• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニラ・ジュニアのブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

自転車カスタム? と オプミ2015参加の事。( ^ω^ )

自転車カスタム?  と オプミ2015参加の事。( ^ω^ )まぁ、カスタムという程のものでもないんですけど、

使い勝手を少々アップしようと、グッズ購入です。





やっぱり有った方がいいかな?という事で、

ボトルケージ取付


セットで、

スマフォフォルダーも、


パンク修理セットなど小物入れに

サドルバッグ取付


そして、



クイックリリース・ペダル へ換装 (^_^)v


このクイックリリース・ペダルで、ほんの少し積載時の幅が減少。


当初、6:4分割シートの6分の方を倒さなければ積載できませんでしたが、





4分の方を倒すだけで済むようになりました。d(^_^o)

本当は、シートを倒さずに済めばよかったんですけど、これが精一杯という感じです。





ところで、自転車に乗るのは、かなり久し振りだったのですが、、、、、




もちろんの、乗れなくなったという事はないのですが、、、、、




慣らし運転をしていて気付いたのですが、、、、、





かなり疲れるっ!!( ̄Д ̄)ノ



なんか筋肉の使い所が違うようです。

普段使わない筋肉を使うようで、かなり脚にきます。

現在も太腿の内側が、筋肉痛になっています。



自転車の慣らしの前に、私が自転車に慣れないといけないようです。σ(^_^;)






さて、さて、話は変わりますが、

今月第3週は私の遅い夏休み、、、、

んっ?!秋休みかぁ? (・・?)


ともあれ、みんカラのマイページをご覧いただければわかる通り。

休みに合わせて泊り込みで、

山中湖で開催されるオプミ2015に参加させていただきます。


んでっ!何を勘違いしたのか「イイねゾーン」にエントリーさせて貰いました。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


、、、、だって参加者は全員、「イイねゾーン」か「オフ会ゾーン」に登録するものだと思い込んでたものですから、、、、、、、(;^_^A

当選連絡が来た時には、!?(・_・;? 状態でした。


私なんぞがドレコンに参加など、図に乗っているわけでは有りません。σ(^_^;)

チョット気恥ずかしささえ感じています。\(//∇//)\


でも折角なので、このまま参加させていただきます。
( 面の皮は厚いです。)


行かれる方は、私のMINIを見ても、優しく見守ってくださいな。m(_ _)m



Posted at 2015/10/06 01:36:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

全日本模型ホビーショーへ行ってきましたよ(o^^o)

全日本模型ホビーショーへ行ってきましたよ(o^^o)東京ビックサイトで開催された、

全日本模型ホビーショーへ行ってまいりました。
(((o(*゚▽゚*)o)))



で、現地着いて重大な事が発覚!!

デジカメがないっ!?((((;゚Д゚)))))))

仕方がないので、全てスマフォでの撮影です。




先ずは一番デカイブースを構えているバンダイ。

お約束のガンプラ


ジ・オリジン









新作ガンダム・鉄血のオルフェンズ



バンシィ・ノルンのパーフェクトグレード



新作公開間近のスターウォーズ


ストームトルーパー軍団




早くも新作Xウィング登場です。
SWファンなら、旧作との違いわかりますよね?


キャプテン・ファズマ?だれ? !?(・_・;?



ヤマト2199もまだまだ新作出てます。


ガミラス艦載機セットが発売間近!




京商では、




MINI F56出たぁ (((o(*゚▽゚*)o)))


豆腐屋のハチロク


スマフォで操作、リモコン戦車
ヒトマル、ほすぃなぁ( ^ω^ )





ハセガワでは、


アスタコのプラモデルがっ!!(;゜0゜)


劇場版マクロス SDF-1


F22 ラプター


複葉機

リアルな模型がある一方

コミカルな、たまご ひこーき (o^^o)



何故か?


ホンモノ・ロードスター?


さらばあぶない刑事

のホンモノGT-R


あぶない刑事チョロQ


凛々しい、ガンナーお姉ちゃん
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆






CB400FOURの実車とプラモデル。



いまだに大人気のガルパン











実物大の95式軽戦車までおりました。(;゜0゜)


秋山殿!

手に持っている砲弾も商品です。
実物大・空気ビニール砲弾。
誰が買うんねん?





艦コレの人気も衰えを知らないようです。





いまいち私には、どの子がどの船か?解りませんっ!


これで、
ウォ−ターライン・シリーズの売り上げも上がったのかな?


艦コレ&ガルパン・コラボ!





まるでホンモノみたいなエアガン。d(^_^o)



金属部品がギッシリ!(;゜0゜)


がっしりとした重量があります。d(^_^o)




ホンモノみたい(って、ホンモノ見たことないけどね)



ドローンやヒコーキのラジコンも、





このデカイのも飛ぶんかぁ!?((((;゚Д゚)))))))




ロボット魂


ストライクフリーダム


バーザム改
カッケェェ!!(≧∇≦)





HGシリーズに合わせたホワイトベースカタパルトデッキのジオラマキット




他にも一杯!!

クルマァ


次期NSX


MAZDA 787B


ポルシェのレーシングカー



アルファロメオ155 DTM


ティレルのF1マシン


HONDA RS1000 耐久マシン





せんしゃぁ〜


10式(ひとまるしき)


キングタイガー


んっ?コレなんだっけ?


シャーマン




リアルな戦闘機

F15 イーグル






木製模型の


姫路城


平等院鳳凰堂







ブラッカリー
知っている人少ないんでは?






ボトムズの模型も根強い人気があります。






かわいいロジコマ!(((o(*゚▽゚*)o)))






ダースベーダーも健在です。d(^_^o)





流石にエヴァ製品は少なかったですが、


こんな製品も、




最後は昨年と同じく


森雪ちゃんで締めです。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



魅力的な製品が一杯でした。( ^ω^ )


Posted at 2015/10/04 23:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

ガンダム展 & 大河原邦男展 見てきたでぇ( ^ω^ ) その②

ガンダム展 & 大河原邦男展 見てきたでぇ( ^ω^ ) その②つづきで〜す!

さて、「大河原邦男展」を

見に行くことになりましたが、


そ、の、ま、え、に、、、、、





空腹を満たすことに、


昼食に選んだのは、


六本木ヒルズ内にある「新三郎」と言うお店へ、

「桑名の潮そばと釜揚げしらす丼セット」を頂きましたぁ。

帆立貝をメインに海の幸で出汁を取った塩ラーメンは、


優しい味で、美味でしたぁ。ε-(´∀`; )

海の幸に恵まれた日本に生まれたことを感謝です。





「大河原邦男展」開催場所は上野の森美術館。

皇居を挟んで、六本木の反対側に位置する上野ですが、

都内の道路は割と空いていて、上野駅前の駐車場待ちで、少々混み合ったぐらいでした。





美術館の壁で、ロボット達が早速のお出迎え。( ^ω^ )




さて、大河原邦男氏を知らない。(・・?) って人も多いのかな?


大河原邦男氏は、知る人ぞ知るメカニックデザイナーの大御所です。

ガンダムを始めとする、ボトムズやダグラムなどのサンライズロボットアニメや、

ガッチャマンやヤッターマンなどのタツノコプロ・アニメなど、

多くのアニメのメカニックデザインを手掛けてきました。



※ これ以降は、撮影禁止なんで、ネット上からの拾い物で構成させていただきます。m(._.)m



会場では、




モビルスーツ(機動戦士ガンダム他)の設定画はもちろんの事、




科学忍法“火の鳥”ゴットフェニックス(科学忍者隊ガッチャマン)に、

ゴーダム(ゴワッパー5・ゴーダム)、勘違いしてたけど、変形パーツは自身の腹から発進してたのねぇ。

ヤッターワンと、毎週楽しみだった今週のビックリ・ドッキリメカァ(ヤッターマン)。




公園からの発進シーンが印象的なトライダーG7(無敵ロボ・トライダーG7)

戦闘メカ・ザブングルでは、主役メカのウォーカーマシン・ザブングルやウォーカー・ギャリア、ラウンドシップ・アイアンギアを手掛けていたとのこと。
アイアンギアの変形シーンを思い出し涙が、、、、




アマードトルーパー・スコープドック(装甲騎兵ボトムズ)の緻密な設定画、

擱座したコンバットアーマー・ダグラム(太陽の牙ダグラム)の儚く美しい姿に涙、、、




SPTレイズナー(蒼き流星SPTレイズナー)って、こんなにガンダム顔だっけ?

ラウンドバーニアン・バイファムや、子供達の家とも言うべき宇宙船“ジェイナス”(銀河漂流バイファム)、ジェイナスの搭載コンピュータ“ボギー”との最後の別れを思い出しては、また涙、、、、




ガラット(超力ロボ・ガラット)も結構好きでした。




そして、大河原邦男氏が生み出した至高の究極メカといえば、、、、




やっぱり、、、





『ハロっ!!、、、、、』(機動戦士ガンダム他)





、、、、、?、、も一度言いますよ





、、、、「ハロ」です。(^O^)/




いえいえ、言い間違いでわありません。





この「ハロ」です。( ^ω^ )



あのガタイでボールの様に跳ね回りながらの移動が出来、シード版に至っては重力下でも若干の浮遊も可能してましたね。
適切なアドバイスと相槌、漫才のツッコミもできるのでは?と言うほどの高性能な万能相棒ロボです。







これもハロ? !?(・_・;?


強そうぉ〜。(#^.^#)

あぁ〜1台欲しいぃ〜!(≧∇≦)もちろんのバンダイのオモチャなんて論外です。






他にも沢山のメカ群が、、、懐かしのロボに感激です。(((o(*゚▽゚*)o)))

あぁ〜、そう言えば、こんなのあったあったと昔の記憶が蘇ってきて、

ついつい懐かしのアニメソングが口をついて出てきてしまいます。

一緒に行った後輩は一回り下の年男ですから、子供の頃見てきたアニメにも差があります。

お互い設定画を見ては、あーだこーだと、ついつい熱弁をふるっていました。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





これも、大河原邦男氏デザインの、


コンパクト・ビーグル


展示されてた個体は、シャア仕様になってました。





思い出しながら、ブログを書いていても、また、熱いものが込み上げてきて、涙しそうです。



ロボットで泣ける俺って!?なにっ!?




Posted at 2015/09/27 23:03:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

ガンダム展 & 大河原邦男展 見てきたでぇ( ^ω^ ) その①

ガンダム展 & 大河原邦男展 見てきたでぇ( ^ω^ ) その①シルバーウィーク3日目ぇ

会社のガンダム好き後輩と、


六本木ヒルズ・森アーツセンターギャラリーで開催されている。



「機動戦士ガンダム展・THE ART OF GUNDAM 」

を見てきましたぁ。o(^▽^)o




と、その前に、

せっかく東京方面へ行ったので、ちょっと寄り道。



朝イチで「迎賓館赤坂離宮正門」前でMINI撮影です。








観光バスにジロ見されちゃった。(;^_^A

けど、気にせず撮影。(≧∇≦)












撮影終了後、ようやく六本木ヒルズへ、、、




開場30分前の9:30には現地到着したものの、


既に行列が出来ておりました。

やはりガンダム人気は衰えを知りません。


今回のイベントは「ファースト・ガンダム」の原画や設定資料集の展示が中心となっていました。

懐かしの名シーンに感涙です。
♪───O(≧∇≦)O────♪

安彦良和さんの描くキャラ原画の素晴らしさは、言葉では言い表せませんね。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

途中には撮影可能エリアもあり、

思いの外、たくさんの展示物が撮影OKとなっていました。

こうなるとシャッターを押す指が止まりません。σ(^_^;)



金のガンダム&銀のガンダム


壁一面の設定画。






アムロ行きまーす!






メカニック透視図


ガンプラを用いた名場面集。





こちらも壁一面にMSを始めとするメカニック群のカラーイラストが、


ホワイトベース部隊


連邦軍メカニック


サイド7襲撃


地上でのライバル


水陸両用、あっグラブロは水中専用かぁ


キシリア麾下ニュータイプ部隊


宇宙のジオン軍


モビルアーマー




ブロークン・ガンダム・ヘッド?

ア・バオア・クーの戦いで、ジオングに吹き飛ばされた頭部が、流れ着いたと言うイメージでしょうか?

普段、写真に写りたがらない私ですが、流石にコレは避けられません。


記念にパシャリです。

改めて「ファースト・ガンダム」の偉大さを感じたイベントとなりました。


新作「機動戦士ガンダム・鉄血のオルフェンズ」の主役メカ「ガンダム・バルバトス」の立像も、

前2作は、途中で見るのを止めちゃったけど、今度は如何でしょう?


イヤー、想像以上に盛り上がる展示イベントでしたぁ。d(^_^o)


と、、、、、


本来はここで終わるはずだったのですが、、、



「ガンダム展」の出口で、気になるポスターを発見。

それが、「大河原邦男展」です。

「ガンダム展」で盛り上がった2人を止めるものは何もありません。


ここは、迷わずのレッツゴー!!です。o(^▽^)o



が、

思いのほか長いブログになってしまったので、、、

続いちゃいます。m(._.)m


Posted at 2015/09/27 12:49:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

山中湖でワカサギ釣り。o(^▽^)o

山中湖でワカサギ釣り。o(^▽^)oシルバーウィーク2日目ぇ

会社の同僚と山中湖へワカサギ釣りに行ってきました。

(^O^)/



この日は、MINIはお留守番、


後輩のミニバンとレガシイで移動です。

後部座席でくつろぐ分には、ミニバンは良かとですね〜d(^_^o)

自分で運転する気はしないけど、、、



所で、ワカサギ釣りというと、、、、


凍った湖面の上で、氷にせっせと穴を開けて、凍えそうな寒さの中で、耐え忍んで釣りをする。

と言うイメージを強く持っている人が多く、

山中湖へワカサギ釣りに行ったよ。と言うと、

この時期に?山中湖?なんで?、、、!?(・_・;?

となる方がいるようですが、
(現に私の周りに何人かおりました。)

別にそんな苦労しなくても良いレジャーなのです。




山中湖では、例年9月頃からワカサギ釣りが可能で、

ボートなどで 湖上からの釣りが一般的ですが、


ワカサギ釣り用ドーム船での釣りが人気です。


中は、こんな感じとなってます。

これなら、真冬の寒い時期でも、それ程我慢を強いられることなく、

比較的快適に釣りを楽しむことができます。




お世話になったのは

ボート小屋「レストセンター」

山中湖畔には幾つものボート小屋が並んでおります。

こちらのお店を例に挙げると、

朝7:00出発。通常15:00頃に帰着となります。

ドーム船は、定員30人ほどの乗り合いとなり、混雑時は結構隣との隙間はぎゅうぎゅうになることも、

魚探も付いているので、ちゃんと群れのいるポイントを探して連れて行ってくれます。

電子レンジや電気ポッドも有りますので、小腹空いた時の食事を用意して行っても良いですよ。

トイレもちゃんと装備しています。

かなり人気なので、早めの予約は必須です。





さて、初心者がワカサギ釣りを始めるときの最大の難関と言えば、エサの取り付けでしょうか?

エサは主に「紅サシ」と呼ばれるハエの赤ちゃんを食紅で染めたやつを使います。

(嫌悪感を示す方もおられると思いますので写真掲載は控えさせてもらいます。)

コレを針に掛け、ハサミで胴体をプッチン・イリュージョンしてあげるわけです。

これが出来ないと、ワカサギ釣りは始まりません。

ですが、絶対ウ○虫は触れないと騒ぎながらも、釣りはしたいとゴム手袋を準備してきた初心者がいましたが、途中で面倒くさくなったのか、いつの間にか素手でやっとりましたね。

私もそうでしたが、なんか、すぐに慣れるようです。

と言うか、日常生活でそいつを目にしたら「ぎゃあぁぁ〜」となるのでしょうが、

ドーム船に乗ると、スイッチが切り替わるようです。

若干、愛おしさまで感じたりします。f^_^;……………




今回は4歳になる後輩の子供も参戦。


途中寝ちゃったりもしたけど、
(3時起きじゃしょうがないですね(;^_^A)

十分楽しんだようでした。(o^^o)




最近はワカサギ釣りも、専用の電動リールが主流です、


ミシンのボビンみたいなリールです。


しかし、私はこだわって(?)手動巻き上げリールを使用。(`∇´)ψ


My竿です。やっぱりの赤ぁ〜!σ(^_^;)

竿はレンタルOKなので、初心者の方にはお勧めです。




で、今回の釣果は 150匹。まずまずなのかな。( ^ω^ )

自分のグループは最高で180匹でしたが、300匹以上釣れている方も多くいました。


初心者のK氏でも、80匹ほど釣ったようです。

最近の情報を見ると、600〜700匹ぐらい釣れるようですが、

その大半は二刀流のようですね。




こんな大きいのも釣れたった。((((;゚Д゚)))))))


まだ暖かい時期は、大きい魚も活性化しており、こんな大きい魚が掛かったりしますが、

これが、また迷惑者です。

細いワカサギ用の仕掛けに、こんな奴がかかると、

こんがらがって、仕掛けがアウトになります。(~_~;)





一度出たら、時間まで湖畔に帰らないドーム船ですが、

ほとんどのボート小屋では、送迎のモーターボートも用意しています。

今回は小さい子もいるので、うちらのグループは 13:00で引き揚げ、、、


スリルを味わうこともできます。(≧∇≦)





釣ったワカサギですが、持って帰るもよし!

湖畔のお店で調理してもらうもよし!

お店によって調理代(数百円)を取られるところもありますが、他のお食事と一緒にお願いすれば、サービスとなるところが多いようです。


今回も、釣ったワカサギの一部をお店で調理してもらい、

ワカサギの天ぷら、美味しく頂戴したしました。(*^◯^*)

富士桜ポークのヒレカツも美味かった。o(^▽^)o

今回は自分の運転じゃないので、少し遠慮気味?に「生ビ」も頂きです。(#^.^#)




釣って楽しく、食べて美味しく、1日楽しみました。

ワカサギ釣り、超オススメです。(((o(*゚▽゚*)o)))



Posted at 2015/09/26 00:10:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新年あけましておめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡ http://cvw.jp/b/2188935/44721646/
何シテル?   01/01 02:02
ミニラ・ジュニアです。よろしくお願いします。(^O^)/ クルマはとにかく楽しくなくちゃいけない!を信条としております。 因みに、「ミニラ」はMINI乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゴーバッジ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 08:13:53
【カーオーディオの音質が良くなるバッテリー!?】教えて!業界&パーツの先生!!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 09:40:42
BLITZ リチウムイオンバッテリー登場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:03:47

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
F56 クーパーSに乗っています。2台目のMINIです。 ボディカラーはブレイジングレッ ...
その他 原動機なしバイク その他 原動機なしバイク
ミニベロ/フォールディングバイク/アルミフレーム/レジャー用です。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて買ったマイカー。 1.8直4ツインカムターボ/フルタイム4WD/5MT ルーフスポ ...
オペル カリブラ オペル カリブラ
初めて買った外車。当時、DTMで活躍している姿に憧れ、アルファロメオ155と悩んだ末に購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation