• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白玉on抹茶アイスのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

四国,中国ラブホ巡り

四国,中国ラブホ巡りゴールデンウィークに、静岡県西部(浜名湖)を出発地として、中国地方や四国地方を巡ってきた。

頚椎椎間板ヘルニア発症から1年以上経ち久々の長旅ということで、気にしながらではあったが、これまでの鬱憤を晴らすがごとく、走ってきた。

宿の予約はせず、各日の気分次第で目的地や時間を決め、そのとき近くにあったラブホテルに泊まる・・・という形。
連休ということでビジネスホテル等は利用しづらい状況だったと思われるが、ラブホテルは、そこらじゅうにあるし予約なしでいきなりいっても空いているので便利。
何より、屋内駐車場がある点が最高。(雨だし)
ついでにマッサージ師を配達して、身体をメンテナンスして翌日に備えることもできた。

走行距離:約2200km
日数:7泊8日
天気:1日目は快晴猛暑。2~4日目は雨。5~8日目は快晴。





まず鳥取駅へ行き、日本海沿いに島根県へ。
道中は、鳥取砂丘や青山剛昌の記念館をチラ見。
急坂で有名な江島大橋を渡る。実際に走ってみると普通の橋で、写真のようなインパクトは無かった。


雨だったので、無理せずに早めに宿へ。
屋内駐車場にて、濡れた車体を拭いたり泥を落としたり。
でかい浴槽で、冷えた身体をしっかり温め。
このラブホ、タオル交換が無料で何回でもOKなので、何回も風呂入るのに便利だった。





半島の先にある美保神社へ参拝したり、宍道湖を周回しつつ、出雲大社へ。
その後は南下して広島へ。
途中、奥出雲おろちループへ。
日本最大のループ橋(?)らしいが、特別な印象は何もなく、普通の橋という実感だった。
濃霧のせいで全体像が見えなかったことが原因かもしれない。



広島市の中心部はラブホテルが密集しているので、とても便利だった。
都市部のど真ん中なのに、屋内駐車場つきで、周辺のビジネスホテルと比べ物にならないほど低料金。
駐車した後、レンタサイクル(関東などによくあるdocomoのやつ)を利用して、夜の原爆ドームや繁華街などを見学。見学中にコインランドリーで洗濯+乾燥が完了。






翌日はまたしても雨なので、ふてくされて1日中雨宿り。
よく考えたら、長旅では、こういった休憩日があっても良いかもしれない。新たな発想を得られて良かった。
お世話になった「2りんかん 広島店」は、広々とした屋内駐車場があるので、雨除け休憩などもできて非常に快適。ついでに有料メンテナンスもお願いしてしまった。



翌日にフェリー始発(6時半頃)で厳島神社へ向かうため、すぐ近くのラブホへ。
1人1部屋ではなく、1人1軒という、昔ながらの形式だ。車庫も1人1つ付いてくる。






フェリーで厳島(=宮島)へ。
7時頃に上陸したが、観光客がまばらで、快適だった。
神社付近まで行く道路は、時刻によって進入禁止となるが、この時刻ならまだOKなので、鳥居まで行ってみた。この鳥居よりも内側に自転車置場があるので、もっと内側まで侵入してもよいのかもしれない。よくわからないので辞めた。
大人しく駐車場にとめて徒歩で参拝。




その後は、島を一周。
島の周囲に神社が多数存在するが、船でしか参拝できない。
陸路では、この写真の地点で行き止まりだ。



しまなみ街道を走り、四国へ。
愛媛県の道後温泉近くの道後温泉ではない所で宿泊。
なんとこの日は、ラブホテルではない温泉宿に宿泊。にもかかわらず屋内駐車場あり。素晴らしい。





石鎚スカイラインやUFOラインを走った後、高知県まで南下して、桂浜のラブホへ。
先日は日本海沿いの宿だったが、この日は太平洋沿いということで、感慨深くもある。
この辺りはラブホ密集地だが、まさかの、満室だらけ! こんなことはこの旅では初。
いくつか見て回ったら空室があったので、そこで宿泊。





四国カルストや瀬戸大橋などを走った後、岡山県入り。




この日のラブホテルは、古き良き時代の名残を強く感じられる所で、なかなか良かった。
特に驚いたのは、部屋に洗濯機と乾燥機がある点。便利すぎ!
料理も本格的で、しっかりエネルギー補給できた。






[まとめ]
行ったことのなかった県(鳥取,広島,岡山)に行けた。
走ったことのない道を走ることが目的だったが、ほぼ全ての道が該当したので、達成できた。
ゲームセンターによってチェックインできた。
頚椎椎間板ヘルニアの症状がほぼ出なかったので良かった。帰宅後にどうなるかが懸念。

Posted at 2024/05/19 15:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月05日 イイね!

川崎重工 明石工場

里帰り。






住宅街にあって驚いた。
狭く入り組んだ道や急坂ばかりなので注意。
Posted at 2023/03/12 23:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月15日 イイね!

凍結で転倒

1月上旬の愛知県某所。
真冬装備では汗ばむほどのぽかぽか陽気だった。
しかし日影には、いつかの雪が残っていた。
突然現れた悪路。
パッと見シャーベットだが、実際はカチンコチン。(「よくあるシャーベットだな。徐行すれば大丈夫。」という慢心。なぜ停車やUターンをしなかった。

両足をついた状態で徐行した後、「これは進んではいけないやつだ」と考え直したときには遅かった。
カチンコチンで非常に滑る。
路肩の方がフカフカそうだからどうにかそっちまで行こうと思ったら、むしろそっちの方が凍結が酷かった。(道路中央の方が、四輪車が頻繁に通ることもあってか、シャーベットになっている部分が多かった。)
停車を試みたが、タイヤがロックして制御不能。
そっと右側へ倒して停車。

運転手は立ったままなので、立ちごけ扱い??
alt
alt

傾き角度の記録は、80度!
車体の厚みを考慮すると、最大値ではなかろうか?
alt


その後いろいろあって、無事に帰宅。
車体はレッカーで店へ。自走できそうだったが、素人判断はよくないと思い、店で点検してもらうことに。


主な損傷点としては、スライダーが折れたくらい。
alt

altalt


後日、修理完了。
alt



車体が転倒したタイミングでは運転手は転送しなかったが、その後の引き起こし作業などのときに何回も転倒した。
ヘルメットやグローブを装着したまま作業していたことや、各種プロテクタも装着していたことから、転倒による怪我などはなかった。


また、1時間半ほど現場に居たが、その間に20台ほどバイクがやってきた。
私の二の舞いにならないように、ボディランゲージで停車を促すなど、注意喚起につとめた。皆Uターンしていった。

四輪車も同じくらいの数が来たと思うが、皆Uターンせずに通っていった。
スタッドレスタイヤかどうかは分からないが、チェーンはついていなかった。
大丈夫だったのかな??
滑ってる四輪車も居たけど。


今回実感したのは、人の親切と、そのありがたさ。
自身の失敗が恥ずかしい。
Posted at 2023/01/15 23:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月14日 イイね!

万能かつ安い

万能。コスパ高い。
刺激を求める人には、物足りなくてすぐ飽きるかもしれない。
Posted at 2022/08/14 04:04:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年06月27日 イイね!

木曽路

中部 道の駅 スタンプラリー 2周目を本格的に再開。
と言っても、スタンプ優先で観光などを疎かにしがちだった1周目に変わり、スタンプを諦めてでも風呂入ったりしてる。



Posted at 2020/06/28 16:03:26 | コメント(0) | 旅行/地域

プロフィール

「四国,中国ラブホ巡り http://cvw.jp/b/2188438/47730068/
何シテル?   05/19 15:21
中部道の駅スタンプラリーを2周し、今はNEXCO中日本のスタンプラリーをのんびり挑戦中。 2017年以降はSSTRに毎回参加。 晴れてほしい ( ´人`)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【オプミ】みんカラオープンミーティングが充電からの令和バージョンに!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 10:42:57
みんカラオープンミーティング2020の開催中止に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 21:06:05

愛車一覧

カワサキ H2 SX SE カワサキ H2 SX SE
Ninja H2 SX SE 2019年式(ZX1002B) 半角スペースの有無など表 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
バイクで快適に旅することを教えてくれた。 それでいて、スポーツ走行の楽しさも捨てていない ...
ホンダ CBR600RR 蒼き鋼 (ホンダ CBR600RR)
PC37の青。仮面ライダーランスの人が乗ってたやつ。 フルパワー化済み。
カワサキ エリミネーター250SE 川崎エリ (カワサキ エリミネーター250SE)
初めてのバイク。 楽ちんな体制と足つき。 乗るだけでなく、意味もなく分解・組立てを繰り返 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation