• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ち-ちゃんのブログ一覧

2020年03月30日 イイね!

202003 SAKURAまみれな休日

202003 SAKURAまみれな休日久々の投稿です。

次回予告は長野県白馬村の予定でしたが、どうにもこうにも休みの日に天気に恵まれず、そうこうしているうちに暖冬で桜が咲く時期が先にきてしまいました。

今回のブログはいつも大変お世話になっているみん友のLega-Gさんを始め、コロナの関係でうつむき加減になっている昨今、少しでも明るい気持ちになって頂けたらと、つたない自己満足な愛車写真集を披露させて頂き、元気になって貰えたらと思いアップしてみたいと思います。








埼玉県・坂戸市「坂戸にっさい桜まつり」 安行寒桜 
(EOS6DMarkⅡ PLフィルター使用)
春っぽさを出すためにかなりコントラストをいじっています。
桜と菜の花、青いクルマ。最高の組み合わせです。
(あくまで自己満足です。もうしばらくお付き合い下さい)















埼玉県さいたま市「見沼田んぼの桜回廊」
総延長20Kmを超える桜の下を散策できる日本一の桜回廊 
いつも早朝やら日中に撮影していることが多いのでこの日は夕方の時間帯を狙って撮影。
オレンジ色の夕焼けに染まる桜並木が映えます。













埼玉県本庄市 こだま千本桜
約1100本の桜並木・・・
は、いいのですが、あいにくの曇り空。次の休みを待っていると桜が散るので取り合えず来てみました。
やはり青空でないと映えない~
今回は新兵器「Bi-rod」を導入しハイアングル撮影に挑戦してみます。










ルミカ 「Bi-rod 6G-4500」× EOSM5 15ー45mm 使用
Wifiでスマホに接続してシャッター切ります。
総監督JEF氏お墨付き、推奨品です。
スマホ上ではズームが操作できないので兎に角構図を合わせるために伸ばしたり下げたりが大変です。
桜の枝の間から如意棒のように突っ立ててみるとなかなか面白い写真が撮れます。


以上SAKURAまみれなブログでした。
次回こそは白馬の残雪残る山々の写真をアップしたいと思います。





Posted at 2020/03/31 00:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月09日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!2019

桜撮り収め2019! また休んでます(笑)
なかなか働く意欲が沸かないものです・・・。
関越道寄居SAのスマートインターから降りてみます。




昨年に引き続いて、こだま千本桜が見頃とのことだったのでチャレンジしてきました。

















あれこれやっていると一日終わってしまいそうなので次に進みます。
小高い丘で撮影した為風が強くて大変でした~












満足したので、終了です~

Posted at 2019/04/09 22:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月05日 イイね!

2019ちー@WRblueのゼータクな春休み

2019ちー@WRblueのゼータクな春休み


春休み期間中の娘に休みを合わせ、働き方改革と称して設定された休みを平日にぶっ込んで、家族サービスの意味と自分自身のリフレッシュをかねて千葉房総方面へちょっとした小旅行を満喫してきました。

夏タイヤに履き替えてのドライブと、ちょっと早い桜&菜の花が楽しめるかと思いお気に入りないすみ鉄道へと、アクアライン経由でクルマを走らせます。
昔は鉄道好きでしたがいつの間にか車へとシフトしてしまいましたね~。



有名な撮影ポイントで桜のトンネルを狙いましたが満開までには至らず~タイミングが難しいです。何回か過去にもチャレンジしてますが咲く前だったり葉桜だったり休みのタイミングと合わなすぎで悔しい!






それなりに菜の花に助けられて春らしい写真が撮れました~黄色い電車が雰囲気出ていていいですね~。

当然嫁と娘は電車やら撮影に全く無関心なので、飽きる前に後ろ髪引かれつつ次の目的地へとクルマを走らせます。

娘のご所望によりもう何回も行って個人的には行き飽きている「鴨川シーワールド」へ到着です。



ほぼほぼ、シャチのパフォーマンスを見るために来ているようなものです。
1日に5回プログラムがありますが他のショーを犠牲にしても見たいようで、4回つき合わされクタクタに・・・・。









こちらは同じものを来る度見て飽きてくるので、シャチの水しぶきを撮影する練習(笑)にずっと取り組んでいました。
観客席のだいぶ上の方まで容赦なく水しぶきを意図的にかけられますので要注意です!
パフォーマンスするお姉さんも意図的に楽しんでいるようで、だいぶ悪い顔をしていたように見受けられます。

この日は例に漏れず、鴨シーでも新入社員のための「入社式」が執り行われ、その場に居合わせることが出来ました。



「君にシャチあれ~~~!」

毎年恒例行事のようですが、シャチからの容赦ない洗礼を浴びせられ、見ている分には複雑ですが楽しいやら気の毒やら。今後若い世代の方に頑張って頂きたいものです・・・。



1日めいっぱい遊び倒して、本日のお宿にチェックイン。
たてやま温泉「千里の風」にお世話になります。



おいしい海の幸を頂き、お腹一杯になったあとは温泉で疲れを癒しすぐに爆睡!
明日にそなえて良しとしましょう。





翌日は館山ファミリーパークです。
宿から1分の立地です。毎年春はここになんだかんだとポピー摘みに訪れている気がします。



ひととおり満喫したのち、近くの海辺で貝殻を集めるということで海岸ぞいの公園へ。
しかしアップダウンが激しくて上りの階段が100段以上+坂道で筋肉痛必至!(笑)





子供は大満足のようで帰りの車内は爆睡状態でした。
楽しんでもらえたからよかったよかった。
久しぶりに抱っこしたら重くなっていてビックリ!
もうそんな年頃ではなくなってきていたんですね~なんだか寂しい感じでした。
いつまでも小さいままじゃ困りますけどね~
これが本当のないものねだりなんだな~って(笑)




さて、ゼータクな春休みはまだ続きます。

ドコモdポイントのCPかなんかで格安で仕入れた、「すみだ水族館」のチケットがあり。「行くか」と休みをあてがいます。



春をこれでもか!というほど満喫している1週間です。



子供はこの手の仕掛けはすぐに飛びつきますね!
歩くと桜の花びらの投影が綺麗に舞い散ります。














途中から相田みつをさんになりかけてますが。
撮影のネタです(笑)

お昼はソラマチタベテラス内にて。

OP扱いでなかなか承認が下りないデザートが今日ばかりはありました。
スイーツ女子!インスタ映え! お気に入りのワードです(笑)
以前旅した北海道で味をしめた、よつ葉ホワイトコージ、しかもソラマチ限定商品です。食べないわけにはいきません、主食並みの金額しますが・・・。





そのあとは隅田公園でお花見お散歩です。







普段なかなか話をできなかった学校の事、習い事の事、お友達の事と、色々話をする機会となりました。
意外と「とーちゃん業」をしているつもりでもできてなかったのかなぁと考えさせられる1週間になりました。

ご清聴ありがとうございました~!
Posted at 2019/04/06 00:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月21日 イイね!

6年の思い出に




エクシーガに乗り換えてちょうど六年目を迎えます。

みんカラの、愛車と出会って〇年!記念にアップしようかと目論んでいましたがいつの間にか見当たらなくなり、ブログで代わりにアップすることにしました。

 
最近の流行りなのか、EOCの上層部の方々に、期間限定のレインボースペシャルライトアップ企画にてまぶしい愛車撮影記録を披露して頂いたおかげで、ブログのご指摘通り写真好きな私に揺さぶりをかけて来られたので(笑) 先を越されつつも撮影ポイントに出向き記念撮影をしてきました。


 12月某日、快晴。


 天気に恵まれたこの日、夕方から撮影に挑みます。最低気温がさほど下がらないとの予報が出たため、ガッツリ夜中まで撮影して遊びまわってやろうと意気込んで出発。


 まずは夕陽がまぶしい千葉フォルニアから。








 
 残念ながらこの日も同業者が多く、本来なら夕陽とヤシの木を全体的に撮りたかった所ですが、100メートルおきに他のクルマが写り込んでしまうために今回は見送り。PLフィルター使って青空をやろうかとも思いましたが・・・。

 
 西海岸の雰囲気を満喫したところで、次に向かいます。



 








観覧車のライトアップ、今回はレインボー狙いの撮影です。
快く撮影にご協力頂き、感謝感謝です!
今回も唯一スタッドレス状態なのが残念ですが・・。
やはり道中のドライブも楽しみたいですからね。












幹部のお二人の写真にならい、ローアングルとハイアングルで撮影。
ホワイトバランス設定は好みの問題ですね!
現場に着いたときは貸し切り状態でしたが、独占は禁物!周りにも十分配慮が必要です。




我らがJEF隊長推奨ポイント、ぐるぐるレインボーも立ち寄り。








首都高の渋滞にガッツリのまれつつも、お台場ヴィーナスフォート・パレットタウンの観覧車を
味気ない駅前でかるーく撮影。
ここでは大型バスの軌跡も狙って撮影。









だいぶ遅い時間帯になり、トシもトシですし翌日の仕事が気になり適当に切り上げて終了。

帰り道は三分の一の排気量のターボエンジンを十分にぶん回して首都高を縫うように帰宅(妄想です)

今回撮影機材はすべて EOS6DMarkⅡ + 24-105 F4Lレンズです。

バリアングルの液晶モニターで撮影したその時は、ちゃんと撮れたと思っても、帰ってPCで確認すると、やれ構図がイマイチだとか、絞りをこうだったとか、毎回毎回反省するばかりであまり改善されていませんが・・・。

皆様からの励ましやご意見のコメントをお待ちしています!(笑)


ご清聴ありがとうございました。


Posted at 2018/12/21 01:22:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月30日 イイね!

我が家の次女紹介

クルマネタから離れますが・・・・・

我が家の長女(小2)と同じくらいおてんばで手間がかかる次女 マロン(メインクーン・生後約8か月)
を少し紹介させて頂きます。

前回のお友達限定公開にてご紹介した、ペットショップからのご縁の愛猫ですが、
我が家に嫁いできて約半年位になります。




先日、某ヘアーサロンの奥方より、猫を飼いたいけど自宅では難しいというお話から、我が家の次女も大きく成長してきたので、自分のみん友さんを見習ってちょっと猫のほっこりするような写真を含め
アップしてみようということになりました。






我が家に来たばかりの頃。

慣れていないので相当なよそゆき感がでています。










家猫なので基本家から出ませんが、たまーにリードをつけて庭に少しだけ出ます。

日当りのいいリビングの窓際が指定席です。







先日初めて次女を連れ出して那須の千本松牧場へ遊びに出かけてきました。

荷物がかなりかさばります。トイレやエサや水を入れるお皿とか・・・。ケージも含めると
以外に荷室がいっぱいです。




那須ガーデンアウトレットです。

ワンちゃんを連れて来ている方はよく見かけますが、ネコを連れている人は相当珍しいようで

いろんな人に話しかけられ逆に驚きました。

ショップさんにはペット入店不可のお店はこうして外で留守番です。

猫にリードも珍しいみたいですね。











余談ですが・・・

先日娘と一緒に初めて猫カフェに行ってきたのですが・・・。


猫カフェ全てがこうではないとは思うんですが、夕方の時間帯に入ったのがダメだったのか、
猫ちゃんがスレていて全く相手をしてくれない状況。

じゃらすおもちゃもたくさん置いてあるのですが、娘が気を引くためにあれこれ試しても
連れない反応でガッカリ。


やはり我が家の猫のほうがいいねという結論が出てしまいました。

忘れた頃にまた行きたくなるのかな?




ブログって慣れないと結構時間かかるもんですね。

やはりフォトギャラでちゃちゃっと手早くできるくらい慣れないとダメなようです(笑)












Posted at 2018/08/31 07:09:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゲレタク
並ばないと乗れない
大行列」
何シテル?   01/18 12:24
よろしくお願いします。 よろしければ気軽に声をかけてもらえたら嬉しいです。 スバル車乗りの方も是非お友達申請お願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプユニット交換③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 08:07:40
渥美半島でやえ~ 参加? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 03:51:10
トランクLED照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 07:27:32

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
ちーちゃん@WRblueです。よろしくお願いします。 よろしければ気軽に声をかけてもらえ ...
スバル エクシーガ ちー@WRblue (スバル エクシーガ)
スバル車乗りの方宜しくお願いします!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation