• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グンさんのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

アシストグリップから小物置き場へ

アシストグリップから小物置き場へ先日デントさんに教えていただいたスイフト用のサングラスホルダー!

ポン付けだったら、とっくに誰かしらやってるはず!と思ったのだが…それらしきネタも載ってないので要加工なんだろうなと予想。

両者を並べてみるとかなりサイズが違います
さぁどうしましょ…困ったな…どうしよっか

前の穴もしくは後ろの穴を生かしてって考えてたんだけど、どちらの穴を生かしてもベストポジションにはこないとゆうトラップ(笑)

そんなの穴あけちゃえばいいじゃん!って思うヒトが多いと思うんだけど、ココって鉄板が思いのほか厚いんだよね。

手持ちの電動ドリルではたぶんあかない…
ドリル刃も買い足さなきゃならない…
穴あいても正方形に整形しなきゃならない…
なにより一番こわいのはドリル刃が折れて中に入って取れなくなっちゃうカモってこと⁉︎

そんなこんなで選んだ方法がぶった切り‼︎

要は長いぶんだけ寸詰めてあげればイイんだよね。うん!そうだ!そーゆーことにしよw

どまんなかでまっぷたつに切って、左右それぞれをさらに切って、バリ取り&面取りしてくっつければいいかなと。

ホットナイフがひさびさに役に立ったね🎶
ホルダー内の不要なでっぱりも撤去!徹夜!

接着面の様子見ながら少しずつ紙ヤスリで削っていって最終的に純正グリップとほぼ同じ位置に押しピンがくるようにあわせる。

切れ目をなるべく隠すようにラッピングして

ハイ!ポン付けwでけたー!

一発で成功するとはイイ仕事したなと自己満

ちな寸詰めてるのでメガネ類は入りませんw

スプリングをバカ状態にして開きっぱなしに
したかったのでコレでベスト!
Posted at 2016/02/28 21:36:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年02月21日 イイね!

ルーフモールのハズしかた!

ルーフモールのハズしかた!ルーフラッピングするのに余計なモノは全部ハズしてからやりたいなと思うきょうこの頃

アンテナ本体とルーフサイドの黒いモールを取っ払ってからやりたいトコですな!

ラッピングの境目をモールで隠すって感じね

うしろ側の外側にマイナスドライバー突っ込んでヨジればカンタンにハズレましたw
キズとか気になるヒトは養生しましょうね!

↑うしろ側の受け

↑前側の受け 同じカタチの受けがあります

↑モールのうしろ側

モールの前側 受けが同じなんで形状も同じ!

約2年分の汚れ…きたねーなー(笑)

モールハズして洗車機通せば綺麗になるカモ

受け〜受けまではゆる〜く挟まってる感じ。

前後の受けにつけるトコのみパチッとハマった感触が手に伝わってくるので安心!

ハズすのもつけるのも全然チカラとか必要ないので女性でもカンタンにできると思います

小柄なヒトは足場高くするのあるとイイかも

あまり乱暴に扱うと変形するから要注意ね!

フロントのこのあたりが浮いてきてるってゆうハナシをよく聞くよね…

モールの交換考えてるヒトは工賃もったいないから自分でやったらイイんじゃないかな⁉︎
あくまで自己責任でヨロシクおねがいね〜

アンテナ本体はヤフオクから画像を拝借。

アンテナも謎が多いんだよなぁ…

どこまでバラせばアンテナハズせるんだろ?

時間切れなのでコレは来週やってみよっと

モールのハズしかたや扱いかたを調べてくれた友人達に感謝!ありがとうございます🎶
Posted at 2016/02/21 21:41:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年02月21日 イイね!

ルーフレールのハズしかた!

ルーフレールのハズしかた!メーカーオプションのルーフレール。ナニ色のハスラー選んでもこのシルバーってさぁ…
安くないんだから色設定くらいしといてよ…

ルーフボックス積んでるときは特に色とか気にしなかったんだけど…最近妙に気になるw





純正ルーフレールは前・中央・後ろにカバーがカブしてありますのでソレらをハズしてあげるとナットが現れます。





中央の丸いカバーはいかにもマイナスドライバーを突っ込んで取りなさい!的な切り欠きがあるんですが前後のカバーは目一杯引っ張っても0.5ミリくらいしか動きません…

↑ノーマル状態のスキマ

↑手で引っ張ってもこんくらい(泣)

このスキマになるべくかたいマイナスドライバーとか鉄定規みたいなもんを突っ込んでジワジワと広げていきます。

ポイントは外側・内側・天面の3箇所をじゅんぐりじゅんぐり広げること。0.1ミリくらいずつ広がっていきます!

1.5ミリくらいまで広がればあとは手で引っ張れば取れます。

先日ネットで拾った画像からこのナットをハズすと、車体側に溶接されたボルトのみが残ることがわかったの。

これまで懸念していたのは、このナットをハズすとボルトが車体内部に落っこちてしまうのでは⁉︎とゆうこと。その心配は無いとゆうことが今回わかりました🎶

↑ナットはこんなの

↑ハズすとツノみたいなボルトが出現w
溶接されてるので車内側に落ちる心配はない

手こずったのはアンテナの真横のスキマ。
アンテナの土台が邪魔してスキマを広げにくいです

ちな、ルーフレールはアルミ製で中は、空洞タイプ、長さもあるしビミョーにアールついてるから高い理由はコレなんだろね。納得。

色の塗り替えとか考えてるので、小キズとかは気にせずザックリやったけど無理すると塗装が剥がれますので要注意!時間かけてジワジワ広げる作業をオススメします!

↑ルーフレールナシ仕様。拡大するとボルト残ってるの見えるはずw

↑ルーフレールあり仕様。ボルト切断して再塗装も考えたけど…どうせならルーフレールをちがう色に塗装のほうが珍しいかなと思ったりね🎶

このクルマの全高のもっとも高いトコロはアンテナの土台部分。切断を選んでも車検には影響ないと思われます。

ルーフレール…オレのウデではラッピングは無理。形状がすこし複雑だし。

知り合いの知り合いのそのまた知り合いさんに塗装発注するつもりです!ナニ色にしよっかなぁ🎶パールホワイトorツヤ消し黒orアルミの地肌をだすとかが候補ですね〜wkwk
Posted at 2016/02/21 15:17:49 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年02月13日 イイね!

スズキエンブレムを白化してみた

スズキエンブレムを白化してみたリアゲートラッピング時に一時的にハズしておいたエンブレムをパールホワイトに塗り直しました🎶

新たにパールホワイトのスプレー買ってもよかったんだけど…けっこう高いんですねアレ

なので点キズ処理で使うタッチペンで塗ってみました!いわゆるハケ塗りです。

塗りムラとかダマにならないように丁寧に塗ったつもりだったけど…
塗装ってヤツはなかなか難しいもんですな

パールホワイトを2度塗り&クリアも2度塗りしておきました。

あとはカッチカチに硬化するのを待ってからリャンメン貼って再装着〜♪( ´▽`)
Posted at 2016/02/13 23:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年02月07日 イイね!

ドア付近からのキュシキュシ音

ドア付近からのキュシキュシ音エンジンかけただけでは音はしないのね。

すこし荒れた道を走るとドア付近(たぶんねw)からキュシキュシと音がする…

ウチバリとツィーターハズして確認してみたけど特に異常は無い感じ。

知人にアドバイスをもらってウチバリの周囲をグルッと一周エプトシーラーを貼った!
念のためドア左右2枚ともやっておいた。

拡大するとこんな感じ。日没寸前⁉︎急げ急げ

ウチバリをなんどもハズしてるから固定ピンの劣化が原因でウチバリ自体が異音を出してると予想はしてた。

固定ピンを買い換える手段もあるけどココはアドバイスを選択!

同時進行で知り合いにもらった鉛のシートをスピーカーのまわりに貼ったりもした🎶

余ったエプトシーラーはツィーター付け根にも貼ってみたり。効果あんのかな⁉︎コレw

オッケーっす!キュシキュシ言わないっす!

スピーカーも音良くなったような気がします
(たぶん気のせいだと思うけど)(笑)




Posted at 2016/02/07 22:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今週も地元横浜・井土ヶ谷のデカ盛り中華料理店☆チャイナ飯店。今週は…かた焼きそば(^^)」
何シテル?   03/31 22:03
グンさんです! タイプX・NA・2WD・白っぽいハスラーです 夜勤になった為キャンプやアウトドアはしばらく封印することになりました(涙) 夜勤...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

マフラー異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 00:49:06
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 00:49:02
9mmフェンダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 18:50:29

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
4年目ハスラー現在5万キロ
ホンダ その他 (バイク) クリリン (ホンダ その他 (バイク))
インドホンダ製・CLIQ(クリック)・110cc・新車 税込み総額¥135660(自賠 ...
その他 折りたたみバイク ペコたん (その他 折りたたみバイク)
オーエックスエンジニアリング製 ペコポッチ3S(購入日は2014/08/01) ☆みな ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
最初のクルマ。そして唯一のMT。 当時のCM キャラクターは牧瀬里穂だったな~

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation