CX-5の時はオフ会にはまったく出ていなかったのでオフ会自体への参加は約6年ぶり。
MSアテンザの時はほぼ毎月どこかのオフには出ていたのになぁ。
ということで、ウッキウキな気分でいろいろ用意して朝の6時半に家を出発。
cafe GT 軽井沢
最初に向かったのは軽井沢cafe GTという喫茶店。
cafe GT 軽井沢 HP
車を撮影するお立ち台がある場所で結構有名らしく、前から行ってみたかった場所の一つ。
こんな写真が撮れます。
その後はまた高速に乗り、オフ会の会場がある安曇野へ。
公園には着いたけど最初間違えてP1の方に行こうとしていたのは秘密です。
アルプスあずみの公園
オフ会の会場になったあずみの公園。
公園の中には猿も出没するそうで。
オフ会の内容は
こちら。
写真なんかは他のガチなカメラを持ったお兄様たちにお任せ。
mazda3乗りの皆様、絡んでいただきありがとうございました。
若い子が多くておじさんはうれしいよ。もっと弄ろう!
オフ会中にyoutuberの方に軽く取材をされましたがwizさん顔出し不可なのでそこは若い子にお任せしました。
近々
ここで動画が公開されるようなので見てあげてください。
うちの車も出るようです。
抽選会での戦利品はタオルと扇子でした。
mazda3用のメーターパネルなんて需要の薄いものを景品提供してすみませんでした(´・ω・`)
Y-Sさん、活用してやってください。ミラーカバーありがとうございます。
バンパーの擦り傷ガードはロードスター乗りの方だったのかな?
ハブリング付きスペーサーは開封済みですが未使用ですのでw
オフ会参加の皆様お疲れ様でした。
wiz先生の次回作にご期待ください。
そんな感じで久しぶりのオフ会の雰囲気を楽しんだ後は近くの穂高地区にある、とあるお肉やさんへ。
肉のマルト
お店の食べログ
お肉やさん併設の焼き肉屋もおいしいんですが、主目的は馬刺し。
お肉やさんの方で売ってます。
大体200g前後でパッキングされてるので酒のつまみにはちょうどいいですぜ。
大体1kgほど買い込んで終了。
ビーナスライン
日が暮れる前に霧ヶ峰周りで写真を撮りに。
よい感じの写真が撮れました。
持って行ったデジイチでは逆光判定が厳しすぎてこれくらいの夕日でも車自体が真っ黒になっちゃうんですよねえ。
今度誰かにきちんと使い方習わないとだめかしら。
写真も撮りおわったんで帰る途中、ビーナスラインで事故ってる軽がいたので止まってみたらまぁ助けなきゃよかった類のねーちゃんでした。
事故の主原因はタイヤのすり減りすぎからのバースト。
フロントタイヤの溝なんてなかった・・・。
鉄っちんホイールだったからかホイールも半分潰れてたのでホイール交換どころかブレーキローターとかも交換だろうな、あれ。
そんな状態なのでパンク修理剤なんかは使えません。
で、端に寄せようとして、「N入れてハンドル切って」と指示した結果が運転席に座ったままギャーギャーわめくだけという。
降りろよ(´・ω・`)
停止標識板も積んでないし携帯も持ってないしJAF呼ぼうか?って聞いたら金ないからヤダとか。んで目的地が近くだからそこまで乗せてけ、と。
「もうどうしてくれんのよ、これ」とかわしに言われても知らんがな、としか答えられんが。
だんだん相手するのがめんどくさくなったので車はハザードだけ炊いて放置し、目的地とやらにとっとと放流したんだけど・・・なんというか精神的に疲れた。
例のバッテリーのコピペに近い感じのやりとりでしたわ。。。
まぁそんなトラブルもありつつも、計600km超の日帰りドライブも終わり帰ったら即、爆睡でした。
またどこかのオフ会に出たいなぁ。
※この記事は
第11回マツダ車限定長野オフ について書いています。
Posted at 2020/06/29 10:19:30 | |
トラックバック(0) |
mazda3