• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッちんのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

チューニングメニュー

チューニングメニュー車が好きな私にとっては、生活必需品的な車(鈴木K助君)だけでは物足りない。
「速さ」「格好」そして、何よりも『運転して楽しい車』を求めてしまう。
生活必需品的な車に装備しにくいのが、「オープンカー」と「ミッドシップ」です。
この二つを求めようとした場合、L車,P車,F車 等の車を所有する?
しかし、海外赴任をしている私にとって、「軽自動車」という車は維持費的に大きな武器になります(妻も納得済み)
一時帰国した際には多忙な現実から抜け出し、『Beat』を駆り出して「非日常的な生活も良いかな~」と思う。
オープンカーの似合う「オヤジ」になれるかな(笑)

オーナーより戴いた「チューニングメニュー」
純正パーツ(オーナーが購入時に交換)
・幌(新品)
・タイミングベルト
・ウオーターポンプ
・サーモスタット
・カムカバーガスケット
・フューエルフィルター
・エアーフィルター
・オイルエレメント
・ルーフカバー(ストック品)
・トノカバー(ストック品)
・純正ホイール&タイヤ(ストック品)

社外パーツ
・アクレ製前後ブレーキローター及びブレーキパッド
・ステンレスメッシュブレキーホース
・ブレーキオイルはプロジェクト・ミューG-four335
・4輪アライメント調整(4ホイールアライメントテスター:実走に近い状態で測定,調整)
・NGKプラグコード + NGKイリジウムプラグ
・グッドリッチ製テフロンホース&フィッティング(燃料系)
・ビートガレージECUチューニング(コンデンサ交換済)
・ビートガレージオリジナルのECU延長ハーネス
・HKS製AFノックアンプ(燃調及び状態の確認)
・クイックモード製メーターフード装着(カーボンレザー張り)
・ブラックジュラコンヘビィウエイトシフトノブ
・トライウインポータブルナビ
・ポリマーコーティング



オリジナルパーツ
・マキシマムサスペンション(前後倒立ダンパーキャンバー調整機能付き)
・サード製フューエルプレッシャーレギュレーター装着キット
・SPLメタルキャタライザー
・ツインドルフィンマフラー
・電動前置きオイルクーラー(100度に設定し、油温も常に管理可能)
・折りたたみ式牽引フック


この様な、オリジナルパーツを提供してくれるショップが、「 http://www.d-eagle.com/ 」
そして、匠の技の持ち主が、『 https://minkara.carview.co.jp/userid/1472301/profile/ 』
ご要望の方は、連絡されたし!

この車と出会えるのも、残り36日になった(笑)
Posted at 2012/08/25 13:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR | クルマ
2012年08月19日 イイね!

標準スペック

標準スペック全長:3295mm_全幅:1395mm_全高:1175mm_車両重量:760kg
排気量:656cc_直列3気筒SOHC_64ps/8100rpm_6.1kg・m/7000rpm
前:155/65R13_後:165/60R14
駆動方式:ミッドシップ_最小回転半径:4.6m_乗車定員:2名
総生産台数(1991年5月~1996年1月):33,892台





ビートはNSXと同様にミッドシップエンジン・リアドライブが取り入れられ、ほぼ同時期の開発・発売とあって、その相似がとりあげられることもある。
実際には開発チームは別々で双方の人的交流もなかったが、ルームミラーは開発陣が意図してNSXと全く同じものを装備していた。

量産車として世界初のミッドシップフルオープンモノコックボディを採用した。
サスペンションは四輪独立懸架のストラット式で、軽自動車としては初めて四輪ディスクブレーキ、SRSエアバッグ、サイドインパクトビームを採用した。
駆動方式がMRということもあり、タイヤは前13インチ、後14インチと前後が異なるサイズを採用した。
駆動輪である後輪のブレーキディスクは、当時のプレリュードのものが流用されていた。
パワーステアリングは装備されておらず、ハンドル回転時の遊びも少ない。
117cmの全高は日本車の中でも特に低く設定した。そのため室内は狭いが、センターコンソールを助手席側に約2cm寄せて、運転席を助手席よりも広く設定した。

と言う事です(笑)
後、一ヵ月半の我慢!
Posted at 2012/08/19 16:55:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR | クルマ
2012年08月08日 イイね!

『みんカラ』

『みんカラ』を始めてから、「あっ」と言う間の6年が経ちました!

初めての投稿は、デトロイト(アメリカ)からでしたねv(^_^)v
そして、今は上海(中国)から投稿してます(出張備忘録として。。。)

この様な記念日?で、一時帰国も決まった(これ大事)ので、公表します。
(実際には、ここまで大げさに書く必要が無いのですが、個人的には嬉しい事なので。。。)

1年に2~3回しか帰国できませんが、「あれ、これ」と考えた結果、増車をする事になりました。
本当の四輪車ですよ、決して「電動自転車」じゃないです。
実際に購入を決めたのは、1ヶ月半くらい前だったでしょうか。
「みん友」さんと、プチオフの時に車の話題になり、『これだっ!』と思い、即効でオーナーさんに連絡!
前々から、一時帰国した際に「もんもん」としていた気持ちが、「スカッ!」と晴れた気分でした。
オーナーさんとも直電でお話しさせて戴き、『すっごい』高感度を持ち嬉しくなりました。
購入を決めた車が、これっ!「本田宗一郎が最後に見送った四輪車」

これで、我が家に「鈴木K助君」と「本田K輔君」の二兄弟になりました(笑)
やはり、冒頭にも書いたように、「1年に2~3回」の帰国では、流石に大きい車は必要ないし、維持費も掛かりますので。。。
でも、この車はオーナーさんのショップでは、「デモカー」として使用していた代物で、かなり力が入っています。

今回の一時帰国は、今までに無い喜びが。。。(個人的な事なのですが)
Posted at 2012/08/08 20:59:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | CAR | クルマ
2012年08月07日 イイね!

台風が。。。PartⅡ

台風が。。。PartⅡ今度の台風は、完全に通り道に入ってる!
5日の日曜日から、太倉市(上海の北西)に来ており、明日には上海に戻る予定になっていますが、一番やばそうな時間帯になりそうです。
地図で見る限りでは、『杭州市』がど真ん中ですね!


この時間、太倉市でも風が徐々に強くなってきています。
このまま、台風が過ぎるまで滞在してようかな~
ってな事も言ってられそうな状況でもないし。


あっ、一時帰国の日程が決まりました!(やっと、認可された)
気になる日程は、9月29日に日本へ移動し、10月13日に中国(上海)へ戻ります。
今週中には、一時帰国中の予定を組まないと(仕事は、ちょびっとだけ)
Posted at 2012/08/07 23:40:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地域情報 | 旅行/地域
2012年08月02日 イイね!

台風が。。。

台風が。。。接近中ですが、何とか逸れてるみたいです。
しかし、夜半過ぎ頃には、一点点(ちょっとだけ)雨と風が強くなるとか(-_-;)
まっ、近隣のマンション建築の音で、風雨は気付かないかも。。。(笑)
(朝は早く,夜は遅く,土,日は関係なく、トラックが行き来してますからね)

そうそう、6日から日本から一人、着任します(当然、日本人です)
今まで、私一人で対応していましたが、流石に『しんどい』ので!
これからは、外勤(出張)が減るでしょうね(内勤がメインになりそう)
(出張備忘録も「終止符」かな。。。笑)

年内には移転もしなければなりません(上海市内?)
住居は上海市内に置くので、地下鉄,バスで通える場所を探さなくっちゃ!
これも、有りかなv(^_^)v
Posted at 2012/08/02 22:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地域情報 | その他

プロフィール

「おおっ、此処は1年くらい前にオープンしたショップですね😃
我が家からも近いので気になっていたけど、私の車はディーラーの指定メーカーで施工してもらいました(此処だったりして。。。)」
何シテル?   08/25 18:15
車は大好きですが、弄りは卒業かな~ ただ、『これはっ!』と思う車が現れれば。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 234
56 7 891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

バイクで出勤した日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/26 20:14:25

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation