• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

撃速パパのブログ一覧

2014年05月04日 イイね!

この休みを使って仕上げました。

久しぶりのブログですみません。

実は3月の終わりからコツコツと作業をしておりました。





画像の通り、ヘッドライトの加工です。


今回購入したもの

ヘッドライト1セット・埋め込み式HID・イカリング・マジカルチューブLED・変圧器・コーキング用シーラント


作業工程はこちら


4月中旬には一度取り付けできていたのですが、雨のあとに片側だけくもり、レンズ内にできた水滴が、バラストのカプラーから中に入り、バラストが浸水。ロービームが付かなくなってしまいました。
その後、中古品のバラストを購入。コーキングのやり直し。

一度雨が降って、うっすらくもったので、再度配線を出すために空けた穴をふさぎ直した段階です。



ヘッドライトが華やかになりました。
Posted at 2014/05/04 22:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年01月14日 イイね!

タイミングベルト交換

この連休を車屋さんで過ごしたパパです。

金曜日にクーラントから水に変えてみましたが、日曜日の開店に合わして到着し抜き始めると、まだまだ以前のクーラントの色が出てきました。

気持ちではきっちり抜きたいな。なんて思っていたら、お客さんがやってきて、私の作業は後回しに・・・。

気が付けば、午前中ずっと水抜きの時間となりました。

午後になってやっと作業再開です。


今回交換するものは


STI強化タイミングベルト



ローテンプサーモ



強化ロアホース



ラジエター(BLITZ-ZS)



ウォーターポンプ(ベアリング・シール類・テンショナーも)



クーラント(PENNSOIL DEZ-COOL)

以上のものを交換しました。



まずはベルトを外し

この状態に。

袋から交換部品を出していくと・・・・

シールドが一つと、テンショナーが無い!

伝票の数と違ってます。

すぐにスバルDラーに電話し、在庫の確認をしたら「ある」とのことで、私がエブリーの5Fを借りて、取りに行くことに。

このエブリー。NAの5Fということで、非力なのですが面白い車です。

1時間半くらいのドライブをして、部品を持って帰ってきました。

これで作業をまた再開したのですが、この時点で閉店まで1時間。

なんとかタイミングベルトを着けるところまでやって、日曜日が終了しました。




日が変わって月曜日。

私が到着した時には、ラジエターもカバーも取り付けられており、クーラントを入れる状態でした。



どうです、、、オレンジのクーラント! 1ガロンですから3.78Lです。



このクーラント。ロングライフには珍しく、希釈タイプなのです。

一応用意した精製水は5L分。

クーラントを入れ、精製水を入れ、エンジンかけながら足していき。

サブタンク分を入れて、8.5L入りました。

ここで一度エンジンを切って冷やします。

1時間後くらいにクーラントの減り具合を確認して、もう一度エンジン始動。

5分くらい経ってから、下回りを確認して、アンダーパネルを着けようとしたら。

クーラントが垂れてきました。

漏れを確認したら、ロアホースとラジエターの接合部とウォーターポンプのところにあるホースでした。
ゴムに熱が加わり、緩んだのでしょうか?締めこむことができたので、締めこみました。

ここで本来なら、アンダーパネルを着けて終了の予定でしたが、火曜日の午後までこのまま使用して、漏れを確認してから、アンダーパネルを着けることになりました。

一応大掛かりな作業は終了しましたが、すっきりしません。火曜日の確認ですっきりしたいです。
Posted at 2013/01/14 22:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年01月11日 イイね!

クーラントを・・・

本日、自分の持ち仕事がなかったので休みを取ったパパであります。

その結果、今日から5連休です。

だからと言って、旅行するわけでもなく、明日は49日の法要。

そこでクーラントの交換に踏み切りました。


まずはSHOPに電話して、頼んであった物やクーラントがあるか確認。

その後SHOPに行って、液を抜き始めたのですが、クーラントの総入れ替えしたいので、一度液が出てこなくなったとことで栓をして水を注入。

エンジンをかけ、水の色が変わり、湯気が出たところで、もう一度水を抜く。

今度は水を抜きながら、上から水を6ℓくらい入れていく。

下からの水が出なくなったところで、もう一度栓をし、水を注入。

今度はファンが回りだすまで、エンジンを回していたら、水垢なのか?黒い浮遊物が出てきたので、吸い取りながら、水を足す。

この時点で、すでに5時間が経過。

まだまだゴミが出る可能性大なので、クーラントを入れずに日曜日まで走行することに決定。

日曜日はタイミングベルトも交換するので、大掛かりな作業になる予定です。
10時にSHOPに行って、夕方まで居るでしょう。


Posted at 2013/01/11 22:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年11月24日 イイね!

ニューパーツ、披露!!!

前ブログで告知しましたパーツの披露です。




SEIBON CWスタイル-カーボンボンネット




カーボンからカーボンへの交換?と思いでしょうが、以前のボンネットは



一体型のインテークボンネット。

今回は



インテークなしの排気ダクトのみです。

理由は簡単!  インタークーラーが前に移動したので、排気ダクトが欲しかった。でも以前のボンネットは一体型だったので、交換!!!


しかし、納期が長かった。注文したのが8月下旬。SHOPの届いたのが10月30日。取り付けできたのが11月10日。しかしボンネットに歪が・・・・



これの直し方が・・・



この状態で、赤外線ヒーターで温めたり冷やしたりを繰り返し



ここまで押えました。

全体像は



上から見ると



これで外装は終了のつもりです。


さて、今日も家の手伝いをして、夕方から洗車しましたので、明日は・・・・


たまぴよちゃんの披露宴に参加してきます。

参加される皆様、遅れないように行きますので、よろしくお願いします。
Posted at 2012/11/24 21:39:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年11月21日 イイね!

通院と板金と聖地へ

病み上がりのパパさんです。

本日ですが、勤務変更をお願いして休みをいただきました。

タイトル通り、通院のためです。

朝一番に採血して、レントゲンを撮影して、待つこと1時間。結果が出て診察。

医師からも「気にしていた酵素も下がってきたので、安心でしょう。」とのこと。

ピーク時には筋肉が崩壊するときに出る酵素(CPK)が3000あったのですが、2500→1500→700→300と下がっているとのこと。(正常値は60~250くらい)

無事に通院も終了しました。


その後、急遽貰った休みなので、時間をみてスバルの聖地


ガレージKM1に行ってきました。

いつも通り忙しそうな緒方社長でしたが、時間を作っていただき、実走しながらチェックとグラフの書き換えを行なってくださいました。またこれでしばらく様子見です。

帰り際に、予定している部品を2点ほど購入させていただき、そのまま板金屋さんに。

なぜ板金屋? と思いでしょう!

新しいパーツを着けたのですが、手直しをしていただくために寄りました。

新しいパーツの発表は土曜日に行ないます。
Posted at 2012/11/21 21:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「雨のなかお疲れ様です。
@合法(^^b 」
何シテル?   05/05 12:42
いろいろとありましたが、2010年2月、復活をしました。 やっぱりこの形で居ることが、私だと言うことで これからも、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【新城ラリー2012 スチール&ムービー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/10 19:18:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年の暮れに、前車の後継機として鷹目を購入。 外装を施して、復活しました。 前車 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
チャージスピード(撃速) ワイドボディーのフルエアロを組みました。 2009年12月2 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ほぼノーマル状態に近いですが、一応STIのマフラー・ダウンサス・フロントリップ・ブースト ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation