• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニラ・ジュニアのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

東京モーターサイクルショー2015へ行ってまいりました。 その①

東京モーターサイクルショー2015へ行ってまいりました。 その①バイク免許を持っていない私ですが、
東京ビッグサイトへ、東京モーターサイクルショーを見学に行きました。





その①は国産メーカー中心でお届けします。(^o^)/



○ホンダ
MotoGPマシンの公道仕様


「RC213V-S」
ほぼ、そのままMotoGPマシンの性能を宿しているそうです。
乗りこなせる方は凄い!(;゜0゜)


こちらは、ラリーマシンのレーシングテクノロジーをふんだんに盛り込んだ

「True Adventure(トゥルーアドベンチャー)」
泥んこが似合ってます。(^ν^)


オンでもオフでも何処でも一緒の旅友バイク

「BULLDOG(ブルドッグ)」


単気筒スポーツ・コンセプト

「SFA」


迫力満点!

疾走するMotoGPマシンが目の前にっ!!(;゜0゜)




「NM4-02 シドニアの騎士・継衛ヴァージョン」


CB1100ベースでしょうか?

かっこいいカスタムバイクですねー d(^_^o)


モトチャンプブースの

「GROMカスタム」
このGROMってバイク、初めて知ったんだけど、なかなか可愛いくて良いですね。( ^ω^ )





○カワサキ
会場内1番人気だったのではないでしょうか?

「Ninja(ニンジャ) H2」(輸出モデル)

凄い迫力です。(≧∇≦)

スーパーチャージャー搭載だそうです。

しかし、この顔付きは、まるで、、、、

ゼットン?!σ(^_^;)


H2の非公道仕様?!

「Ninja H2R」
まるで髑髏のヴァルキュリア !(◎_◎;)


忍者の末っ子

「Ninja 250SL」


ちょっとアメリカンライクな

「VULCAN(バルカン) S」


オン・オフ問わず、早くて快適なツーリングマシン

「VERSYS(ヴェルシス) 1000」


各ブースで目を引くカワサキのカスタムカー達 (o^^o)









カワサキのバイクって、漢気のあるバイクが多いですよね!






○ヤマハ
MotoGPマシン

「YZR-M1」


なぜにバイクにアバルトのステッカー!?( ? _ ? )


ストリートバイク MT-09ベースのツーリングマシン

「MT-09 TRACER(トレーサー)」


カワイイ・カワイイ!

「Vino(ビーノ)デラックス」


ヤマハ伝統のオフローダー

「SEROW(セロー)250」





○スズキ
何故かカタログを貰っているのに、スズキブースの写真が1枚も残ってなかった。(;^_^A

パーツメーカーのブースで目を引いた。

「GSX-R 1000」の、カスタマイズバイク

と、

「GSX-R レーシングマシン」


懐かしの名車・スズキの銘刀たちです。

「GSX1100S KATANA(カタナ)」


「GSX1100SZ KATANA」


「GSX750S KATANA」
リトラクタブルライトが斬新なバイクでした。


ヨシムラブースに展示していた。

「GSX-S 1000」

GSXばかりになっちゃた。σ(^_^;)





○NGK
こちらでは、ヤマハとホンダのMotoGPマシンが揃い踏み

「YZR-M1(ヤマハ)」&「RC213V(ホンダ)」


NGKプラグを使用して、優勝を飾ったF1マシンたち。


NGKスパークプラグがズラリ。





○ゼロエンジニアリング

ほぼ全てのパーツをお好みに合わせて組み上げる


美しいカスタムバイクです。(⌒▽⌒)







ミニバイクも



可愛いエンジンです。





木目が美しいこのバイクの元はっ?!





こちらもヘンテコで懐かしい感じのバイクです。





漫画「ばくおん!!」の痛バイク



どんなお話し?(・・?)





初音ミクの痛ゴリラ





パトレイバーも出動!!


何故に「高須クリニック」?


パトレイバー特車二課バイク?





こちらはホンモノの白バイです。( ̄^ ̄)ゞ





仮面ライダーも集合!





が、今世代のライダーは、よくわからんっ!?

サイクロン号は出てこないのぉ〜!?


つ〜、ところで、その①は、おしまいです。




Posted at 2015/04/03 11:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

イタッ!ホイール・ガリ傷の修理に挑戦!

イタッ!ホイール・ガリ傷の修理に挑戦!不甲斐ない話ですが、ちょっと前に左前輪アルミホイールをガリってしまいました。orz








ほぼ全周に渡って傷が、、、、


結構深い傷も、、、、(−_−;)




ホイールのドレスアップも予定しているので、そのままでいいかな?

とも思ってもいたのですが、

折角なので、修理に挑戦!p(^_^)q




アルミパテとサンドペーパーを購入。



粗めのペーパーでバリ取りし、



パテを盛ります。


パテは2液混合タイプ。


でも硬化に結構時間がかかるのね。
完全硬化まで12時間だって、、、、




一晩待って、(( _ _ ))..zzzZZ




粗削りすると、
まだ、盛り損ねたキズが、、、、(・_・;


しょうがないので、パテを盛り直し、
再び硬化を待つことに、

結局、本日はこれ以上作業が進まず、、、、(~_~;)



ペーパー掛け中、ホイールの地が結構白いことに気づいたので、
やっぱりペイントは必要ですねー。


近場のオートバックスへ行って、
ホイール用シルバー缶スプレーとクリア缶スプレーを購入。


この土日で、終わらせようと思っていたのに、
そんな甘いもんじゃあなかったです。σ(^_^;)


来週の土日は用事があるし、休みは取れないし、

ガレージがあれば夜作業もできるんでしょうけど、、、、


このまま2週間放置になりそうです。(;^_^A


が、ここまでやっちまったんで、最後まで頑張りますp(^_^)q






Posted at 2015/03/23 00:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

ユニオンジャック・ステッカー

ユニオンジャック・ステッカーノスタルジック2デイズで購入したのは、ミニカーだけではありませんでした。





ユニオンジャックとチェッカーのステッカーも購入。(*^_^*)





ただ、具体的にどこに貼ろうと考えていた訳でなく、

きょう、改めてMINIを眺めながら、考えてました。



大きい方は



給油口の蓋が丁度良さそう。( ^ω^ )


ユニオンジャックをペタリ!




んっ、まぁ良いかな。d(^_^o)

小さい方は、ホイールキャップにと思ったのですが、ひとまわり小さいみたい。

黒い部分が覆えれば良いけど、チョット検討中。

他の作業をしてたら、暗くなっちゃったので、また明日考えるとしよう。



Posted at 2015/03/21 18:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月16日 イイね!

ガソリンスタンド発祥の地!?


日曜日の朝、夜勤明けで眠たい目を擦りながら会社から横浜駅までのいつもの道を歩いておりました。

横浜駅東口の前で、ふっとメールが気になり、流れを外れて広い所で立ち止まり、スマフォに目を写そうと下を向いた瞬間飛び込んできたのが、





この石碑!

こな所に石碑っ!?(・_・;?

転勤で今の職場に移ってから2年弱、出勤の度にこの前を通っておりました。

と言うか、それ以前から何十年も横浜駅周辺をウロチョロしておりましたが、

こんなのが有るのを初めて知りました。(;゜0゜)


しかも、ちっこ〜い!!( ゚д゚)



場所は横浜駅東口「ヨコハマプラザホテル」の前。


これです。σ(^_^;)



碑文には


「日本ガソリンスタンド
    発祥の地
    エッソスタンダート株式会社
                取締役社長 八城政基氏記
    昭和四十九年九月十九日
    横浜米油株式会社
                社主 熊澤定吉建之」



とあります。


気になったので、Netで検索してみると、、、

この件について、幾つかの調査記事が見つかりました。

話を総合すると、、、


現プラザホテル(横浜米油が経営母体)の場所は、

昭和40年代にはエッソのガソリンスタンドが、

昭和30年代には横浜米油給油所があったようです。

でもこれでは「発祥地」とするにはまだ新しく、給油所がいつからあったのか定かでは有りません。

この地は、大正時代から貯油施設が広く存在していたようで、ガソリンには縁があったことは間違いないようですが、具体的に発祥地である事を示す文献等は無し。

記事を書かれた方の一人は、石碑の建つプラザホテル、碑文に記載のある横浜米油・エッソを取材したそうですが、いずれも資料等は残されておらず、詳しい経緯は不明だそうです。



◯参考
「はまれぽ.com」
http://hamarepo.com/story.php?story_id=1677

「横浜彷徨録」
http://bunkichiojisan.blog58.fc2.com/blog-entry-33.html





真偽のほどは定かでないものの、

◯◯発祥の地が多く存在する横浜らしい発見でした。(^ω^)




『こんなにある!横浜「発祥の地」まとめ』
http://matome.naver.jp/odai/2134663398039569301




Posted at 2015/03/17 00:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

3月の朝黒に行ってきました。

3月の朝黒に行ってきました。朝黒に参加してきました。

毎度ながら遅いアップとなります。
(最近こればっか!)
(;^_^A




朝起きると、曇り空ではあるものの雨は降っておらず、(^o^)

これならば大黒埠頭Pへカッ飛ぶ間に、MINIに付いた水滴は綺麗さっぱり飛んで行ってくれるだろうと期待したものの、

期待はアッサリと裏切られ、大黒埠頭に近づくに連れ、雨は強くなってきました。(~_~;)


早めに着いたので、まだ温まり切らないクルマの中、体を温めようとホットミルクティーを頂きつつ、駐車場の中央辺りを見ていると、もう、TOBEさんほか2、3台のMINIの姿が、、、

はっ早えぇ!!((((;゚Д゚)))))))

後で話を聞くと、中央環状線が繋がったので利用したところ、いつもより遅い出発だったのに、いつもより早く着いたとのこと、

そう言えばニュースでも、番組独自の実証試験をしてたっけな。



新たに繋がった、中央環状線ルートだけで無く、従来のルートも同じように時間短縮してました。

いろんな条件によって、違いが出るでしょうけど、交通の流れが分散される事によって、確実に渋滞緩和に繋がっているようです。





さて、肝心の朝黒はと言うと、雨降りで、非常に寒い中にも関わらず、たくさんのMINIが集まっておりました。



この過酷な状況の中、声を掛けてくださった皆さま、楽しいお話をさせて頂いた皆さま、ありがとうございました。(((o(*゚▽゚*)o)))



全然声を掛けられなかった方もおりましたが、次回また、よろしくお願いします。





朝黒の後は、遅れ気味のブログアップをまとめようと、家へ直帰。

したものの、テレビを点けたのが失敗のもと、


ちょうど、映画「ゴジラVSキングギドラ」が放送されており、ついつい観入ってしまいました。σ(^_^;)



我、オヤジ殿の活躍を見逃すわけにはいきません!( ^ω^ )

20数年前の古い映画ではありますが、特撮で撮られたゴジラ達の暴れまわるシーンは、さすがの迫力です。d(^_^o)

破壊されるためだけに作製されつつも精巧なジオラマは、どう壊れれば迫力が増すかまで計算され尽くしているのでしょう。



もはや、芸術の域です。(((o(*゚▽゚*)o)))

まさに怪獣特撮は日本のお家芸です。

ハリウッド・ゴジラもリアルで面白い試みだと思いましたが、やっぱりこちらの方が、スカッとします。(≧∇≦)


だけど、未来から来たアンドロイドが自動車と追いかけっこしているシーンなどの等身大サイズのVFXはというと、、、、



ショボすぎです。(;^_^A


同じ年には「ターミネータ2」が公開されていたことを考えると、





もーちょっとなんとかならんかったのかね〜と思ってしまいます。



と、今となっては突っ込みどころ満載ながらも、楽しく見ておりました。




その後は、「ノスタルジック2デイズ」見学のブログを追い込みアップ!

で、1日が終了してしまったっ!(゚д゚lll)



ゆ、有意義な1日だったのかな?!?(・_・;?






Posted at 2015/03/15 08:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新年あけましておめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡ http://cvw.jp/b/2188935/44721646/
何シテル?   01/01 02:02
ミニラ・ジュニアです。よろしくお願いします。(^O^)/ クルマはとにかく楽しくなくちゃいけない!を信条としております。 因みに、「ミニラ」はMINI乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゴーバッジ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 08:13:53
【カーオーディオの音質が良くなるバッテリー!?】教えて!業界&パーツの先生!!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 09:40:42
BLITZ リチウムイオンバッテリー登場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 21:03:47

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
F56 クーパーSに乗っています。2台目のMINIです。 ボディカラーはブレイジングレッ ...
その他 原動機なしバイク その他 原動機なしバイク
ミニベロ/フォールディングバイク/アルミフレーム/レジャー用です。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて買ったマイカー。 1.8直4ツインカムターボ/フルタイム4WD/5MT ルーフスポ ...
オペル カリブラ オペル カリブラ
初めて買った外車。当時、DTMで活躍している姿に憧れ、アルファロメオ155と悩んだ末に購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation