツ。
なんだかすごいコレボレーション。。。。

クルマ音痴な小生としては、エンジンがなんたらと言われても、人様に説明出るほど理解できるわけもなく、よってエンジン内の写真はございません。(クルマは、カッコよければいいと思っていますので・・)

GTOはれっきとした、名車スタリオンの後継車。毎年のようにマイナーチェンジを繰り返し、日本初の機能満載、改良を重ねて行った、ハチマルのスピリッツを継承した技術の三菱が元気だったころのバブルカーだと思います。



なんだか噂では、ツインターボ車には、スイッチ一つでエキゾーストサウンドを変更できる、「アクティブエグゾーストシステム」なる、無駄な機能があったり(失礼w)、31スカイラインよろしく、可変リアスポイラー及びアクティブエアロシステムなるものがついているとかいないとか。。。
とかく、アクティブと言うだけあって積極的な走る機能、盛りだくさんなんですね。

AOBA27・・・ええい、めんどくさい!  「アオバさん」のGTOはMR(予想するに、三菱レーシング??) という軽量化グレードで後期型ということで、両システムを拝むことはできませんでした。残念っ(^^
しっかし、このGTウイングっていうんですかねぇ、藤原拓海ではないですが「空でも飛ぶんか??」という気配が漂いますね。。


普段、EXAという非力なテンロクに乗っておりますから、このGTOを運転する自信は全くありません。以前、ぴよっちのGT-Rのブーストに別世界を体験しましたが、是非いつかはGTOで宇宙までぶっ飛んでみたいものです。今回、改めて友人のクルマを調べてみたりして、少しだけどEXA以外のクルマを知るきっかけになり、ああ、こういうのも大切だなあと、思った次第です。


最後に。

こないだ、数台でつるんで走った時に決まった事があります。
アオバさんは、一番後ろを走ってください。








幅広すぎて、後ろのクルマ、付いてきているのか見えねーしwww




おしまい。




Posted at 2016/08/30 17:18:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ遍歴 | クルマ
2015年04月06日 イイね!

勝手に“廃車遍歴”

勝手に“廃車遍歴”雨の日曜日。天気予報に裏切られ、がっかりしました( ;´Д`)


晴れるって言ってたのに。気象庁のバカ!!

自宅に乗ってきたairy号を、慌てて実家にあるガレージに格納しました。

このガレージ、2年前から単管パイプでコツコツと作り上げてきました。ふと気になり、今まで使用したガレージ作成の伝票を整理し、たし算していくと・・・税込で約25万円。毎月1万円ずつ投入してきた計算です。しかしながら同じサイズのカーポートの半値以下。さすが人件費がかかっていないのは強みだねえ。
今年の5月連休には、コンクリート舗装をする予定です。手伝える人求む( ̄^ ̄)ゞ
委細面談にてw

話を戻して・・・4月5日の日曜日。午前中はスポーツジムで筋トレをして



午後から献血と散髪をする予定でしたが、620クンより緊急入電、メールに写真が添付されております。




そこには、大部ヤレテいますが(~_~;)13パルサーが写っています。急遽、予定をキャンルして(別に予約入れてないけど・・)、彼の待つ、一関市藤沢町へ、レッツ、ひとりドライブ(^^)=3=3=3


途中で岩手のけんちゃんから来たメールにも、ちゃんと車を路肩に止めて対応します。みなさん、交通ルールは守りましょう!



1時間ちょっとで待ち合わせのコンビニへ着きました。そこからは620クンの実家の軽トラでパルサーを見に行きます。



キター(≧∇≦)N13パルサー。所有者は地元の整備工場のようですが、今日は工場が休みなので、後日、620クンが知り合いを通じて連絡を取ってくれることに。











マフラー、ステアリング、ロールバーなど社外品の装備を付けています。しかしエンブレムなどは外されており、外観上でのグレードの判別は付けられませんでした。

後日談になりますが本日、4月6日付の情報によりますと、

1. 1500cc(GA15)である( ̄▽ ̄)
2. 価格は10万円である(−_−;)
3. 売るけど、飽きたら返して欲しい(O_O)

上記の1.以外は意味が分かりません?? よって、パルサーの話はここまでにします。620クン、色々ありがとうね。


しかし、せっかく藤沢町まで来たので、彼と廃車見学ツアーをすることにしました。
題して廃車119,120,121,122・・・・」

ウソウソ。タカフミ氏に怒られちゃいますよねwww


まずは廃車119・・・。いや、間違えた。初期型フェスティバ。これ欲しかったなあ。人の家でしたのでよく見れませんでしたが、キャンバストップだと思います。当時、外装に負けずインテリアがシンプルだったのを覚えています。これが10万円だったら分かりますけどww





場所を変えて、R31スカイラインワゴン。ツインカム24バルブとは恐れ入りました。



Z130や・・


パラレルライジングヘッドランプが素敵なZ31後期型。淡いブルーがオシャレ。



おや、620君にそっくりの後期型マー坊。これには彼が食いつきます。



フロントバンパーのリップ部分がほしいのだそうですが、これもイカレています。じっくり観察するマー坊オーナーさん。

すると、その奥に同型セルボが! しかしオカマチャンらしく、フロントはグシャリ。残念!!



他にもリフトバックや





ステッバン。小生が免許を取った頃も人気が高く、すでに旧車扱いでしたが、当時は玉数も多く、エアロパーツなんかも結構ありましたね。



サンバーらしい。RRエンジンで荷台のスペースが取れていないのはご愛嬌。



多分ミニカ。現在のラパンに通じるオサレなデザイン。



117クーペや



R30スカイラインと、120万円の値札が??なハコスカ。



地面に埋もれる700系ミラ。



またまた、場所を変えて、初期型と思われしカローラ



2階建てZ360。名付けてZZ。ガンダムみたいだ!



などなど、他にもたくさんの廃車を見る事が出来ました。まさに廃車天国!! ご馳走様でした( ̄+ー ̄)
最後には、彼の実家へ招待され、OR-50E、マメタンを見せてもらいました。チャンバー付ですよ。ナツカスイ~~。 これはいつでも路上復帰できます!







ほんでもって、彼も整備記録をアップしていましたが、インチアップされたマー坊。だいぶ印象が変わりました。ピレリーのドラゴンタイヤをかなり、リーズナブルに入手していました。





次は、彼が4年ほど前まで乗っていたダットラ620。いつでも路上復帰できそうですね。







620クンと色々な話をして有意義な時間をすごしました。しかし、明日から仕事というサラリーマンにとっては切ない日曜日の夕暮れ時がやってきました。一足先に家族が待つマイホームへ帰ることにしました。

しっかし、千厩地区ってのはラジオの電波状況が良くないです。小生が知る限り県内で一番最悪です。千厩を通過し、大東町に入ると、ようやくFM岩手ではなく、仙台のDateFM(ダテエフエムではなく、デイトエフエム)で、何とか「NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~」が聞き取れるようになりました。


このラジオドラマは、40歳代の我々の現実と、甘くて苦い青春の日々を思い出させてくれる番組構成となっています。
帰り道、様々な青春ソングがスピーカーから流れてきます。今回、小生の耳を一番くすぐったのは、ピンクサファイヤのPS.I LOVE YOUでした。



その後、21時頃、620君が素敵な奥様と、かわいい長女さんの同伴(ムスメちゃんは車の中ですでにご就寝・・・)で、座談会のために彼がハンドメイドしてくれた案内看板を届けてくれました。よくできています。
620クン、メッサ楽しかったし、色々、エクサの心配してくれてありがとうね。ホンとに、いい友達に巡り会えたものです。神様ありがとう・・




と、イイ話で終わるはずでしたが。


何シテルに書き込みしましたが・・・藤沢町の帰りに地元の「○イチ」というスーパーに寄ったとき、おもむろに

「あれ? moto-muくん?」

と話しかけてきた淑女がいました。高校時代、となりのクラスだったという彼女。親しげに15分ほど立ち話。「友達と貴方の話をしてたのよ~~。元気だった~~?」と、話は止まりません。

「・・・・あんた誰(¬_¬)・・・」

じゃあね~~(^^)/と、四十路の”エロチックな笑顔”で手を振り分かれるカノジョ・・・。あとで同級生に聞いた。

彼女の名は「トモコ」。

吉 幾三を思い出した。



                       おしまい。

Posted at 2015/04/07 00:47:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ遍歴 | クルマ
2014年12月20日 イイね!

本気で、買おうと思ったクルマたち

小生、リアルハチマル野郎です。
高校卒業して、エクサを新車で買える価格設定だったあの頃。

もし、エクサで無かったら、何を買っていたのか? 昨日、購入したハチマルヒーローより、ご紹介します。



まずは、12シルビア。s13には無い無骨さがたまらん!



そして、セリカXX。風見潤になりたかったなぁ。本気で早見巡査に恋してた〜🎶



メカドックつながりで、グレーサーZ。四駆のZなんて、アニメでなけりゃ実現できない!



まあ、定番のMR-2。しかし、リトラの開いたときのフェイスは、エクサの方が美人!




かなり、本気で購入を考えたシャレードデトマソターボ。初期型が好き。




カローラⅡ、ターセル、コルサの3兄弟!ターセルの金黒ツートンに憧れた。




街の遊撃手には、してやられた。ハンドリングbyロータス、イルムシャーなど、いすゞの粋が満載!




多分、エクサでなけりゃ買ってたナンバーワンクルマが、フェスィバ。キャンバストップの紺色が欲しかった。



はい、以上です。ハチマル世代には、私のクルマの好みがご理解頂けたと存じます。では、良いお年を…\(^o^)/
Posted at 2014/12/20 20:10:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ遍歴 | 日記

プロフィール

「お前、少しは気がつけよ。」
何シテル?   04/20 22:58
motomuです。2013年6月、縁があって3台目のエクサを所有する事に。2014年10月、2015年10月と、長野県白樺湖で行われる NISSAN EXA O...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 フェアレディZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/07 18:48:22
TYPE B引っ越し作戦。夏ミ2016? その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 07:58:21
お嬢のお目覚めの季 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 21:45:23

愛車一覧

日産 エクサ airy号 (日産 エクサ)
自身、3代目のEXAです。S63年式 TYPE S。 
スズキ マイティボーイ ベースアンプ運搬車 (スズキ マイティボーイ)
山吹色に全面塗装した、多分、後期型。5速マニュアルで、やたら燃費が良かったです。
日産 マーチ マッチのMARCH (日産 マーチ)
お袋にマー坊を貸しました。単独事故で潰された代償として中古のマーチターボを買ってもらいま ...
スズキ ギャグ ギャグ (スズキ ギャグ)
自分でカッティングシートでヨシムラ仕様にして、タケカワマフラー装着、スプロケット交換して ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation