
小生、イベントへのエントリーは初であります。3週間ほど前、Webで申し込みをしましたが、何故か返事がなく、5日ほど前に責任者の方に連絡を取りました。「あー、大丈夫ですよー」との回答にホッと胸をなでおろしまして、意を決して北秋田市へ!
八戸遠征オーバーヒート事件の悪夢を引きずっている小生は、4時に起床し、出発前のエンジンチェックをします。

走りながら、ひたすら水温を気にするエキゾチックなドライブとなりました(~_~;)
因みに、前日に奥羽車体さんで板金してもらった際、ご丁寧に洗車をしていただきました。結果、水漏れのため車内が曇っており、慌てて処理をしたり、慌ただしい朝となりました。
朝5時に水沢インターを出発したairy号。
東北道盛岡インターチェンジから国道46号を経由し、田沢湖町から国道105号で北上し、北秋田市は北欧の杜公園を目指します。同僚のKさんをサイドシートに乗せ、えんやこら3時間半の道のりを…。

雫石のLAWSONで朝食

仙岩トンネル

国道105号を北上中
airy号の遠征は100%天気が悪く、こみせ通りと、八戸のプチオフ会の帰り道はザーザー降り。やはり、今回もパッとしない天気であり、到着手前の「道の駅阿仁」で、エクサを拭いて汚れを落とすことにしました。
すると、数台の旧車がいます。エクサを停めると、気さくに声をかけて下さったのは、横手市の昭和四枚会の皆さん。あー、みなさん結構、気軽に声をかけてくれるんだなぁと感動。珍車のairy号をシゲシゲと観察していただき、会場で再開の約束をして、彼らは出発して行きました。
会場近くになり、セリカリフトバックの後ろを追いかける形で、9時前には会場に到着し受け付けです。結局、当日受け付けとなりまして、エントリー料金1000円を支払い、誘導に従って、ゆっくりとairy号を進めます。そして、指定されたポジションは…

セリカXXと、サバンナRX-7FCというスポーツカーに挟まれるスポーティカーという、肩身の狭い感じとなりました(; ̄O ̄)
名車・珍車・名車
小生の受け付けは12番目。結構早い方で、その後もゾクゾクと名車達が入ってきます。今回もやはり、ダントツに多いのはスカイラインとフェアレディZの様です。

颯爽とアカクロZさんが入場
オーナー初心者として、先ずは、皆さんの車をゆっくりと見学させて頂くことから始めました。
仮に、車と名前が一致しなかったらば、お話をさせて頂くので精一杯だったためでありますので、その際はお許しくださいませ。

昭和四枚会の方々
みん友さんより

小生と同じく奥州市より参戦のtakafumi氏のシブいVR-4
同じくみん友さん

田子町よりBENさんのRS。かなり話が盛り上がりました。ステキな奥様がご同伴でしたよ。
しかし、こみせ通りのイベントと同じ印象だったのは、がぜんスカイライン率とフェアレディ率が高いと言うことです。やはり最強のスポーツカーなんですね、この人気度は!

こみせ通りにもいらした、赤いバンRS,今回はお話しできず。

ハコスカ人気は当然として、今回、多いなぁと感じたJAPAN勢

なかなか貴重な存在の31GT-S勢

基本、私は31Zが好きです。

が、ゴツい32も好きです。

無論、240や30は注目の的。

なかなか、根強い人気のいすゞ勢力
続いては隣組の方々。

まずは、右隣のセリカXXさん。多摩ナンバーでした。ボンネット長ぇー。チョーかっこいい♪───O(≧∇≦)O────♪

気さくな、おっちゃんのFC!
なんと、自分でエンジンをオーバーホールしたと言う強者m(_ _)m

最年長エントリーで表彰され、更にはお楽しみ抽選会で車のお手入れセットをゲットした、御年81のソアラじいちゃん。ワンオーナー車とのことです。凄く綺麗しでした。

超有名人のマキシマのおっちゃん。すげ〜いい人でした。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ帰り道、途中まで追走受けました。迫力満点!

毎度おなじみ、GT-Oさん。ホントに、よくこんな綺麗な状態をキープできるなぁ

ほんでもって、到着前にairy号の前を疾走していた庄内のセリカリフトバックさん。前まではXXでイベント出てたそうで、やたら車に関して詳しいし、トークも冗舌でしたね。コックピットに座らせていただきましたが、もう、感動です。
ここらへんまでが、隣組の方々。
それ以外の名車は、以下の通りですが、全て紹介しきれませんので、私のチョイスと言うことで、ご勘弁ください。

最年少参加のセラさん

夫婦で楽しんでいらしたミニカさん

カローラのライバルサニーさん

そのライバルのカローラさん

場外にAW11さん

ワンオーナー車のS13さん

スケボー小町のヨタハチさん。帰りの直線でスパーンと抜いてった貴方は、いい音させてたましたね。
そして、S600の2連発
で、airy号は…。
まあ、発売時、不人気車でしたから、ギャラリーも少ないですね。まあ、珍車として、時折、写真を撮ってくれる方もいましたけど。ダッシュボードには、エクサのミニカーとエクサの広告の切り抜きを置いてたから、分かってくれた方もいたと思いますが、リヤハッチを上げていたので、車名エンブレムを見ようとして、ぴょんぴょんとジャンプしてた人が数人いたのには笑いました。(100%若年層)takafumi氏の様に説明出来るプレート作ればよかった…

エクサを知ってる方々は、「うわ〜、エクサ、珍しいっ」とか、「この車知ってる?エクサって言うんだよ」とか。コメントが、いちいち珍車扱い。それは、エクサオーナーにとっちゃ最高の賛辞なんですけどね。ふふっ( ̄+ー ̄)

怪しく嗅ぎ回るtakafumi氏が写ってましたね
初めてのイベント参加で、沢山の収穫がありました。情報やら友達やら、この空気感やら。
フードコート、お楽しみ抽選会、よさこい演舞、ミニコンサートなど、本当に楽しくて仕方ありませんでした。
帰りは、来場者に見送られ、旧車の諸先輩に混じって会場を後にしました。なんか、珍車の分際で、気恥ずかしいです。
四枚会の皆様には横手のイベントへお誘いを受けました。時間の取れる範囲で参加して行きたいと思います。横手、近いし。

帰りはオープンモードのまま初の高速走行
帰りも、行きと同じルートで帰宅。水沢インターで同僚と解散!

無事に帰宅

帰ってから炭を熾し、東京から帰省していたムスメと夏休み中のムスコとベランダ焼肉をして、クタクタになり、ブログを途中まで書いて、気を失いました…。楽しかったぁZZZ…
と言うことで、1日遅れてのアップとなりましたm(__)m