4月12日(火)
「道の駅田沢」を出てから、国道121号線を下ります。(地図上で下に向いて進みます)

山形県と福島県の県境です!
31「道の駅喜多の郷」(福島県)

喜多方市にある道の駅です!
喜多方市に来たので、有名な喜多方ラーメンを食べたかったのですが…どうしても、福島県で買いたいものがあって、そのお店は割と早く閉まるので、先を急ぎます!!
後、あんまりお腹も空いてないしね(*≧∀≦*)
「会津本郷焼」のマグカップを買いたい!!!
でも、どこの窯元がいいのか分からないので、「会津本郷陶磁器会館」に向かいます!
この会館にも少しは商品があるのですが、気に入ったのが見つからなかったので、スタッフさんに聞くと、色々教えてくれました。
で、おススメの窯元に行くと…定休日でした
( ̄▽ ̄;)テイキュウビグライハアクシテテホシイ
気を取り直して、1番大きい窯元に行きました!
閉店時間が迫っていたので、お電話で行く旨を告げて、向かいました。車で5分もかからない所でした!
株式会社 流紋焼さんです!

こんな感じです。
ここで、夫君も私もお気に入りのマグカップを見つけました。夫君と私は割と好みが似ているので、喧嘩にならず、ペアマグカップが買えました!

右側が夫君で、左側が私
お店にいた店員さんが「どこから来られたんですか?」って聞くので、本当は西宮市!って言いたかったけど、近畿地方以外の人は分からないだろうと思い、県外に行くと「神戸からです!」と言うようにしてます!
そうすると、店員さんが「東京電力や関西電力にもうちの碍子(ガイシ)を納めているんですよ!」って教えてくれた!
※ガイシとは、電線と支柱物との間の電気の絶縁の為に用いる器具で陶器でできている物です!
ふふふ
こんなに関西から離れているのに、身近な所で福島県と繋がっているんですね!
お気に入りのマグカップを買えた事にホクホクしながら次の道の駅に向かいます。
32「道の駅あいづ湯川会津坂下」(福島県)

これで、予定していた東北6県の道の駅は全部廻り切った!!!
ここで、福島県のお土産を買い込んで、山形県で買っていたお団子を夫君と半分こにして食べました!

左から
みたらし、くるみ、黒ゴマ、ずんだ、あんこです
美味しかった〜!
後は帰路に着くだけ!
って言っても、石川県金沢市まで帰って、ビジネスホテルに泊まって、次の日に本格的に帰路につきます!
本日はここまで
まだ、駄文がありますので、もう少しだけお付き合いくださいませ
Posted at 2022/04/25 19:38:28 | |
トラックバック(0)