• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニラ・ジュニアのブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

EX-FORMさんで車高調取付けました。

EX-FORMさんで車高調取付けました。本日、いよいよ念願の車高調取り付けです。







勇んでEX-FORMさんへGO!(^o^)/

と朝、MINIを見たら、鳥の糞がボンネットとルーフに、、、、

これだから青空駐車場は、、、、(~_~;)

ほっとけないので、まず洗車からです。





気を取り直して、EX-FORMさんへ到着!




選んだ車高調は、


ドイツ・KW(カーヴェー)から発売された

「F56用サスペンションキットVer.2」です。

車高調整だけでなく、伸び側の減衰力調整も出来るタイプです。



そして追加のアイテムは、GARBINOのステンレス・マフラー


チタンテールが目を惹きます。
(写真はジアラさんWebから拝借です)



預けてあったデジカメを受け取り、先週のブログをアップしながら、作業風景を見守ります。



フロント(右)ノーマル


フロント(右)KW


アップで、




リア(右)ノーマル


リア(右)KW


リア(左)KW

黄色いスプリングが目を惹きます。d(^_^o)

まぁ、普段は目に入らないでしょうけどね




続いてマフラー作業に入ります。


ノーマルマフラー


下から、



中央辺りで切断します。(;゜0゜)



スッキリ!?( ^ω^ )



でかいタイコですね。

奥にあるのが、これから付けるガルビノ・マフラー

重量も相当変わる様です。





と、ここで、問題発生!!(O_O)



どうも製造工程で、配管の曲げ角等を間違っていたらしく、

取り付け出来ません!との事。((((;゚Д゚)))))))

「弘法も筆の誤り」とは、まさにこの事です。

しょうがないので、取り敢えずノーマルに戻して、問題解決までお預けです。



結局今回は、車高調取り付けだけとなりました。

今回の設定は、

高さは、メーカー推奨値。

減衰力調整は、真ん中(ノーマルに近い)

としてみました。




ノーマル状態・側面全景


KW組込み・側面全景




ノーマル状態・斜め右前より(大観山にて)


KW組込み・斜め右前より


もう気持ち、落としても良いかな?

でも、今後のホイール・インチアップ計画等もあるので、

取り敢えず、この状態で慣らししてみましょう。



本日は、取り付け後、20kM程度しか走れなかったけど、

感じとしては、乗り心地が悪くなったと言う印象はありません。

ステアリングに対しての反応も機敏になった様に感じます。

凸凹道での突き上げは、マイルドになった様だけど、

柔らかくなったのとは違う様で、すぐに収束します。

ただ、荒れた路面での出出しでは、バタつく感がありますが、

まだ、まだ慣らしはこれからなので、様子を見る事とします。




ところで、EX-FORMさんのF56デモカーですが、


既に雑誌やブログで紹介されている
「カーボングリルガーニッシュ」

なかなか良さそうです。

ナンバー移設ブラケットの試作品も取り付けてありました。

近々発売になる様です。

これも気になりますね。o(^▽^)o


Posted at 2015/04/20 00:38:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

4月朝黒!

4月朝黒!毎月恒例の朝黒へ行って参りました。






と、大黒埠頭に着くと、いつもの場所にはアクアの大軍団が、

アクアって、そんなイメージが無かったけど、

結構カスタマイズされている方が多いですね。(; ̄O ̄)

MINIの置き場所は分断されたものの、この日も沢山のMINIが集まって来ました。

聞くところによると60台との事、赤組さん達がいないのに、驚異的な台数です。(o^^o)


Fタイプも、随分と増えてきました。( ^ω^ )



殿@小田原さんのMINIと一緒にパチリ!(^o^)/


白いボディに黒のストライプが、カッコよく決まってます。d(^_^o)

TKS++ さんともお会いできました。(写真なしです。すいません。)



つけまつける軍団っ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆







朝黒の後は、

いつもは第三日曜日にやっている、ヒストリックカーオフが

今月は本日開催との事で、少し見学。



ディーノ やら


デルタ・インテグラーレなどのイタ車






ヨーロッパやら


エスプリ




MGの英国車




コブラやら


デロリアン


チャレンジャーなどのアメ車たち




ナロー・ポルシェや


変わった、カルマンギアのドイツ車




2000GTや


240Zの日本車等も、ももちろんいます。


まるでクルマのイベント会場にいるようでした。o(^▽^)o





ちょーカッコいいバイクも集まってました。(≧∇≦)




ハーレーかな?(・・?)

カスタマイズしすぎで、私にはよく分からんです。







太っといベルトドライブに、唖然です。(O_O)



ちょー極太タイヤが大迫力です。((((;゚Д゚)))))))


また一つ知らない世界を垣間見た様です。





ところで、昨日よりMINIがこのような事を訴えておりました。



早速、EX-FORMさんへ行って、1リットルのオイルを追加。



オイルって結構減るもんなんですね。



行った、ついでに、前回お願いしていた、車高調組み込みに合わせて

ホイールの代わりのワンアイテム追加を依頼。


また次週、EX-FORMさんへお伺いする事となります。

楽しみです。(^ω^)






Posted at 2015/04/18 19:32:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

SPYDER大観山試乗会その後

SPYDER大観山試乗会その後デジカメが戻ってきました。







で、ターンパイクでの試乗会はこんな霧の中でした。




試乗会の様子










MINIに戻って、ふっと見ると


いつの間にか「DIAMOND KeePer」のステッカーが貼られてた。


ボディコーティングの成果はバッチリです!
雨が水玉になってます。






SPYDERの試乗会場であるスカイラウンジでは、


こんなものの展示も


「YZF-R1M」

調べたら、MOTO-GP張りの欧米向けモデルとの事。
ナント200ps!うちのMINI抜かれてます。






また、2Fでは、


「東本昌平RIDEギャラリー」がやっておりました。

バイク漫画「キリン」の作者ですね。









カッコイイバイクのイラストがたくさん展示されておりました。






試乗会で冷えた体を


「担々大観山ラーメン」であっためて、

この日は、家路に着きました。




Posted at 2015/04/18 12:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

SPYDER試乗会

SPYDER試乗会今回、箱根に来た真の目的は、、、

SPYDER の試乗会。(^o^)/





で、ブログをアップしようと思ったら、、、、、
デジカメがないっ!((((;゚Д゚)))))))


SPYDER試乗会の写真も、朝黒の写真も、その後のヒストリックカー・オフ見学で撮りまくった写真も、どうしよう。…>_<…

思い当たるところと言えば、、、、
EX-FORMで、使ったのが最後かな?

月曜日に電話してみたら、「ありますよー!」とのお言葉。

一安心です。(-。-;


でも写真なしは寂しいんで、取り敢えず貰ったカタログ引用です。


さて、当日は強羅から芦ノ湖経由で大観山へ、

強羅では小降りになってきたと思っていた雨は、再び強くなり、

山は濃霧で包まれてきてしまいました。

数メートル先もよく見えない中、スカイラウンジへ到着!



ちょっと天候に不安はありましたが、

用意してきたレインウェアに身を包み、いざ試乗会へ





SPYDERは、前2輪・後1輪のモーターサイクル。

同じ3輪でも、YAMAHA トリシティ や ピアジオ MP3と違い、車体がバンクしません。

ハンドル操作により曲がっていくのです。

免許は四輪の普通自動車免許が必要です。セミATも設定されているので、AT限定の方でもOK!

自動二輪免許はなくてもOKなんです。d(^_^o)



どちらかと言うと、クルマに近い操作感覚なのかなぁと想像していたのですが、、、、

全然違いました。

かと言ってバイクとも、全然違います。

結構な重ステで、この操作感は、かなり独特のものです。

さらにアクセルは、バイクと同じで右グリップとなるので、

ハンドルを操作しながらの、アクセル微調整が難しい〜!



公道へ出る前の、敷地内でのパイロンコース走行では、

上手くコースをトレース出来ず、冷や冷やモノでした。(~_~;)



悪天候のせいか?自分の回の試乗は私一人。

前と後ろに先導車を従え、ターンパイクへ乗り出します。

1330ccのエンジンはトルクフルで出だしも非常に良いです。

セミオートマは、左グリップの+レバーでシフトアップ。
速度とエンジン回転数から自動でシフトダウン。
もちろん任意にシフトダウンすることも出来ます。


悪天候で深い霧の中&慣れない運転のため、余りスピードは出せませんでしたが、
濡れた路面でも安定した走行が可能でした。


細かい切り返し等は、もう少し慣れが必要そうでしたが、普通に走る分には快適そうです。。。。。


雨さえ降ってなければねぇ。。。。。




こんな快適な試乗ドライブを思っていたんですけどね。(^_^)a



まぁ、悪天候のせいで試乗会としては残念な結果となりましたが、

SPYDER と言うモーターサイクルの一端を垣間見れました。



ただ、やはり値段が高すぎですよね。(~_~;)
F3が185万円〜(税別)
RTが216万円〜(税別)


普通自動車免許で乗れることを差し引いても、

チョットね。そう簡単に手は出せませんね。f^_^;)








Posted at 2015/04/15 19:21:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

箱根・強羅公園へ

箱根・強羅公園へ箱根は強羅公園へ行って参りました。












残念ながら、連日の雨が止む事なく、

傘を刺しながらの撮影となりました。




まだ、多少の桜が残っています。






ピンクやら





白いのやら





枝垂れ桜。





河津桜もまだ咲いてました。






その後も、


お花を撮りまくりましたっ!(((o(*゚▽゚*)o)))


盆栽櫻





ツツジ



ボケ?






雨ならではの光景です。











可愛い花がいっぱい!











変わったお花もいっぱい!




お花じゃないけど撮りまくりましたっ!

苔って、良く見ると綺麗ですよね。



こう言う若葉にこそ春の訪れを感じます。





と、
歩き廻ったら、暑くなって来たので、


バラソフトクリームを賞味。
薔薇の香りが、ほんのりとして美味しかったです。d(^_^o)



ところで、今回、箱根に足を運んだのは、、、、

お花が目的でも、強羅公園へ来たかったわけでもなく、、、

唯の寄り道でした。σ(^_^;)


真の目的地は、ターンパイク箱根「MAZDA スカイラウンジ」


お昼近くになり、雨も小降りになってきたところで、スカイラウンジへいざ出発です!


つづく!

Posted at 2015/04/12 20:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新年あけましておめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡ http://cvw.jp/b/2188935/44721646/
何シテル?   01/01 02:02
ミニラ・ジュニアです。よろしくお願いします。(^O^)/ クルマはとにかく楽しくなくちゃいけない!を信条としております。 因みに、「ミニラ」はMINI乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゴーバッジ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 08:13:53
【カーオーディオの音質が良くなるバッテリー!?】教えて!業界&パーツの先生!!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 09:40:42
BLITZ リチウムイオンバッテリー登場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:03:47

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
F56 クーパーSに乗っています。2台目のMINIです。 ボディカラーはブレイジングレッ ...
その他 原動機なしバイク その他 原動機なしバイク
ミニベロ/フォールディングバイク/アルミフレーム/レジャー用です。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて買ったマイカー。 1.8直4ツインカムターボ/フルタイム4WD/5MT ルーフスポ ...
オペル カリブラ オペル カリブラ
初めて買った外車。当時、DTMで活躍している姿に憧れ、アルファロメオ155と悩んだ末に購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation