• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Re:wizのブログ一覧

2014年06月11日 イイね!

とうとう今週末!

待ちに待ったMSアテ9周年オフ。
参加するのも6周年以来だから2年ぶりかぁ(遠い目

ご新規さんとか来るのかな。

んで新規さんにもあいつバカだとか言われるんですね。わかります。

#先日の芝浦で某たかp氏にバカだバカだと連呼されました。ほめ言葉です。はいw


ちなみに今回のEGは2.3?仕様です。フルバランス取りして圧縮を11.0まであげた廃コンプ仕様。

ハイコンプハイブースト気持ちいい!(なぞ

結局輸入しているブツはまだ船旅を続けており。。。
国内に上陸するのが22日の模様。

それつけたらまたセッティング出ししないとなぁ。
間に合えばよかったんだがなぁ(´・ω・`)(結構気になってる人多いはずだし)


そんな変態なMSアテを見たいという変態予備軍のあなたは
https://minkara.carview.co.jp/calendar/12800/
で参加表明を!!

Posted at 2014/06/11 14:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月07日 イイね!

芝浦なう

22時くらいまではいる予定ー

そして取引終了につき撤収!
Posted at 2014/06/07 18:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月05日 イイね!

しーとれーる!

ふとしたことから手に入ることになったRECAROのSP-G。
MSアテに対応したキャンセラーつきのシートレールってどこが最速で手に入るのかなぁ。

RECAROの販売店に在庫なんてないだろうしなぁ(w

知ってる人いたらおしえて!

中古で余ってる人いたら値段教えて(こっそり

----
追記
在庫で持ってる店舗発見!
さっそく抑えておきました!
Posted at 2014/06/05 14:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月05日 イイね!

剛性とかスタビのレビュー

ということでリクエストがあったので書いてみます。

まずうちの子についているパーツは

剛性パーツとして
・autoexe ストラットタワーバー http://www.autoexe.co.jp/products/st_t_bar.html
・autoexe ロアアームバー http://www.autoexe.co.jp/products/l_a_bar.html
・autoexe フロアクロスバー http://www.autoexe.co.jp/products/f_cross.html

スタビ関係として
・autoexe スポーツスタビライザー http://www.autoexe.co.jp/products/s_stabi.html
・autoexe スタビリンク http://www.autoexe.co.jp/products/a_link.html

というautoexe推しな構成です。

んじゃまずは剛性系パーツについて

autoexeのパーツはやはりコンセプト的なものが街乗り&ちょいスポーツな所までなのでガチでサーキットを走る人にはちょっと物足りないくらいの剛性感。
とはいえ1800kgあるこの車のサスのたわみとかはなんとか保持できる程度の剛性はあり。

乗り心地としては街乗り制限速度内だとあんまりわからないかなぁ。
首都高とか段差がある速度域高めのところだと少しわかるかも。

なにより顕著なのが片輪だけ乗り上げたときとかサーキットとかでリフトするくらいのGが横方向にかかったとき。
ボディがギシッっていうくらいの左右のリンク感は結構ですね。

autoexeのならタワーバー、ロア、フロアバーの3点は一気にセットしたほうが効果がわかりやすいというか3点つけてやっと補強って感じがします。

ただautoexeのだけだと縦方向の補強がないのである程度パワー上げた車とかだと前後方向の補強も入れたほうがよいと思います。
(オクヤマのブレース(絶版)とかサイドシルにウレタン注入するとか)

んで、デメリットだっけ。
まぁ事故ったときに片側だけじゃなく両側にダメージが入るとかはおいといて。
補強の恩恵を受けるような運転をしていると結構すぐにボディがよれます。
うちの子は9年5万kmくらいの車体ですがすでにギシギシとボディから歪み音がしています。
そういうのが気にならない方は補強するのもいいかと。


つぎはスタビ。
まぁMS用として出しているのがautoexeしかないから選択肢がないのはしょうがないんだけど。(USのは除く)
スタビ自体のレートはそんなに高くないです。ノーマルの2割増しとかだったかな。
サスやダンパーの仕様にもよるけどサス、ダンパーノーマルでこれだけだとまぁロール感はあまりかわりません。

サーキットとかで耐えられるスタビっていうよりは街乗りで少し快適にするくらいのイメージでいたほうがいいかも。

80km/hくらいで巡航できるサーキットならまぁ使えるかな。って感じ。

結構重要なのがスタビリンク。
スタビって実はちゃんと動く位置(高さ)が決まっていてですね。
車高を下げるとスタビが下がっている状態(加重がかかった状態)で固定されちゃうのでそのままだとスタビ入れたのに効いてない!となるどころか下手すると折れます。

うちの子の場合はそこからスタビリンクを固定する場所をちょっといじって少し固めになるように設定しています。(てこの原理的ななにか)

ほんとは調整式のリンクなんかをつけるのがいいんでしょうけどね。。。


まとめとしては
・乗り心地を悪くしたくない →いじるな
・コーナーのみ重視 →横方向の補強とスタビ一式はあったほうがいい。
・直線番長 →縦方向の補強
・サーキット巡回 →全方向の補強と足回りとスタビ一式があったほうがいい。

まぁどこまでお金がかけられて最終的にどこに向かうのか。にもよるんだろうけど。
いじればいじっただけ快適性は失われ、それを補填するためにまたどこか別のところへ手をつけるという負のスパイラルに陥るのは車をいじる宿命かと思われますw
Posted at 2014/06/05 11:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月03日 イイね!

ぱーつれびゅーのアクセス数。

wizさんです。はい。

ふとPVレポートを見たらなぜかautoexeのスタビがトータル100越えでダントツ1位。
みなさまそんなにこれが気になっているのだろうか?

もっと使用感とかレポートっぽく書いたほうがいいのだろうか( ゚Д゚)y─┛~~

どんなものが聞きたいのかコメントでもくれればお答えしまっせ。

(ブログネタの発掘にもなるし!!)
Posted at 2014/06/03 15:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「いろいろパーツが届き始めたゼェ」
何シテル?   03/05 07:44
wizさんです。 知ってる人は久しぶり。 知らない人は初めまして。 HN変えました。 ウィズで大丈夫です。 車はデリカD:5 Jasper納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コンソールイルミネーション&足元フットライト NO2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 18:29:40
mazda3の一部配線情報です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 18:28:19

愛車一覧

MV AGUSTA ブルターレ 800RR ブルさん (MV AGUSTA ブルターレ 800RR)
日本での残存数4台と噂のブルターレ800RR ピレリです。MY18 2020年登録もの ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
納車されますた👏 後期ジャスパー最終ロットです。 さっそくお姿撮影 アゲないで純正車高 ...
スズキ SV650X ABS 二号機 (スズキ SV650X ABS)
買ってしまいました(`・ω・´) そして納車されました! フレームのシャンパンゴールド ...
アウディ TT クーペ ててこ (アウディ TT クーペ)
サブ機 いじってあそぶのよー ※納車されますた(`・ω・´) ※買い換えのため下取りに。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation