特定疾患の
「バージャー病」と「シェーグレン症候群」
この2つの疾病での薬は結構ある…
それこそ、「主食ですか?」ぐらい(笑)

この2つの疾病だけではなく、他の事でも薬が出ているから朝〜夜寝る時まで、薬を飲まないといけない。
又、飲み薬だけじゃなく、「白斑」用のステロイドも塗っている。
酷いドライアイなので、シェーグレン症候群用の目薬、よく結膜炎にもなるので、ステロイド点眼液も使う。
後、2日に1回の血管拡張の点滴…と、飲むだけじゃなく、薬を目にさしたり、腕に注入したりしている。
バージャー病もシェーグレン症候群も関節の痛みがあり、明け方とても辛い。
なので、麻酔科にもかかっている。
麻酔科の先生は漢方も使うので、今回凄い薬が出された!
いつもの「トラムセット配合錠」の他に今までは、粒状のツムラの漢方が2種類出ていた。
が、先生は新しい自分の診療所では「漢方を煮出す」機械を導入したので、早速、液体の漢方を出された…
サイコ、オウゴン、タイソウ、ニンジン、カンゾウ、ショウキョウ、カロコン
これらを煮出した漢方液。
一回分ずつ、パックになっているので、冷やしても温めても、どちらでもいいらしい。

見るからに不味そうです。
ただでさえ、ツムラの漢方も苦くて、飲みにくいのに、7種類の漢方を混ぜた液…見るから苦そうです。
しかも、結構な量です。
初めて、一口飲んだ時、あまりの苦さと不味さに「これは、一気飲みしないと飲みきれない!」と思い、自分で一気コールを脳内で歌いながら飲みました。
1日2回だから、夜はココアを用意して混ぜて飲みました!苦味はココアの甘さで感じなかったけど、一つの疑問が!
漢方液って、空腹で飲んで、胃から早く吸収させて、効能を得るんじゃないか!?と。
ココアに混ぜたら、吸収率が下がって、漢方液を飲む意味がなくなるのではないか!?と。
薬剤師さんに聞いたら「特に混ぜても大丈夫だよ。実際、めっちゃ苦いのは水飴を混ぜたりするから」との事。安心したけど…なんとなく、早く、かつ効率良く吸収させるには空腹で何も混ぜない方がいいような気がするので、頑張って単体で飲むように頑張りました。
で、2週間後に先生には「苦くて不味くて飲めないので普通の漢方がいい」って言おうと思ってます。
先生はガッカリするだろうなぁ。粉の漢方じゃ色んな混ぜ合わせをするのは難しいって言ってたから。少しずつ色んな漢方を入れて、煮出すのが私に合ったオーダーメイドの漢方だって言ってたもんなー。
でもなー…苦いし不味いし、量は多いし
2週間飲んでみて、慣れなかったら、その時はやめてもらうようにしようかな。

阪神地区では有名な「ショータニ」のモンターニュって美味しいお気に入りのケーキがあるのですが、今日行くと、モンターニュはハロウィン仕様になってました( ̄▽ ̄;)普通のモンターニュが食べたかったのになぁ。
でも黒猫ちゃんのケーキも可愛いね!
Posted at 2021/10/15 19:30:31 | |
トラックバック(0)