• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニラ・ジュニアのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

TeamF げんこつハンバーグオフ 参加して来ましたぁ o(^_^)o

TeamF げんこつハンバーグオフ 参加して来ましたぁ o(^_^)oTeamF げんこつハンバーグオフ

に参加してきましたぁ~

(o^^o)



集合場所は、



芦ノ湖スカイラインの中間地点にある


🏞「レストハウスレイクビュー」🏞

しかし私も含めて、初めてここに来る皆さんは、MINIのナビに振り回されることに、
なんか全然違うところを案内されちゃうんです。(ーー;)

私は、芦ノ湖スカイライン入り口交差点を過ぎた瞬間に、
アレ !?(・_・;? と気付いて、すぐさまUターンし事無きを得ましたが、

MINIの言うまま、目的地に到着してから、アレ!?ここどこ?
と、迷子になる人が続出!先行き不安な出だしとなりました。(;^_^A

というアクシデントの中、


続々集まるお仲間たち。

って、アレ!?

ここにも見たことのある一台が、、、



皆さん勢ぞろいしたところで、

多くの走り屋さんが集う、芦ノ湖スカイライン。

せっかく来たので、未熟者ながらMINIでワイディング走行写真を📸撮り合うことに、
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

でも、流し撮りもできないし、、アングルも悪いし、、、ピントも合ってないし、、、、
ショボい腕で申し訳ありません。(^人^)







もう、補正しまくりですぅ(;^_^A


撮ってもらったミニラ号!!

ありがとです。(*^_^*)





走行撮影会を終えた後は、


三国峠で再集結!


また写真を撮りまくり、

撮影に夢中になりすぎて、、、

おとぉ~さぁ~ん!三脚の意味ないですよぉ~!

期待していた🗻富士山🗻は結局姿を現さなかったものの

それぞれ愛車の撮影タイムを楽しみ。





いよいよ、


本日のメーンイベント、“げんこつハンバーグ”を求め

🍴「炭焼きレストラン さわやか 御殿場店」🍴へ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


集結ぅ~!


静岡県民のソウルフードとの呼び声高い“げんこつハンバーグ”を提供する「さわやか」は、静岡県内に29店舗を展開するチェーン店。

お肉を県内の自社工場で完全加工管理するという安全と品質へのこだわりから、県外への出店は考えていないそうです。

これまでも、幾つかのTV番組で紹介されてきましたので、ご存知の方も多いでしょう。

さわやかHP http://www.genkotsu-hb.com

11:00の開店前、早目に現地に行って待っていると、、、
流石の人気!
次から次へと沢山のお客が来訪してきました。( ゚д゚)
14人という大人数、早目に来てよかったぁ (^_^)V


みんなが注文したのは、


ヤッパリ“げんこつハンバーグ”

まぁ、今回のオフ会タイトルですからね。


“げんこつ”の名に相応しい 肉の塊が目の前に運ばれて来ると、
スタッフさんの手により、お肉入刀!

真っ二つになったお肉の断面を
熱っつ!熱っつ!の鉄板にジュ~!と押し付け、
ソースを豪快にぶっかけ!
溶岩のように沸々と沸騰するソース!
立ち上がる湯けむり!

食べる前からの演出も最高です。
特別感がありますよね。

そして、何よりもジューシーで美味っ!!(o^^o)

今回、頂くのは2回目ですが、もうファンですよ。(#^.^#)



お腹を満たしたところで、

次なる目的地へ、
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘






裾野市の、とある場所へ到着!


そこは、知る人ぞ知る。




🌳🌳「メタセコイア並木」🌳🌳



いつかは来たいと望んでた場所です。



いつも見ているMINIが、5割り増しのかっこよさです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


想像以上に素敵な場所でした。(^O^)/



一応、本日の予定はここで終了!!

ですが、この後オプションで、数台のMINIで向かったのが、
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘




🏞「柿田川湧水群」⛲️



綺麗な富士山からの湧き水に、心癒されるのでした。

綺麗な湧き水で作った、おいしい豆腐の



🍦「おとうふアイス」🍦

豆腐も試食したけど、そのままのお味の濃厚アイスでした。(o^^o)


ラストショットは、


1台のバス・スペースに5台のMINIが収まる図。
(横に2台止まってます。)

デカイデカイと言われている、Fタイプですが、

ちゃんとコンパクトカーしています。。。。(苦笑)
(バスと比べねばいけないなんて、、、、、、、
なんか書いて哀しくなって来ちゃったぁ。T^T)

と、今回のオフ会も楽しい1日を過ごすことができたのでした。(^O^)/





P.S. やったぜ、一週間以内にブログアップできたぜ!
♪(v^_^)v


Posted at 2016/05/20 01:16:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月12日 イイね!

大野雄二 Lupintic Jazz Night ( ^ω^ )

大野雄二 Lupintic Jazz Night ( ^ω^ ) 久々にJAZZを聞きましたわぁ

((o(*゚▽゚*)o)))♪♫

横浜・馬車道通りにある関内ホールで上演された



「大野雄二 Lupintic Jazz Night」

へ行って参りました。




大野雄二氏はジャズピアニストであると共に、



作曲・編曲家として、

数々の映画やドラマのテーマ音楽を手掛けており、

みなさんご存知の



「ルパン三世」のテーマ曲も大野氏の手によるものです。


いやぁ~!あまり聞かないJAZZですが、たまには良いものですなぁ。(o^^o)

音に魂が宿っているというか、音に感情がそのまま表れているというか、音で語っているというか、一音一音に心揺さぶられます。

あっ!という間の1時間半でしたが、たっぷりと堪能できました。( ^ω^ )

もっとJAZZを聴く機会を増やしたいですね。d(^_^o)



帰宅すると、私宛に小包が届いており。

開封すると、以前注文していた



「ドライビンググローブ」が届いたのでした。



GW中まとめ鑑賞していた。「おぎやはぎの愛車遍歴」で、よゐこの有野が、常にドライビンググローブを着用しているという事で、番組中で、おぎやはぎは馬鹿にしていましたが、、、、


イヤ、アレは絶対に必要だよ、o(`ω´ )o

手のひらが汗っかきな体質の私は、ドライビンググローブを常用していたのですが、

安物ばかり使ってきたせいか、色落ち凄いは、すぐ駄目になるはで、

いつの間にか使わなくなり、汗をかくと、ズボンの太腿で拭ったりしておりました。


改めて、ドライビンググローブは大切だよなぁと思い至り。

ネットショッピング等で探しているうち見つけたのが、

「CACAZAN(カカザン)」
というブランドの鹿革ドライビンググローブ。

香川県の職人さんによる手作りのグローブです。

http://www.caca-zan.net

選んだのは、

DDR-051 BLACK×RED

http://cacazan.shop-pro.jp/?pid=86466922

お値段は今まで買ってきたものの軽く五倍!((((;゚Д゚)))))))

正直、それだけ出して、やっぱり駄目だったらどうしようとも思いましたが、

ミニラ号復活のお祝いも兼ね、

清水の舞台から飛び降りる気持ちで、

「注文確定ボタン」ポチッとな!してしまいました。

そして、この日に届いた訳です。



まず、デザインが良いです。斜めのファスナーがカッコイィ!!

作りも非常に良いです。

そして何と言っても装着感!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

しっくり手に馴染みます。(o^^o)

本革なので使い込めばより一層、手に馴染むことでしょう。

5/14のTeamFオフ会で、早速使用。



1日付けておりましたが、快適な付け心地でした。d(^_^o)

当初、心配した色落ちなども無く、

これは今後とも長い付き合いとなりそうです。( ^ω^ )










Posted at 2016/05/15 02:47:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月09日 イイね!

ミニラJr.号、完全復活っ!!(((o(*゚▽゚*)o)))

ミニラJr.号、完全復活っ!!(((o(*゚▽゚*)o)))とうとう、ようやく、やっとこさ、

ミニラJr.号が完全復活を果たしましたぁ!!

♪───O(≧∇≦)O────♪



紫外線で色褪せした、ホイールキャップは、



メーカーが新しいのを出してくれましたが、

特に対策品というわけでないので、そのまま付けても、また色褪せるだけなので、

紫外線対策のクリア塗装を施工してもらい、



ちょっと、テカテカになりましたが、


やっぱり赤いリングが有ると無いとでは



↓↓↓↓↓ 大違い( ^ω^ )



全然締まりが違います。d(^_^o)



そして、

ボンネット・エアダクト部分のセンターストライプラインも施工して、



↓↓↓↓↓



ようやく元の姿に戻りました。


考えたら、半年近く掛かってしまいましたが、

心機一転!また楽しく MINIライフを過ごしていく所存です。
(`_´)ゞ


でも安全運転は忘れずにねっ!(^_−)−☆

Posted at 2016/05/09 23:01:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月06日 イイね!

にわか若冲ファン、若冲展にて天国と地獄を見る。σ(^_^;)

にわか若冲ファン、若冲展にて天国と地獄を見る。σ(^_^;)それは、5/4の朝の事。

私に一筋の稲妻のような衝撃が走りました。

((((;゚Д゚)))))))




何気なく観ていたテレビで、NHKスペシャル「若冲 天才絵師の謎に迫る」(再放送)が放映されておりました。


伊藤若冲、、、、


江戸時代の絵師。

私のそれまでの認識は、


「鶏を描く人」(苦笑) 程度。;^_^A



しかし、番組内で紹介された、その精細な筆使い、色彩に対する拘り、

それほど古典絵画に興味がなかった私にでも、衝撃を与えるに十分な内容でした。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

私が、にわか若冲ファンに変貌を遂げるのに、それほど時間は要しませんでした。

ここで初めて、東京都美術館「生誕300年記念 若冲展」が開催されているのを知り、

居ても立っても居られなくなったのです。



GW明けの平日に休みを取って行くことも考えましたが、

個人所蔵の「百犬図」


は、5/8までの公開とのこと、

5/6は仕事でしたが、GW中との事もあって、それほど業務量も多くなく、

急遽、午後休暇を取らせてもらう事に、

もちろん午前中に然るべく仕事をいつもの20%増しの勢いでこなし、

いざ上野!!o(^_-)O

イヤー!半休制度がある会社でよかったぁー!(*^^*)


14時頃に上野に到着し、


上野公園内の総合チケット売り場で入場券購入。


ここだけで10分ぐらい掛かり、

東京都美術館へ向かうと、、、



90分待ちの行列が、(~_~;)


「行列のピークは午前10〜11時ぐらいで、そこから順に夕方ぐらいに掛けて減っていく」

と言う事前情報に加え、本日は20時まで開館延長との事なので、

もう暫く、様子を見る事に、、



折角なので、


「上野東照宮 ぼたん祭り」を観賞。



咲き乱れるぼたんの美しさ。o(^▽^)o



1時間ぐらい掛けて、タップリぼたんの美しさを堪能した後、


上野東照宮を後にして

再度、東京都美術館へ向かうと、、、


未だ、80分待ちのアナウンスが、(~_~;)

今まで得た情報+予想と、なんか違う!?~(・・?))

これ以上、行列の輪に入る事を躊躇うのは得策でないと判断し並ぶ事に、

みんカラ・ブログを書き上げながら、16時30分頃ようやく入館。f^_^;)




しかし、入館したものの館内は、もの凄い人で溢れ返らんばかりです。

絵を観る事がこれ程大変とはっ!( ゚д゚)

列に並んで、身体を捩らせ、押しつ押されつ、絵の前に行くと、

其処には極彩色に彩られた



「孔雀鳳凰図」が*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

当時、これを目にした人は、ここは天国かと目を疑った事でしょう。

タテ140cm、ヨコ82cmのサイズの中に大きく書かれた孔雀と鳳凰は、

引で見た際には決して認識できない程の細かい点と線で構成されています。

若冲は全てのこの世の物は、極細の構成物質からなる事を見極めていたのでしょう。

目で認識できなくてもそのリアルな精密さは、息を呑むほどです。



他にも、



墨絵の「葡萄図」などは、黒の濃淡だけなのに色を感じさせるんです。

不思議でなりません。(; ̄O ̄)



また、精密で緻密な絵ばかりの若冲かと思ったら、



「伏見人形絵」など結構デフォルメされた絵もあったりして、

どこかほっこりさせます。( ^ω^ )



圧巻なのは、




三幅の「釈迦三尊像」を中心に、三十幅の「動植綵絵」をぐるりと配置した1F展示スペース。

若冲の真骨頂を拝む事ができます。(≧∇≦)



極め付けは、



「鳥獣花木図屏風」
なんだ!!この絵はっ!これが300年も前に日本の絵師が描いたものなんて信じられなぁ〜い!
(;゜0゜)



マス目に切った一コマ一コマを丁寧に彩色しまるでタイル画の様に仕立てられた絵。

デジカメ画像に似た感覚を呼び起こします。

何度も言っちゃうけど、本当にこれが300年前の人の発想なの?

そう言えば、Nスペで若冲が残した言葉を紹介していました。

「千載具眼の徒を竢つ」千年後に自分の絵を理解してくれる人が現れるのを待つ

まだ千年も経っていませんが、速い進歩のおかげで、ようやく若冲に追い付いたというところでしょうか?

私は実はある疑いを持っています。

若冲は、過去にタイムスリップした現代人なんじゃないかって(笑)(^◇^;)


しかし、若冲の魅力は私の様など素人がいくら語ったところで語り尽くせるものではありません。

こちらのページがNスペの内容を的確にまとめているので紹介するとして、

「最新の科学で絵師・伊藤若冲の作品の秘密に迫る」
http://www.bell.jp/pancho/k_diary-18/2016_04_30.htm

その迫力は、実際に目にしないと伝わるものではありません。

物凄い混むので、人に薦めづらいのですが、興味を持たれた方は是非チャレンジしてみてください。



とは言うものの、当日の私は

物凄い人混みに体力的にも精神的にも疲れ果て、

閉館時間を目前にしても人が減る気配もなく、

全ての作品を見終わるのに3時間以上かかり、

地獄の様な長い1日となりました。

が、、、、

帰り道、放心状態となったのはそればかりが原因ではありません。
( ̄◇ ̄;)

若冲の作品を目の当たりにして、とどまる事のない興奮に熱は冷め止みません。
(((o(*゚▽゚*)o)))

もっと観ていたかったという思いに後ろ髪引かれながら、

高い満足感を持って上野の地を後にいたしました。( ^_^)/~~~




若冲!また会おう!!(`_´)ゞ




なお、掲載したカンバン以外の絵は、購入した若冲展公式図録より拝借しました。
わざと歪みやテカリを与えておりますのであしからず。
Posted at 2016/05/08 02:13:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

最近目にしたMINIたち。(o^^o)

最近目にしたMINIたち。(o^^o)最近目にしたMINIたちです。

「若冲展」入場待ちの暇つぶしブログ!




ご近所にお住まいらしい、黒のF55



通勤中によく見かけ、地元の病院駐車場で発見!(^-^)/

ジーノの方が背が高い?!




バイトル宣伝カーのクラブバン?



横浜駅で、お仕事帰りに発見!(^-^)/




漫画家の麻宮騎亜先生が、熊本応援メッセージと共に描いた。
くまモンMINI



麻宮騎亜先生がやっている、みんカラ・ブログにて発見!(^-^)/

この記事は、くまモン頑張れ絵について書いています。




モンテ仕様BMCミニのミニカー。



MEGA WEB で発見!(^-^)/




香港のミニカーメーカーWELLY製1/18 & 1/24 のF56モデルカー。




ロクヨンさんにそそのかされて購入!(^-^)/

1/18 と 1/24 では大きさがかなり違うのに精密感に差がないっ!


1/18がヘタレなのか?1/24が凄いのか?
スケールは大きくてもミニカーライクな所は、流石WELLY!(苦笑)


天井やピラー裏は塗装されていないのね。


見えないところの手抜き感が半端ないのも、さっすがWELLY!(笑)


そして、


天井からバリが垂れているところなんか、間違いなくWELLY!(爆笑)

でも、全体のバランスは、かなり良いんだよねぇ〜、


そんな所も、やっぱりWELLYって感じ(^_^;)

まるっきりダメダメなら、「こんなもんか」で終わるけど、

ちょっと手を加えると、非常に良くなりそうな予感を残しているんで、

絶えて久しい、プラモ魂がウズウズとしてきてしまいます。

んな暇ないんだけどねぇσ(^_^;)



画像に残っているのは、こんなものですが、

ちょっとお出掛けすると、至る所で見掛けるようになったMINI。

新たな出会いが楽しみです。


Posted at 2016/05/06 16:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新年あけましておめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡ http://cvw.jp/b/2188935/44721646/
何シテル?   01/01 02:02
ミニラ・ジュニアです。よろしくお願いします。(^O^)/ クルマはとにかく楽しくなくちゃいけない!を信条としております。 因みに、「ミニラ」はMINI乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゴーバッジ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 08:13:53
【カーオーディオの音質が良くなるバッテリー!?】教えて!業界&パーツの先生!!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 09:40:42
BLITZ リチウムイオンバッテリー登場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:03:47

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
F56 クーパーSに乗っています。2台目のMINIです。 ボディカラーはブレイジングレッ ...
その他 原動機なしバイク その他 原動機なしバイク
ミニベロ/フォールディングバイク/アルミフレーム/レジャー用です。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて買ったマイカー。 1.8直4ツインカムターボ/フルタイム4WD/5MT ルーフスポ ...
オペル カリブラ オペル カリブラ
初めて買った外車。当時、DTMで活躍している姿に憧れ、アルファロメオ155と悩んだ末に購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation