
5/19高速道路上でオーバーヒート。
エンジンルームから聞こえる大きなファン?の音を気にしながらも
公私ともに忙しく
5月下旬の車検の時に伝えようと…
考えが甘かった(。>_<。)
以前からクーラントの減りが早く
昨年11月、徹底的にみてもらってからはクーラントの減りもなく安心していたのに
まさかのサーモスタットの故障!
いつもと違う大きな音に
油温や水温は意識していたようで
警告灯点灯前に
油温126℃、水温は130℃の赤いラインを目視で確認(⊙⊙)!
Pまで3㎞の標識を見据えた途端
警告灯の音に、燃える!燃える!エンジン燃えるーと心の中で叫びつつ…
工事のため片側1車線を走行中
Pまで走れるかどうかと一瞬考えたけど
比較的広い路肩に停車しエンジン停止。
レスキュー待つこと1.75時間(。•́_•̀。)
いつもなら写真を撮るのに
仕事のこともあり報告や連絡、その後の段取り等で全く余裕がなかった。
高速道路上なので大人しく指示に従いつつも
積載に載せる際、エンジン始動時に油温、水温を見てくださいと積載車のお兄さんにお願いをした。
エンジンはかかり、いずれの温度も下がっていた。
一旦ディーラーへ行き、オーバーヒートの原因、修理、車検を依頼し代車で仕事へ向かった。
遡ること2022年1~3月

700㎞程走る毎に左フロントのタイヤ空気圧の警告灯×3回。
タイヤそのものか、ホイールのリペアが原因なのか不明。
来シーズン、スタッドレス(次こそスタッドレス)を新調するため、原因が判明するのかも。
スタートストップ故障の警告灯は1週間で自然に消え去り。バッテリー低下が原因かもとディーラーの説明あり。
お友達のクルマを冬期保管協力(*˙˘˙*)

と、言いつつ走りを楽しんだ♡ʬ
ミニクーパーSのMT車は
前々から運転したかったクルマ❢
デザインも個性的でとってもキュート。
ドライブレコーダーの故障とエンジンルームからキュルキュルと異音発生し
3月末にディーラーへ入庫。

桜の時期、2週間のA4生活。
ドライブレコーダーはTT Sから移した液晶画面タイプで、トータル7年間使用し、暑い日には温度上昇に伴い過酷な状態だった。

今回は前後に取り付けた。スマホで確認ができるため、簡単操作がお気に入り❣❣
リアはプライバシーガラスで外から室内は見えにくいけど映る画質は鮮明✧*。
キュルキュル音の原因は不明。
バラして戻したら音がしなくなったとのこと。
その1ヶ月後、オーバーヒートからの車検でまた入庫。

オーバーヒートはエンジンに影響なく無事に車検を終えた。
バッテリー交換、各種オイル交換、プラグ、ナビの更新、ブレーキパット交換等々。
総走行距離74,895㎞

これまでにない3週間もの長い代車生活のお伴はQ3✧*。
流石に運転操作は慣れたʬ
街中でつい目が行くレネゲード

ハイブリッドの小粋なスモールSUV❢
スマホの故障もあり
久しぶりのみんカラ整備手帳の仕様の変化に愕然とし
まとめ的備忘録はブログに記すことに。
冬から春にかけてディーラーへあずけることが多かった。
車検後もオーバーヒートのトラウマなのか
なかなか不安な気持ちから抜け出せず
静かな運転の日が続いた。
油温95~98℃、水温90℃でピタッ✧*。
そろそろ慣らし(何の⁉️)も終わりと自分に言い聞かせ踏んでみた♡ʬ
いろんな意味
手は掛かるけど、やっぱり今、一番お気に入りのTT(。・・。)♡

オーバーヒートが今のように暑い日じゃなかったこと
2回目の車検が問題なく通り
また走れることが幸いデス.。.:*✧
Posted at 2022/07/08 20:08:26 | |
トラックバック(0)