• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hozのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

中まで洗っちゃえ!

グリル

先日、開かなくなったエンジンフードのメンテのために外したチャレンジ風グリル。

以前も書きましたが、チャレンジに付いているグリルはアルミ製ですが

これは鉄製です・・・。ですので結構、重いのです。

カーボン製のアフターパーツに交換したらかなりの軽量化ができそうです。
 


せっかく外してあるので、普段なかなか洗えないところまで洗っちゃえ!

テールランプ

 テールランプも外して洗います。

11年前の車なのでテールランプの表面もくすんでいます。

表面だけじゃなく、中まで洗っちゃえ〜!って、ランプを外しレンズの中まで

水でジャバジャバ洗いました。良ーく水を切って、水分を拭き取りましたがなんと・・・

このテールランプは、2重構造になってました。

絶対に真似しないで下さい!!!(笑)(しねーよ、ですよね)

中まで洗っちゃダメです。

2重構造

 2重構造のレンズの中に完全に水が溜まって抜けきれません(滝汗)

外側の表面がツルツルしたプラスチックと内側のトンボ複眼レンズみたいなプラスチックを

重ねて造ってあります。この2枚は外れません・・・。

蒸発するのを待とうかと思いましたが、レンズに小さな水抜き穴を開けることにしました。

理由は2つ。1つ目は、中に入ってしまった水を抜く目的。

2つ目は、フェラーリテールランプの定番トラブル、膨張を防ぐ目的です。


一番、酷く膨張して、とろけているレンズはこんなことになってます。

いくら化

いくらの食品サンプルではありません。

左内側のテールランプは、マフラーの熱とランプの熱のためにこんな感じに

膨れ上がってます。穴をあけることで膨張した空気を外に逃がす目的

 (ホントに効果あるのか〜?!)


作業は家に持ち帰って、ドリルで穴開け、磨きをかけます。

新しいテールランプ買えよ〜とか言わないで下さいね^^

ランプ

ランプも結構、黒ずんでいましたので、拭いてあげましたが

やっぱ、ついでにLED化か?!

早速、オートバックスに行って、ダブルの21/5WのLEDを探しました。

お店の人に聞くと

「あった!あった!LED!!!」 えーっとお値段は・・・・。
 


1個、5,000円弱・・・。モデナはテールのランプは全部で10個。

5万円近く、かかることに気がつき、あっさり帰ってきました。

5万円あったら、ブレーキパッド買いますよ!!!

作業台

 
ガレージに戻って作業の続きです。

今、リアウィングが作業台と化しております。

広いガレージが欲しいな〜。

ガレージを新調する時は、カッコいい作業台を用意しよう!(いつだよ?!) 

Posted at 2011/08/31 21:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ferrari | クルマ
2011年08月27日 イイね!

アゲ♂キャン

アゲ♂キャンすげー最高~!
Posted at 2011/08/27 19:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | age♂age♂racing | クルマ
2011年08月24日 イイね!

ツーリング後の車両チェック・・・

先日の日曜日にAACJツーリングに雨の中、参加してきましたので

昨日は軽く、車両チェックと思い、車庫から出しました。

エンジンオイルチェックとクーラントの量をチェックしようとエンジンフードを開けようとしたら・・・

開かない(汗)

運転席側ドアの内側にあるエンジンフードオープナーが

スカスカとワイヤーを引っ張る抵抗が全くありません(汗)

フェラーリは、このぐらいのことは想定内ですので

オープナーがもう一つ給油口の蓋の中にオープン用ワイヤーが付いています。 


そちらを引っぱりエンジンフードを開けました。その後エンジンフードを閉めて 

そのまま、車庫にしまっちゃおうと思いましたがエンジンフードが開いている

警告灯が点灯しっぱなしでギアが1速に入りません(滝汗)


仕方が無いので、簡単な場所から点検して修復です。

オープナー


まずはドア側に付いているオープナーを外してみました。

ワイヤーが伸びっぱなしって感じで、全くエンジンフード側に力が伝わっていない。

ワイヤーを押し戻してみましたが、全然、回復しません。やっぱり・・・


 

やっぱ、こっち側だよな〜。

エンジンフードを閉めたり、開けたりする、ここの部分の動きが ・・・怪しい。


爆音灼熱マフラーのすぐ後ろにあるので超高温でやられたか?!

ここはチャレンジグリルを外さないと中が見えません。


グリル


早速、外しました。

グリルの裏側のボルトを数個外してテールランプの配線を抜けば、とりあえず取れます。

グリルを外す時にリアバンパー上部に傷が付きやすいので要注意です。


メンテ
  

 
やっぱり、この辺の動きが超渋いです。

ワイヤーを引っ張ったり、押したり、フックをカチャカチャして見ましたが

かなり動きが悪い・・・。

ここにフードが開いていることを感知するセンサーもありますので 



グリスアップ
  


最後にセンサー部分にコンタクトスプレーをかけて、ワイヤーやフック部分に

チタン潤滑剤を吹いておきました。

これでオープナーとエンジンフードの動作を確認して、全く問題なくなりました。


もどす


戻すのがメンドクサイ・・・ので、しばらくこのままで^^ 
Posted at 2011/08/24 20:34:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ferrari | クルマ
2011年08月22日 イイね!

第1回AACJオフ会

マツ管理人


マツ管理人さん、お疲れさまでした!!!

BMW、納車、おめでとうございます!カッコ良かったよ〜ん♪

 


PS:なおさんの作る「明太餅チーズもんじゃ」マジうめ〜^^

今度はビール飲みながら、食いて〜〜!
Posted at 2011/08/22 20:57:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホリデー | クルマ
2011年08月18日 イイね!

バスケなう

バスケなういやー楽し(゚O゚)\(- -;
Posted at 2011/08/18 20:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | Basketball | 日記

プロフィール

「モテギおさらい http://cvw.jp/b/218741/39426242/
何シテル?   03/08 19:45
91年式348tsを購入し、12年所有しておりました。2005年6月に2000年式360modenaF1を購入。でも一番かっこいいと思っているFerrariはF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/8 >>

 12 3456
78 9 10111213
14151617 181920
21 2223 242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

フェラーリ360modena タイベル作業その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/01 10:05:03
Top Fuel S2000RR車載映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 08:13:25
☆ガンプラの世界☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/28 23:09:29

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
2000年式360modenaF1. Grabelers HOZとしてサーキット中心に走 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
足クルマとしてV230から乗換えました
フェラーリ 348 フェラーリ 348
モデナを購入後,売却も考えましたが,どうしても重ステ,マニュアル,リトラクタブルライトな ...
メルセデス・ベンツ GLクラス メルセデス・ベンツ GLクラス
スキー・スノーボードシーズン到来! ゆったり5人乗れて最大7人まで乗れます♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation